BOTANICAL ART

その二十八

Apr.22 '16

ビオラのアレンジ


 「次はビオラを組み合わせて描きます」

 先生が、様々な模様のビオラを皆に配った。実は拙宅バルコニーには昨年秋に買ったビオラが10種類くらい咲き誇っている。こそっと作品にもして、予習ありなので、ちょっと余裕かも。花の配置は自由に考えて良いということになった。

 「ビオラを花束にしてリボンでくくる」
 「ビオラのリースを作る」
 「ネッカチーフの模様のように配置する」  

 ・・・等、先生が様々なアイデアを出してくれ、なんだかとても自由な雰囲気になってきた。植物をあるがままにガチで描写せよ、と言われた「ボタニカルアート基礎」のときとは明らかに違う。嬉しい♪

    

モデル

 これからレッスン毎に新しいビオラを貰えるそうだが、私には在庫があるので、それらもどんどん使ってみることにした。一苗づつ写真に撮って、並べ方を考える。

 まず、先生の提案から、リース作りに挑戦してみよう。12色全部違う花で、あっちを向けたりこっちを向けたりして、ところどころにツボミも入れてみよう。

 

作品1 : ビオラのリース

 

一部拡大

 12色のビオラを塗り分ける作業はかなり大変だった。花によってはビロードのような紫だったり、透けるような水色だったりして、それらのテクスチャーの違いが出せない。先生が「ビロードの雰囲気は白を練りこむことによって出します」と実技指導してくださり、「おお〜っ」とその素晴らしいテクニックに唸ったが、うまくマネできなかった・・・。

 次に、リースで使った12色の花を楕円に配置してみることにした。デッサン途中で「これは卵型にしたら面白いかも」と思い、少し変形させてイースターエッグ風にした。立体的に見えるよう、楕円に沿う角度からの花を描き、全体が回り込む感じにしてみた。

 

作品2: ビオラのイースターエッグ

 

一部拡大

 自分としては、リースより出来が良かったと思うが、やはり、花によってうまく塗れたり塗れなかったりし、稚拙さがあちこちに出た。とは言え、こういうデザイン的な絵を描いたのは初めてだったので、非常に興味深い体験で、ウキウキした。

  楕円を描いたら、まん丸もやりたくなって、次に7個選んでボール状にしてみた。イースターエッグに続き、これも花の向きを選んで魚眼レンズ風に。

 

作品3: ビオラの鞠

 先生が「バックをゴールドにすると面白いかも」と提案してくださったので、さっそくゴールド絵の具を買って塗ってみたら、和風になった。私は尾形光琳か?(←言いすぎ)

 

作品3 :ビオラの鞠(背景ゴールド)

 ビオラばかり描いていて、ふとベランダを見やると、クロッカスとシレネが「混ぜて〜」と言った。(←言ってない)クロッカスシレネも単品で練習したことがあることだし、紙の上にこんもりとまとめてみることにした。

   

作品4:小さい春のアレンジ

 ビオラは色によってうまく塗れたり下手に塗れたりすることがよくわかったので、その経験を生かして、自分がうまく塗れるタイプのものだけ三つを選んだ。人間は学習するのだよ。ふっふっふ。

 クロッカスは黄色だけ一度描いているのだが、出来上がったのを見ると、初めて描いたパープルの方がいい感じで、予習が必ずしも効果的とは限らないこともわかる。紫の花びらの丸くコロンとした様子がうまく出せた。

 

一部拡大

 ピンク色のシレネ・カロリニアナは、アクセント的に絵のあちこちから覗かせてみた。模様として楽しい。

 クロッカスの葉っぱのツンツンした感じは相変わらず難しいが、「葉の真ん中を走る白いスジに影をつけるとこから始めましょう」という先生のアドバイスで、前の絵よりましになったと思う。

 

一部拡大

 ビオラを題材に四作品・・・。私、やり過ぎだわ。(-"-)

   

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ