BOTANICAL ART

その二十九

Aug.6 '16

ブーケ : "Between Orange & Yellow"


 2015年の秋から冬にかけて描いていたブーケは、色相環の紫からピンクの間にある花をまとめた。今回、2016 年春から夏にかけては、オレンジ色から黄色の間にある花が課題になった。

 最初に渡されたのは、春らしい黄色いフリージアであった。八重咲き。これは葉っぱを背景にも使うということで、後ろから覗く感じに配置せよとの指示だった。

    

モデル1

 フリージアのつぼみが連なってボコボコした感じはまずまずうまく描けた。花の薄い黄色が難しい。影を濃くつけると汚い花になってしまうのだ。薄くしようと心がけたが、なんだか塗り足りないのに、濃い仕上がりになってしまった。

 

フリージア

 次に来た花は、ゴテゴテの花びらが重なるダリアであった。先回のアスターに匹敵する困難さ。でも、アスターが描けたのだからダリアもなんとかなると、自分を信じて描き進める。このダリアには葉っぱがついていなくて、風車みたいな姿だ。

    

モデル2

 重たい花なので、下の方に配置した。イエローディープで下塗りをし、オペラとバーミリオンヒューを重ねていく。影はアンバーやイエローオーカーを混ぜる。時間がかかったが、ぼってり、ごってりな様がなんとか出たと思う。

 

ダリア

 もう一つ大物が来た。微妙な色のバラだ。オレンジが入ったピンクの優しい色調。高級果物屋で売っている桃みたいだ。先生の花選びには毎回うならされる。近所の花屋でこんな色のバラは見たことがない。

 

モデル3

 バラはダリアの左上方に配置することにした。花びらの丸みを大事にして塗っていく。バラは葉っぱも絵全体を引き締める役割を担う。サップグリーンよりプルシャンブルーが多めの、青っぽい緑だ。葉脈はかなりはっきりと出る。

 

バラ

 

 小さめの花が来た。宿根スイートピーは、 よく見る一年草のスイートピーより、茎も花もしっかりしている。葉はついていなった。ツル性ではないようだ。

  

モデル4

 白い花は、紙の白の中で埋没しがちになる。後ろになるべく別の植物を入れ込むようにした。白にたくさん影をつけると、汚れた白になってしまう。でも塗らなさすぎると頼りない仕上がりになってしまう。

 

宿根スイートピー

 マトレカルアという小花が来たときは「ええっ、どうやって描くんですかっ!」と声が出た。一つの花の直径が一センチくらいで、その一つ一つに花びらがグシャグシャについていて、真面目にデッサンしたら、鉛筆の線で真っ黒になってしまう。ああ、キク科は大変。

  

モデル5

 枝分かれしたマトレカルアを、隙間を埋める感じでボワボワッと描くように言われた。毎度のことだが、こうややこしくなると、絵がどんどんフィクションになっていく。いかんな。でもノンフィクション無理。薄く黄色や黄緑が入った白なので、塗りも大変。絵全体のバランスをとるために左右に配置した。疲れた。

 

マトリカルア

 サンダーソニアは、上の方に細長い葉っぱがあって、下の方にオレンジ色の釣鐘状の花がつく。これを上方の空間を埋めることと、下方の賑やかしに使うことになった。

  

モデル6

 上の葉っぱ近くにはツボミがいくつか付いている。シュッとした涼しげな姿だ。下の方は色がダリアと似てしまった。本当はこっちの方が黄色が強いんだけどね。私、ダリアとは違う絵の具を混ぜてこっちの色を作ったんだけどね。

  

サンダーソニア

  

  そして、全体像がこんな感じ。

 

ブーケ:"Between Orange & Yellow"

 

中央付近のアップ

 昨年のブーケは植物と植物の間に少し空間があったが、今回のは相当密になった。下の方でキュッと絞ったら、どれがどの茎やらどの葉やらを見失ってしまったりもした。改善すべき点は多々あれど、描きがいのある作品であった。

 「色相環のここからここまで」シリーズ、なかなか楽しい。次、青から紫とかにしてくれないかな。

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ