FROM SAEKOPON WITH LOVE
P.14

May.4 '10

は〜は〜は〜


  GW真っ只中、歯痛がいかんともしがたくなってきたので、休日歯科診療所に駆け込んだ。当番のセンセイは、問題の歯に白い材料をくっつけ「これで痛みは治まります」と言った。ホッとして、私はインパルスのライブに。二つほど前の記事で、怪しい取引の話を書いたが、それで手に入れたチケットがこの日のものだったのだ。私はインパルスの板倉のシュールさが大好きで、板倉におちょくられる堤下のリアクションも好きなの。

 応急処置の後、歯の様子は少しマシだったが、一時間に一回くらいグワ〜〜ッと発作が襲った。が、インパルスの舞台はメチャクチャ面白く、大いに笑った。「ツツミシタ」と呼ばれる全身肌色の謎の動物が山の中を走るエピソード(VTR、モザイク入り)が最高。笑っている時は痛みがないような気すらした。だが、終わってみたらやっぱり痛かった。夜にはもう脂汗が額ににじむほど痛かった。今朝の処置はなんだったの〜!

 翌朝、再び休日診療所に。ヘロヘロと経過を説明する私に、今度のセンセイは「わかりました。神経を取りましょう」と言った。そして麻酔。私は歯科での麻酔がこんなに有り難かったことはナイ。何の痛みもない幸せの中で、ギュイーンガリガリガリと工事が進み、センセイに深く頭を下げ、フガフガと感謝の辞を述べて帰宅。

 二時間後に麻酔が切れた。全然痛くない。もう、な〜んも痛くない。何をしても百パーセント楽しめる体調になったのだが、気力がすっかり萎えてしまい、私は家でボケ〜ッとするのだった。戦争が終わったヒトみたい。

May.2 '10

は〜


 GW直前に歯痛が襲ってきた。四ヶ月ほど前に治療した奥歯がジワジワ痛い。とりあえずそこらにあった鎮痛剤を飲んで誤魔化すが、次の日もジワジワ痛い。この日を逃すと歯医者も連続で休診になるので、急遽、電話し、午前中の予約患者の間にもぐりこませていたく。

 外見もレントゲン上も、大して問題はないようだが、風をシュッと当てられると診察台から飛び上がるほど痛い。センセイは「知覚過敏の処置を続けてみましょう。それでダメならこの歯の神経を抜くしかないです」と言う。ビビる私。次の予約は6日後となった。同日の午後、歯は更に痛いし、市販の鎮痛剤より、歯医者のがいいかと思い、もう一度受付に顔を出して「鎮痛剤ください」と訴える。センセイが出てきて「じゃ、これから神経抜きますか?」と言う。後ずさる私。

 さて、GW。貰った鎮痛剤を飲んでもあんまり効かないのだが、家に篭っていてもしょうがないので、都内におでかけ。建設中のスカイツリーを眺めては「歯〜が痛い」、おされイタリアンに入っては「歯〜が痛い」、アイス最中を頬張っては「歯〜が痛い」。気持ちを歯痛に支配され、やってもいない犯罪だって白状しそうな勢い。

 神経を抜いてもらう覚悟を固めるGWになりそ。  

Apr.11 '10

またかよ


 桂文珍の十日連続独演会に行ってきた。ゲストが日替わりで、私が選んだのは春風亭昇太の日。昇太ファン度が上がっている私なので。ところで、その国立劇場への道すがら、私には大事な用事があった。

 おけぴというチケット救済サイトがある。ここは買ったはものの、都合が悪くなった人がネットで直接チケットを売るところ。アンママが時々使うそうで「便利よ〜。今んとこ、トラブルはないわ」と言っていた。定価を越えて売ることはできないというルールがオークションとは違う。私は初めての取引で若干不安だった。欲しいチケットを見つけ、ネットで申し込みの後、売りたい人と直接受け渡し方法を相談したところ、私が国立劇場に行く日、その人は渋谷に仕事の用があるので、互いの路線が交差する永田町駅で会うという話になった。すれ違いざまに、ブツとカネを交換? なんかヤクの密売のよう・・・。

 約束の時間に指定された場所で、相手方の携帯を鳴らすと、目の前にいた男の人が顔を上げて私を見た。二言三言会話を交わし、チケットを確認して代金を渡して取引終了!きゃ〜っ。行動はめちゃ怪しいけど、実際問題、無問題〜。GWのお楽しみとなるチケットをバッグにしまって、次は国立劇場へ。

 前座は文珍の弟子で桂楽珍という人だった。徳之島出身だと言う。「そう言えば、以前に文珍がこの弟子のことをネタにして笑いをとっていたなぁ」と思い出す。次に昇太。この人のマクラが大好き。駅でおばちゃんグループに囲まれて「あなた、早くお嫁さん貰いなさいっ」と命じられ、さらに「この人、三年前に亭主に先立たれて今独身なの。チャンスよっ」と、どう見ても70歳超の友人を勧められたそうで、「その、どこがチャンスなんですかっ!」と叫んでいた。相変わらず大きく動きながらワイワイしゃべってこの人は少年のよう。でも五十歳。それから桂文珍登場。マクラで弟子の楽珍のことをあげつらったが、それこそが私の記憶にあったネタだった。これで三回目の文珍さんなのだが、ネタのリピート率高し・・・。休憩を挟んで出てきたのは、三味線を抱えた着物姿の女性。都都逸という不思議な世界を呆然と鑑賞。最後にもう一度文珍さんで、もう一席。トータル三時間半笑った。最近、このコーナーは落語会の記録になりつつ。

Apr.3 '10

恩讐を越えて?


   落語チケットの網を広げているため、取れてみたら、また神奈川県だった。が、会場がたまたま姉んちの近くだった。そこで姉夫婦と待ち合わせ、落語前にランチすることにした。姉がおされイタリアンを予約し、私はその店をネット検索してクーポンを印刷(藁)。昼から無料ワインを飲みつつ四人で歓談した。すぐ近くの公園では桜が満開。その後、姉夫婦はサッカー観戦へ。私らは落語へ。

 立川談春、柳家花緑、柳家三三をまとめて聞いた。溌剌とした花緑お坊ちゃま、若いのに年寄りみたいな三三、名人の風格漂う談春、三人三様で面白い会だった。

 今を遡ること32年前、当時の落語協会会長、柳家小さんと、立川談志が大ゲンカをし、立川一門は協会を離脱。それ以来、立川を名乗る噺家は寄席に出ていないそうな。彼らはボスのケンカ以来、独自営業で落語を続けているわけ。そんな剣呑な過去がありながら、小さんの孫である花緑ちゃん、柳家一門の三三と、立川一門の談春が、同じステージに立っている、もとい、座っている。「これがヤクザなら、楽屋で抗争が〜」と談春が言っていた。あはは、もっともだ。

 ところで、落語会では終了後に演目が発表になることが多い。結果としてコレをやりましたという報告みたいなもん?それを観客がカメラで取って記録するというのが終了時のお約束、という画像↑

Mar.6 '10

怪しい


   ネコネットを始めて七年半、いったい何度オフ会をやったであろうか? こういう人間関係を知らない人には、しばしば「え?ネットで出会った人と実際に会うの?怪しくない?」などと言われる。これが、怪しくもなんともない。ひたすらに面白い。今日も拙宅に八人のネコ飼いが集結。最近の掲示板での話題の続きがいきなり始まった。

 「これがSポンのマショリカね〜。あはは〜」
 「Dまごんさんは忘れてくれと言ってたけど、人のミスって忘れられないわ〜」
 「そうそう、人の名前は忘れるくせに〜」

 そういう参加者も、酒が進むにつれ、ミスを犯し始める。

 「このハイチューおいしいわ〜」
 「そら、よかった。それチューハイだけどな、Dりちゃん」

 ネコバカオフ会、それそのものは怪しくない。ただ、歳月とともに全体の高齢化が進み、記憶と発言はとっても怪しい。オンオフ問わず怪しい。

Mar.3 '10

観たぞ


    三週間ほど前、映画「インビクタス」を見ようと思ったのに、直前に心が迷って「アバター」を見てしまった。間違いだった。賛否両論あるようだが、私が思うにあれは、端的に言えば、テーマパークのアトラクションを三時間に伸ばした作品である。3Dの画像はよく作れているし、各シーンは美しいが、それ以上に訴えかけるものが無かった。ま、話題作を一応押さえたということで。

 それから、ちょうど冬季オリンピックが始まり、にわかスポーツファンとなった私は、テレビ観賞に忙しくなった。親しみのない種目も、とりあえずそれなりに楽しむ。雪質が悪いこともあるのか、スキー関連ではやたらと人がこけて、面白かった。こけないでゴールに突き進む選手はエラい。リュージュとスケルトン、どっちが仰向け、どっちがうつぶせ?トリプルアクセル、評価低すぎない?

 オリンピックも終わり、やっと、クリント・イーストウッド監督の最新作を見に行く。この人の作る映画はどれも芯がピシッと通っているところがいい。「インビクタス」は南アのマンデラ大統領が、ラグビーの国際試合をツールとして、国民の心をまとめていく話である。う〜ん、マンデラさんって私情を挟まず、国政に全人生を賭けた政治家だったんだなぁ。我が国の政治屋とはえらい違いだ。

 イーストウッドの作品で私が一番すごいと思ったのは、やはり「ミリオンダラー・ベイビー」で、次が「グラン・トリノ」、「チェンジリング」あたり。「インビクタス」がベスト3に入らないのは、ただ単に、私がラグビーのルールを知らなくて、何度も押しくら饅頭する理由とか、その時にボールはどうやって出てくるのかとか、基本的なことがわからなかったせいだと思う・・・。要勉強!

Jan.31 '10

Z席


   恒例の「志の輔らくご@パルコ」に行った。席指定はできないから、発券された段階で初めて自分がどこに座るかがわかるわけだが、チケットに書かれているのは「Z−12」。え、Zって、アルファベットの26番目?思いっきり後ろ?と思ったら、パルコ劇場は最前列がXで、次がYで、三列目がZなのであった。Aが始まるのはその後ろから。きゃ〜っ!!最高じゃ〜ん!! 

 最初の噺は「身代わりポン太」。タヌキ型展望台で村おこししようとしたのに、予算が仕分けにあって、工事中止、残ったのは巨大なタヌキの下半身のみ・・・さて、どうするべ?というネタ。 役場のお掃除バーサンのキャラが秀逸。二本目は「踊るファックス」。間違いファックスで自殺予告を送りつける女に、ファックスで応酬する薬屋のオヤジ。知らぬ同士を文書が「死ぬの、生きるの」と行き交うお間抜けぶり。このネタが終わった後、舞台の上方から巨大ファックス紙がズルズル出てきて「休憩のお知らせ」。お知らせでまでも笑わせていただいてありがとう。

 最後の噺は「中村仲蔵」という古典だったが、実はほんの三週間前に同じネタを小朝で聞いていた。ストーリーは同じでも、噺家さんの個性で味付けは全然違う。どちらも好きだが、志の輔版の方はさすが演出が凝っていた。歌舞伎役者の話なので、途中でそれらしい音響やらライティングやらが挿入され、志の輔は座布団の上で見得を切る。面白い〜。去年のパルコは狂言とのコラボだったが、今年は歌舞伎だ〜。来年はなんだ〜?能か〜?

 ところで、落語は一人で何人もの人物を演じるので、対話場面では右を見たり左を見たりして、誰が話しているかを明確にする。志の輔さんが左を見てしゃべるとき、ちょうとZ-12あたりに視線が来るのであった。そんなに何度も見られたら照れるやん。

Jan.16 '10

お年玉付き年賀状


  「ネットの友達と会ってね」と言うと、「それ、危ないでしょう?」と反応する人がいる。ネコネットが危険なものなら、七年以上やっている私は今頃死んでいるかもしれん。ネットの向こうから出てくるのは、ネコ好きという共通項一点だけでアホのように盛り上がれる、が、それ以外はだいたいまともな人々である。

 その中でも付き合いの長いkazumiさんから、年賀状が届いた。下の方に「とらくんのお年玉番号:112」と書いてある。彼女が住所を知っているネコネット友達、二十名くらいに私製お年玉くじ付き年賀葉書が送られたらしい。楽しい企画だ。わくわく。

 そして、先日、kazumiさんのブログ上にアミダクジ画像が出た。縦棒と横棒がたくさん引いてある紙に〜、当たりが一本あって〜、番号のところをたたんで〜、また横棒を足して〜、ちゃちゃちゃ〜ん・・・・・・・「当たりは112番ですぅ〜」

 そ、それ、私の番号じゃん!あ〜、驚いた、驚いた。嬉しい〜。数日してから、やたらネコのシールが貼ってある大きめの茶封筒が届いた。とらくんからのお年玉は、私好みの渋い色の、小物入れと筆記用具入れであった。茶色い麻でできていて、留めるとこるが足袋のコハゼみたいで素敵。ありがとう、ありがとう。ネコネット出会い系最高!

Jan.11 '10

鎌倉で落語


   落語のチケット、競争率が高くて、好きな噺家さんのが全然取れないもので、ついつい「どうせ、当たらないだろうし〜」と、地理的に遠いとこまでエントリーしたら、当たってしまった。春風亭小朝独演会@鎌倉芸術館。なぜか最寄り駅は鎌倉ではなく、大船。

 大船くんだりまで行くからには、お昼ご飯はご当地らしいところで食べたい。大船には松竹の撮影所があったということから、俳優さんたちが好んで通ったという老舗の洋食屋さん「ミカサ」に決定。木造二階建てのレストランで、カツライスをいただく。う〜ん。ご飯でトンカツとキャベツをサンドイッチしたような不思議な代物だった。ライスがアーモンド型で押してあって、その上にグリーンピースが並べてあるなんてとこが、昭和な感じ。インテリアも食器もレトロ。食後のコーヒーは濃い目でおいしかった。

 小朝は相変わらず、芸達者で、古典を語りながらスジからしょっちゅう脱線し、きちっとまた元に戻すところが私は大好き。大笑いしたが、話の途中で何度か噛んでいたのが少々気になった。前はそんなことなかったけどな〜。体調悪いのかしら〜。前座に林家ひろ木というお兄さんが出て、まだ発展途上なものの、これからの成長が楽しみな素材だと思った。一席ぶった後で三味線まで弾いてたし。

 落語が終わったのが3時半くらいだった。天気もいいし、大船にはオットの母校があるので、そこまで散歩してみることに。これが駅から20分くらいかかるのだが、その半分くらいは上り坂・・・。ぜえぜえ。部活の子がサッカーしている以外は人気がないので校内を一周させてもらう。さすが山の上の学校、敷地が広い。その後「大船観音にも行ってみる?」と言われ、内心「げっ。また登りかよ」と思ったが、観音様への坂の下に「四時半で閉門」と書いてあって、時計を見るとあと10分で閉まることがわかって、救われた。ところで、今回行ったのは鎌倉市大船だったわけだが、鎌倉っぽかったのは、バスの車体の「鳩サブレー」だけだった。

Dec.19 '09

疑惑の電話


   大事な案件で、元同僚のHと連絡をとる必要があった。Hは都内に住む二十代のアメリカ人男性である。まず、彼の携帯にメールを送ったが返信がない。そこで電話したのだが、留守番電話サービスに切り替わるだけで、電話を返してこない。H、たまたま国外にいるとか?それとも死んだとか?パソコンのメアドは知らないし、固定電話もないと思うし、他になすすべもなく、一日一回電話をしてみては、空振りが続く。数日後、やっとHの電話が通じた。ところが、「Hello!」と言う声が女性のものであった。

 私  : “Ah… Is this H’s phone?” (←戸惑いながら、とりあえず確認)
 相手: “Yes. Are you H’s girlfriend?“ (←早口で問いただす)
 私  : “No. I’m just his friend” (←何、言われてんだか・・・と当惑気味に言い訳)
 相手: “I’m Yu. I'm H’s girlfriend” (←ゆっくりはっきり主張)

  そこいらで、私は相手が日本人であることに気がついた。確かHの彼女は日本人だったはず。名前はゆうさんだったのか?

 私  : 「ええっと、日本人ですよね? 私、Hさんの元同僚のSですが、ここ数日彼と連絡がとれなくて困っているんです」
 ゆう: 「あ、はい、お世話になっています。この電話は今日の夜にHのところに戻りますので、夜8時以降に連絡してください」
 私  : 「はい、わかりました」

 どうやら、Hとゆうさんの関係が紛糾しているような気がする。Hはタイガー・ウッズみたいなことをして、彼女に携帯を取り上げられたのか?ゆうさんは電話をかけてくる女に片っ端から「私こそが、Hの彼女なんだからねっ」と主張しているのか?ヒトゴトながら興味深い。

 で、今日、その火宅の人になっていると思われるH本人に会ったので、「いったい何やってんの?」と尋ねたら、「携帯落として修理に出してから、彼女に取りに行ってもらったんだけど?」と普通に言う。「でも、こんな会話だったんだよ」と説明したら、Hが笑う、笑う。ゆうさんが最初に言った早口のセリフ、「Are you H’s girlfriend?」、それは「I’m Yu, H’s girlfriend」の聞き間違いに違いないと。そして私の反応が変だったので、ゆうさんは、ゆっくりとはっきりと、それを言い直したのだろうと。わはは〜。まぎらわし〜。ああ、勘違い、勘違い。こういう混乱を避けるために、Hは彼女のことに言及するときは常に「Yu-chan」にしていると言う。でも本人は”I'm Yu-chan”とは言えないわな、子供じゃないんだから。

 そう言えば、私は同じく「ゆう」という名前を持つ男の子を知っている。しかも、その姉の名前が「あい」・・・。

目次へ P.13へ P.15へ