BOTANICAL ART

その十五

June.21 '15

シレネ・カロリニアナ


 小花は狭いところにディテールを入れ込まないといけないので難しいということは、サザンクロスを描いたときにしっかり学習した。でも、小花は好きなのでまた描いた。

 この花の名前は長年不明であった。通名「ピンクの花」で、実家の庭にほとんど雑草扱いで生えていた。うちのベランダに連れてきてもう十数年になると思う。早春に咲き始め、小花ながらもワサワサと分岐してボリュームが出るので、満開時は、遠目、ピンクのカスミソウみたいだ。枯れてきたら種を採集しておき、秋に新たな鉢に蒔くというやり方で栽培を続けている。ナデシコ系の花なのだが、本名は何なのだろう?

 調べたら、憶えにくい名前であった。シレネ・カロリニアナ。和名はないらしい。枝やガク部分がネチャネチャしていて、そのネチャネチャ部分に小さい虫がひっかかってお亡くなりになっている場面も見かける。ムシトリナデシコと似ていると思う。

 

モデル

 ワサワサを全部描くと大変なことになるので、形のいい枝をハサミで切って室内に持ち込んで描写した。最初に紙の一番左に一枝デッサンし、その右に別の枝を描き加え、そのまた右に、という調子で四本を長方形の架空の額に納める感じで入れてみた。三本目の花は後姿。配置と下書きに没頭していたら、時計を見ることを忘れてしまい、その日、入れてあった美容院のアポに遅れた。(^^ゞ

 

作品

 

一部拡大

 毎年見ている花なのに、この植物の特性は今年初めてわかった。描くということは「見る」ということであり「わかる」ということだ。花によって中心のデザインが異なることに気がついて、ネットで調べたら、シレネには雄花と雌花があるのであった。白いヒゲみたいなのが三本ほどニョロっと伸びているのが雌花、ニョロがなくて小さな白い冠の中に黄色いヤクがついているのが雄花。しかも雄しべと雌しべを両方を備える両性花というのまである。

 長年のお友達の秘密に気がついて、のけ反る私。

掲示板へ Botanical Art 目次へ  次へ