29 ご挨拶 |
師走である。日本においては、贈答品が飛び交う季節だ。暮れのご挨拶というやつである。人に物を贈るのは、結構難しい。こちらが良かれと思った品が、先様ではお嫌いであるという可能性が潜在する。運良く、先様がお好きな品であった場合でも、同じ物が同時期に重なって届くと、誰が悪いわけではないが、かなりな有難迷惑になったりする。ある年の姉宅へのハムじゅうたん爆撃がそうだった。次から次へとハムがボコボコ届いて、冷蔵庫中ハムだらけ。家族は「ハムはもう食べたくない」と文句をたれる。訪問時に「あんた、何本か持って帰ってねっ」と言われたのに、うっかり忘れて帰ったら、あとから叱られた。 うちにもたまに困惑する品が届くことがあるが、そういう時は、お気持ちだけ有難〜くいただいて、お礼状には「大好物です」としたため、本当に大好物な人に「到来物ですが」と廻すようにしている。贈った人は安心するし、貰った人は喜ぶ。全方位外交で丸く収まる。
数日前の朝、Y子さんから電話があった。 「ちょっとタラちゃんに届けたいものがあるんで、今、お伺いしてもいいですか〜」 「は〜い、在宅してま〜す」 Y子さんは、斜め向かいの棟に住んでいて、長年うちのネコ・シッターをお願いしているY一家のお母さんである。ここんちは、一家をあげてのネコ好きで、現在は茶トラのミルちゃんがいる。
ピンポーン。 タラを見やって、若干の不安を覚える私。あらゆる点において、このネコのストライク・ゾーンは狭い。爪とぎを選定するにも大変な苦労があった。今は一応地厚のインド綿を張った爪とぎをご使用だが、今だに私の椅子も狙われている。ここに到達するまでの紆余曲折はどこかに書いた。
プレゼントはその場で開けて、喜びを分かち合うというのが、私のポリシーなのであるが、爪とぎはY子さんが帰ってから開けた。バリバリバリ。包装を破る音にタラがいそいそとやって来た。ほう、確かに幅がある。どこかのネコバカHPで同じようなものを見た気がする。そこのネコもこれがとても気に入っていたように記憶する。
![]()
夜、帰宅した夫に、顛末を説明し、タラを抱えて爪とぎの上に乗せ、証拠を見せる。
そこまでだった。
ふと考えれば、Yさん宅にはタラから、お歳暮を届けるのがスジである。お世話になっているY一家に見放されたら、タラはお留守番がつらいことになる。何かいい物を思いついたらミルちゃんにあげよう。ミルちゃん、何が好きかなぁ? あ、この爪とぎ・・・・。
|