July.3,'04
大選択
人生は選択の連続である。日常の買い物でAを取るか、Bを取るかという仔細な選択から、生き方の方向性にかかわる重大な選択まで、選ぶもののスケールは多岐にわたる。小さい選択と思って選んだことが、大きな選択につながることもある。今の自分の生活は、これまでの種々の選択の結果だ。選択には責任も結果もついてくる。
ところで、うちは毎年6月に旅行することが慣例で、これまでは暑い地域に行くことが多かったのだが、今年は北に進路を取ってしまった。シービスケットのせいである。2月に見たあの競馬映画のせいで「そうだ。私は一度でいいから、馬に乗ってみたかったのだ」と気がついてしまった。その後、行き先を考えているうちに、北海道の狩勝高原にあるクラブ・メッドに行くことを思いついた。パンフに「体験乗馬」が載っていたせいである。
羽田から約一時間半飛べばもう帯広である。メッドは超お気楽リゾートで、食事もワインもスポーツもすべてがコミコミ。人々はフレンドリーで、朝から晩まで遊んでもらえる。テニス、ゴルフ、トレッキング、選択支は多いが、どれを選んでも選ばなくてもオーライ。ゴハンは三食ゴージャス・ブッフェ。ストレス・フリーで非常によろしい。
で、乗馬である。申し込みはメッド内だったが、これはシャトルバスで5分のところにある別の施設で、別料金であった。夫は「馬には乗らない」という。そこで、写真班ということで同行してもらう。牧場前でバスを降りたら、目の前に二頭の馬とカウボーイ姿のオーナー、ジャックさん(でも日本人)が待っていた。「先に受付けをして来てください」と建物を指差す。中で奥さんらしき人が紙を差し出した。
「これにサインお願いします」
私は当施設内での乗馬に起因するいかなる事故においても、その責任を当施設に求めません。
「へっ?そんなに危険なんですか?」
「いえ、うちの馬は訓練されたおとなしい馬ばかりです。皆さん楽しく乗っておられます」
奥さんがにっこり笑う。
この場面でサインしないわけにはいくまい。万に一つに備える運営側の保険とはわかるが、「ここで馬から落ちて死んでもナッシング」というのはあんまりな選択だ。
外に出たら、ジャックさんが乗り方、降り方、指示の出し方を簡潔に説明してくれ、よっこらしょと私は馬上の人となった。彼ももう一頭の馬に乗り、私の前を歩き始める。ベティちゃん(馬の名前です。ジャック&ベティ・・・)はその後ろをポコポコとついて行く。馬の曲がらせ方も教えてもらったが、ベティちゃんは私が何もしなくても先導馬について曲がってくれる。やがて二頭と二人は林の中に。
6月の北海道はまだ新緑だ。さわやかな風が吹き、馬のぶんだけ背が高くなって見晴らしが良い。頭に木の枝がかかるのを避けながら進む。ポコポコポコ。ポコポコポコ。前の馬が急に軽く飛び上がった。ひえっ。ベティちゃんの身体も揺らいだ。
「茂みの中に鹿がいたので馬がビックリしました」とジャックさん。そうですか。馬だけでなく、私もビックリしました。先ほどの書面が頭をかすめました。
だが、そこからは特に何事もなく、ポコポコポコ。やがて牧場内に戻って来た。教えられた通りに馬の左側からストンと降りる。
「ベティちゃん、いいコでありがとね」
茶色いお腹をペタペタ撫でた。馬ってかわいい。
再びシャトルバスに乗った。リゾートの自室に戻って、ベッドに横になったら、ものすごい疲労感が襲ってきて、そのまま爆睡してしまった。
大きな選択は疲れる。
|