這いずるな 何が苦手って、這いずり系が苦手。大きいところではヘビが駄目で、かつてプーケットの繁華街で記念撮影用のニシキヘビを身体に巻いて歩いている少年に出くわし、辺りをつんざく金切り声をあげたことがある。周辺の観光客は、ヘビは平気そうだったが私の悲鳴にビビっていた。小さいところでは、毛虫、芋虫、青虫、もう全部ダメ。 うちのマンションには緑地が多い。今年はそこに毛虫が大量発生!!桜につくタイプらしく、長さ5、6センチの地味な模様の連中が歩道をジワジワと這いずっておる。私はもう発狂寸前。建物をちょっと出たら、もういきなり這いずっているのだが、絶対に踏みたくないので、地面だけを見て緊張マックスで歩く。おっと、上げた右足の進行方向にいる。まっすぐ足を下ろしてはいけない。ちょっと左方向に着地しようとすると、そこにも別のヤツが。あわわ。マンション敷地内で悲鳴はまずいので、よろめきながら心の中で運命を呪う。背中を冷や汗が流れる。 向こうから小学生が二人、走って来た。足元なんか全然見ないで走っているから、毛虫は踏まれたい放題・・・。無神経な子供たちめ。あたしゃ、つぶれたとこだって、見たくないんだってば。 私自身は、理科の教科書の「モンシロチョウの一生」のページがイヤでイヤで、間違っても開かないよう糊づけした小学生であった。このセンシティビティの高さは、歳月を経ても全く衰えを知らない。
|
これでいいのだ 先日、夕食をしようと、都内の某イタリアンレストランに入った。案内された席の隣には年配の女性が一人座っていて、その前にウェイターさんが立って何やら話をしていた。女性が一方的にしゃべっていて、ウェイターが傾聴している感じ。こっちの席に話の内容が全部聞こえてくるのだが、それがありえなくウザい。
「私は福島産の食品は絶対に食べないわ。でも震災では五万円寄付したからそれでいいのよ」 ちょっと、オバサン、何がどういいんですかっ!!とにかくズレた自慢を盛り込んだ自己主張が延々と垂れ流されていて、私らは「メシがまずくなるね」と言いながら、しばらく我慢していたが、10分くらい経過した段階で、これを止めることにした。立ち上がって、ツツツとカウンターのところまで行き、そこにいたウェイトレスをつかまえてお願いする。 「あそこにいるウェイターさんに何でもいいから声をかけて、通常業務に戻してあげてくれないかしら?」 ウェイトレスさんはそれを実行してくれ、客あしらい能力ゼロのウェイターがそのテーブルから離れたら、オバサンはそそくさと勘定書を持って立ち上がった。その際、テーブルの下にタオルハンカチを落としたのが目に入ったが、教えてあげなかった。
|
姉宅へ 姉、カメハハはそもそも三児の母であったが、この三年弱の間に三児のババになっていた。更に、2011年7月に孫が二名追加された。長女ともぷに次男(ネコを数に入れると四男)が生まれ、その半月後に次女ヨーコに長女が生まれた。それぞれが二歳の男児と新生児を連れて里帰り。実家は大変。甥にも長女が生まれているので、姉はあれよあれよという間に、トータル五児のババ。もうカメハハというより、立派なカメババ。 ともぷ次男を初めて見た私の感想は「でかっ」で、ヨーコ長女を初めて見た感想は「小さっ」であった。出生時、前者が3560g、後者が2390g。大小にかかわらず、どちらも元気で何より。先日姉宅に行ったら、犬のかめがやつれていた。二歳児の連続滞在がこたえているようだった。 ところで、姉が「お土産ね」と私に色々くれた中に、ネコ模様のネクタイというのがあった。
「パパが貰ったんだけど、ほら、ネコだから、お宅かなと思って。エルメスなのよ」 その夜、ネクタイを見せる。「お。いいネクタイじゃん」と言うオットは、その一見、格子模様の一つ一つがネコの顔であり、途中からグラデーションでネズミの顔に置き換えられているという事実に気が付いていない。その点をしっかり見るように言うと。「ホントだ。でも、バレないんじゃない?」と楽観的。今はクールビズとかで、半袖シャツにノーネクタイで出勤しているのだが、秋になったら使うそうだ。普通の観察眼を持った人は気が付くと思うよ。
|
ナイス、取り合わせ 落語は独演会とか二人会とか三人会とか色々あるが、時としてこの人は聞きたいが、付け合せのあの人はちょっと、ということがある。今回は春風亭小朝と春風亭昇太という組み合わせがすでに最高。それに笑点でおなじみの三遊亭小遊三の三人がセット。前座には、元力士(同期に貴闘力)であるという三遊亭歌武蔵という人が出て、とても前座とは思えない堂々の(体格も含めて)話しっぷりだった。 今回の四席で一番気に入ったのは、小朝の「お菊の皿」。番町皿屋敷のアレンジなのだが、夜毎、 井戸から出てきて皿を数えるお菊さんに人気が出てたので、プロモーターがついて、見物客相手に歌に踊りまでやるというネタ。夏ならではの怪談なのだが、背筋が寒くなることは全然なく、座布団の上で踊る小朝に爆笑。 昇太は今日も「結婚できないんじゃなくて、しないんですっ」ネタから入り、親孝行話をあれこれ仕入れたあげく、すべてをごっちゃにしてカオスな親孝行をする男の話、「二十四孝」。わろた〜。こういう軽いの、昇太の独断場だ。 小遊三は、この日、朝から笑点の収録があってずっと昇太と一緒なんだそうで、「うるさかったので、高座に出てきてホッとしています」と始め、死にそうで死なない歌丸師匠の話など、笑点ギャグから、古典「引っ越しの夢」を披露。さすが、落語会の重鎮という感じだった。 出演者の取り合わせがいいと、良質のコースディナーを食べたみたいな満足感あり。 |
立川と柳家 数か月前まで、落語のチケットは取りにくかった。都心で週末で人気落語家の席だと先行予約でふるい落とされることがほとんどだった。だから「どうせ当たらない」を前提に、ネットでバンバン申し込みをしていた。ところが、東日本大震災あたりから、申し込んだら端から当たり始めたのである。国民が笑うことを自粛したのか、消費意欲が落ちたのか、落語人気がかげっているのか? 当たったうちのひとつに行ってきた。「立川vs柳家シリーズ」の第一弾。立川流からは立川志らく。柳家からは柳家さん喬(画像参照)。1983年に立川談志が柳家小さんと大喧嘩の末、袂をわかって以来、対立関係にあった二派だが、最近は雪解けらしく、個人的には派を越えて仲良く活動ということも多い。 志らくは相変わらず「オレ様」だったが、噺はうまい。「まくらでは、人の悪口と自分の自慢しかしない」と本人が言っていた。やっぱりそうか・・・。天才肌だが、敵は多かろう。柳家さん喬師匠、初めて聞いたのだが、非常に良かった。落語の大道を行く人だと思う。声が良く、描写がうまく、品があるのにすっとぼけている。また聞きたくなった。人格も丸く、この人は敵を作らなさそう。 それぞれの落語のあと、座談会があったのだが、そこで二人が「談志の死後」をおおっぴらに語っているのがおかしかった。落語協会に属さない立川の人々は、家元がいなくなったら、バラバラな道を行くかもしれないそうな。「出世頭の立川志の輔が家元になればいいじゃん」という素人考えは通用しないらしい。志らく曰く、「私は志の輔さんとほとんど話したことないですから。これまで話したの、トータルで八分くらい」 あ、そら、バラバラになるわ。
|
植物を里子に この8月からうちの棟は大規模修繕が始まる。一時的にベランダに置いているものを撤去する必要あるのだが、ま〜、あるわ、あるわ、植物が。大事なものは一時的にリビングに取り込むつもりだが、とにかく多すぎる。 「困ったな」と掲示板上でつぶやいていたら「貰う!」と声が上がり、花の新婚、P夫妻が大きなバンに乗ってやってきた。宿根草を主に、ドンドンと積み込んでもらった。すっきりした〜。来春は新たな気持ちでガーデニングをしよう。 ところで、Pと言えばタラの宿敵なのだが、今回は最初からタラが歩み寄り、あまつさえ足元にスリスリすらするではないか。Pに撫でられているではないか。タラ、丸くなったな〜。ま、Pも丸くなっていたけどな、二つの意味で。 |
落語の延長? (この欄に、伊東四郎、真矢みき、三宅裕司、春風亭昇太さんら出演の「こんにちは赤ちゃん」という演劇を見た感想を書きましたが、何かのミスで消してしまったようです・・・。画像だけ発見。何書いたか、忘れた。真矢みきさんのコマソンメドレーがすごくかっこよくて尚且つ大笑いできたというのは覚えているんですがね〜。) |
震災フォローアップ 3月11日の地震のときに、額がひとつ落ちて壊れた。子猫のポン太がお昼寝をしている絵である。中の絵とマットは無事だったが、枠は壊れた。今日、その絵を持ってハンズへ行き、既成の額に合わせてみた。元々の枠は白木だったのだが、同じではつまらない。悩んだ末にブルーグレーの額を買った。ポン太の没後9年。少し気分を変えてあげよう。 その後、すぐ近くにある宮城県のアンテナショップにご飯を食べに行った。ここは地場商品が並べてあるお店の奥に、牛タン専門店があるのだった。狭いショップは大賑わいで、レジには列ができていた。東京の人が東北にエールを送ろうとしているのだとわかる。 牛タンはオックステールのスープつきで、ご飯は麦まじりにしてある。素朴でおいしかった。帰りにズンダのアイスクリームも購入。 よく「頑張れ、東北!」と言うが、私は「頑張れ」と言われる人はすでに頑張っていると思うので、何か言うとしたら、そうだな〜、「見守ってっからね、東北!」くらいかな?
|
チューリップが咲いた 季節的には春だが、我が国、ニッポンには春らしい気分が満ちているとは言えない。東北を襲った地震と津波の大被害に加えて、被災した原発の行方が落とす影。もたもたした政府にいらだちもつのる。 不幸不運は様々な形とレベルで存在する。不幸のスケールで言うと、コンマ1以下で、書き出すのも申し訳ないほどだが、うちでは去年植えたチューリップの球根をすべて鳥にやられた。ちょっと前にうちのポリアンサの花を完食したヒヨドリの再犯と思われる。緑色のほっこりした芽が伸びたところを目ざとく見つけ、土を掘り返し、球根を食べやがった。昨秋、珍しい品種を買って、咲くのを楽しみにしていたのに〜。 しかし、ビオラと寄せ植えにしておいた原種に近いチューリップの方は無事だった。花芽が一本長く伸びてきて、こっちは咲きそうだと思っていたある日、その鉢も掘りかえされているのを発見・・・。ツボミのついた茎も鳥のクチバシに切られて、シオシオになって横たわっているのだった。 拾い上げて水に入れたが、茎はなかなか立ち上がらなかった。水切りしたり、長めのグラスに入れて茎をささえてやったりして、数日後。 ♪咲いた〜、咲いた〜、チューリップの花が〜♪ 歌の続きのように並んではいないけど、コレ、壊滅的被害の中のたった一本のサバイバーなのよ。
|
頑張るイーグルス イーグルスが来日したので、チケットをゲットし、学生時代の友人と示し合わせて行ってきた。七年前の来日でも私は行っているのだが、その時はアリーナ席で、今回は一塁側一階席。ステージははるか彼方だ。チケットの値段は同じなんだけどね。
「引きが悪くて、ごめんね〜」 豆のようなミュージシャンを双眼鏡で見たり、拡大されたスクリーンを双眼鏡でもっと拡大して見たりする。彼らの音楽は、我々が学生だった頃をフラッシュバックさせた。長い月日が経ったが、心の有りようって全然進歩がないような気がする。イーグルスのオリジナルメンバーもいい年であるが、流れた歳月を無視する演奏ぶりであった。 ステージは二部に分かれていて、間に15分のブレイクが入る。ブレイクがないと、見る方もやる方も持たないのだと思う(トイレが)。二部の最初のあたりでは、ギターを持った四人が椅子に座って、おとなしめの曲をいくつか演奏していた。3時間の長丁場なんでね。その後、エネルギーの充填もできたようで、また立ち上がってファンキーな演奏も披露。アンコールはTAKE IT EASY!この、カリフォルニアの青空を突き抜けたようなサウンドが大好きだったのよね〜。最初から最後まで座ったきりだった我々だが、アリーナを見下ろすと最前列あたりはともかく、やはり座ったきりの観客が多いことに気が付いた。まだ寝たきりになってないだけましか。
|