FROM SAEKOPON WITH LOVE
P.13

Nov.1 '09

このコにお家を


   10月27日、火曜の午後四時頃、電話が鳴った。なんか切羽詰った声の、姪ともぷだった。

 「子猫保護しちゃったの〜。どうしよ〜」
 「うそっ!!」

 ともぷ宅には、ゴミ箱から拾い上げられ、優しい人から優しい人へのリレーのあげく家猫に昇格した楽助(二歳)と、長男がネコとは知らずにその後生まれた次男(ヒト:一歳)がいる。しかもともぷは出産前からの在宅フリーランスワークを復活させており、次男が寝てから夜鍋で働く仕事人である。ついこの前「買えるものなら、時間を買いたい」と言っていたのは誰?

 「ネコ風邪引いてて、ヨレヨレでガリガリで、保護しなかったら死ぬと思った。楽も保護してもらったから今があるわけだしぃ〜。」

 そうですね。私はあなたがネコ好きになるきっかけを作ったような気がしていましたが、もはや弟子は師匠を追い越しました。叔母としても尽力させていただきますっ。長男と次男のテリトリー分けに往生している現状で、飼うのはとても無理だから、里親を探すんですね。ハイ、わかりました。

 そんなわけで、ホゴちゃん(仮称)に会って来た。遠慮気味の小さな声で「に〜〜」と鳴く。時々声を出さずにクチパクで鳴く。ネコ風邪が楽助に伝染らないようベランダのケージ暮らしなのだが、一人で遊び、一人で寝、一人で食べていた。これまでの栄養不足を補うように延々と食べるそのか細い後ろ首が不憫であった。白黒ハチワレ、身体はタキシード柄。タキシードの布地がちょっと余ったみたいで、顎のところも黒張りなのが笑える。マツゲは黒なのに、一本だけ白なのも笑える。容貌としては若干残念の部類に入るのか?タラネンコの飼い主として言えた立場じゃないけどね。でも性格はタラよりずっと良さそう。どれだけ路頭に迷っていたのか知らないが、我慢強く、自分の運命を受け入れているようだった。ホゴちゃんがともぷに拾いあげられる前日、関東地方は朝から晩まで氷雨だった。あの寒い日を生き延びてよかったと思えるような暖かい家を探してあげよう。

[ お願い ]
 
 ホゴちゃんのことをたくさんの人に知らせてください。バナーをまりきっちゃんとB麦さんがコラボで作ってくれました。サイト内に貼っていただけませんか?↓のバナーをクリックすると、ともぷのブログに飛びます。詳細はそこで。どうぞ宜しくお願いいたします。

 [ 付記 ]

 
ホゴちゃんは、保護されてからおよそ二週間後に、ともぷ宅に終身保護されることと決まりました(藁)。文殊と命名され、ネコ・ヒト・ネコの年子の三男に(大藁)。ご協力ありがとうございました。
Sept.16 '09

穴埋め


 ♪あきらめぇま〜したぁ〜
 あなた〜のことは〜
 もう〜、ピアスは〜、つけないぃぃ〜〜。

 左耳たぶのピアスの穴のところがシコシコ、コリコリしてきて、少しカイカイになってきたので、皮膚科に行ったら「ピアス肉芽腫ですね」だと・・・。「は?」と聞き返したら「ピアスをつける人の三分の一くらいがやります」とな。炎症は軽いので、薬を塗って放置しておけばどうってことにはならないそうだが、ピアス穴というのは使わないままだと、埋まってしまうと聞く。人工的につけた傷が治ってしまうわけだ。

 「センセイ、そうこうしているうちに、穴が無くなりませんか?」
 「はい。どうしても維持したければ、穴にシリコンチューブを通しておいてから治療するというやり方もあります」
 「はぁ・・・。耳たぶにシリコンチューブですか・・・」
 「ピアスを付け続けるか、やめるかは価値観の問題ですから、ご自分で決めてください」

 で、冒頭の歌に繋がる。引き出しにしまってあるいくつものピアスがもったいないが、ネット検索すると、ピアス肉芽腫で手術に至る方も多いとわかり、真っ赤に腫れあがった耳たぶの写真とかも出てきて、うなだれてしまった。無くなるのは、目ひとつとか手一本とかでなく、穴一個だもんね〜。そもそも無かったもんだもんね〜。ま、仕方ないか〜。あれ?右耳は大丈夫だから、片耳ピアスという手が残った? とすると、手持ちのピアスが倍に使えてお得?
 

Sept.5 '09

下町イタリアンafter落語


  落語のチケットがとりにくいので、ついついお気に入りの噺家が出る会にかたっぱしから網を張ってしまう。で、「チケットをご用意できました」との返事メールが来てから、慌てて「そ、それ、どこ?」となることがある。今回は「サンパール荒川」で「春風亭昇太と林家たい平・二人会」ということだった。へ? 荒川区て?

 土曜の夜公演なので、落語の後にどこかでディナーをしたいのだけど、ググッてみても、最寄り駅である荒川区役所前にはめぼしいレストランが出てこない。ちょっと範囲を広げて調べているうちに面白い店が出てきた。トラットリア・トラムロカーレ。舌を咬みそうな名前だが、冷静にその名を分析すると、言いたいことは「都電食堂」のような気がする。そこは背景に都電荒川線が走るカジュアルなイタリアンレストランなのだった。面白そう。

 さて、まずは落語。笑点メンバーなので知ってはいたが、初めて聞く林家たい平さんはなかなかよかった。大好きな昇太さんは、今日も飛ばしていた。この人、私が見る限り毎回、座布団からはみ出る。今回は途中で座布団の上で寝ていた。彼が鈴鹿に行った話が最高で、F1のエンジン音が「ニャーニャーニャーッ」だということを耳で納得。大笑いした後、荒川区役所前から都電に乗る。そこから三つ目の町谷駅前で降り、なんということもない普通の静かな界隈を線路沿いに歩くことわずか一分。

 着いたのは9時半くらいだったと思うが、店は賑わっていた。中では誰かが誕生日らしく、スタッフがキャンドルのたくさん灯ったケーキを運んでいるところだった。幸いにも外の席が空いていたので、そちらを用意してもらう。夜風が涼しくて、解放感ありあり。メニューを眺めていると、カンカンカンと音がして、店の斜め前の遮断棒が下り、路面電車がやってきた。ゴーーーッ。一両っきりの小さな車両が夜の町を走り抜ける。きゃー、いいわ〜〜。料理もおいしく、お値段もリーズナブル。荒川区に穴場見つけ。

(暗くて写真が撮れなかったのでぐるなびから拝借。ただし昼画像)
 
Aug.23 '09

ガッテン牡丹灯篭


 日本の夏のエンタテイメントと言えば、怪談だ。立川志の輔さんが下北沢で毎年「牡丹灯篭」を演っている。予約の日にネットがつながってチケットが買えた段階で、もう背筋がゾクッときた。

 で、行ってきたわけだが、浴衣姿でラフに登場した志の輔さんが言うには、落語の牡丹灯篭は人間関係の入り組んだ、長尺の人情噺なのだそうだ。恋焦がれる男の元を、灯篭を下げ、下駄をカランコロンといわせながら夜毎訪れる幽霊のくだりは、たくさんあるエピソードの一つにすぎないと言う。その全体像を観客にわからせるために、志の輔さんが用意したのが、巨大パネルであった。周辺には登場人物の名前札(二十名以上)が磁石で貼ってある。「平左衛門の後妻がお国で、そのお国の愛人が〜」などと言いながら札を動かし、パネル上に相関図を作りながらの説明に一時間!それでも半分くらいの人名は説明なくパネルの枠あたりに放置されたまま、休憩を挟んで、本日の落語に入っていった。

 大きな牡丹の絵を背景に、黒っぽい着物に着替えた志の輔師匠が高座に座り、お露と新三郎の出会いから語り始める。先ほどのレクチャーにもかかわらず、新三郎が誰だったかもうわからなくなっている私。あのパネルを後ろに掲げたままにしておいていただければいつでも確認できたのに〜。それにしても、志の輔の人物演じ分け能力は卓越している。特に女性の演じ分けに感嘆。楚々とした娘に、腹黒い後添え、下世話な女房。観客の脳裏にそれぞれの女の姿形を、性根とともに描き出す。

 幽霊話は仇討ち話とクロスして、およそ一時間半のすったもんだの末に終焉を迎えた。そうか〜、こういう話だったのか〜。人間関係ややこしすぎ〜、登場人物多すぎ〜、さすが、噺家、よくメモも見ないで語れるもんだわ〜、ええっと〜、考助の母親が、実はお国の継母にあたるんだっけ〜、と反芻していたら、舞台の上方から、例のパネルがしずしずと下りて来た。すべての名前札が線で結ばれ、人間関係図が完成した、本日の模範解答だった。サンキュー。  

Aug.11 '09

台風でもスイカ


 丸ごとのスイカを食べるために、真夏にネコバカ集会を開くこと、今年で五回目。日程をお盆より少しだけ前倒ししたら、11人が集結してくれることになった。そしたら、当日は台風も来ると言う。それは大変〜!!横殴りの雨を駅から歩いてもらうのは申し訳ないので、留守番要員を一人確保しといて、私が車で送迎しようと準備していた。全員にメールを送る。「○○駅に来たら携帯にメールください」

 早朝、ちょっと大き目の地震で起こされたその日、テレビでは「関東地方は大雨に注意です」「お昼頃が雨のピークでしょう」と騒いでいた。がっ、風も雨もなく、ただ曇っているだけだった。台風のドタキャン?未着のメンバーにメールを送る。「送迎やめました。歩きでお願いします」

 皆さんからおいしい物をたくさん届けてもらい、旅行に行ってた人からはお土産もいただき、いつものように、食べて〜〜、飲んで〜〜、しゃべって〜〜、さ〜て、スイカを切ろう。今年は天候不順だから、スイカの出来は良くないと聞くが、大丈夫だろうか? ザクッ。おお、きれいな赤だ〜。ガブッ。甘い〜。

 ところで、スイカやらケーキやらいろんなものを切り分けていたら「サエコポンは切り方が適当だ」とのご指摘が・・・。そりゃ、確かに、持ってきたロール和菓子に物差しを当てて切ったMさんと比べられると、私の仕事は大小の差が激しいが、代わって包丁を持ったDさんの切り方はどうであろうか?(画像参照のこと) これ、決してウケ狙いで切ったわけでなく、Dさんが普通にザクザク切っていたうちの一切れ。何事も上には上がいるものよの。  

Jul.12 '09

この40年


 
「あれから40年、あなたは何処で何をしていましたか?」

 サイモンとガーファンクルのコンサートの開かれる東京ドームの入り口に大きくそう書いてあった。

 「サウンド・オブ・サイレンス」の奥深い歌詞を透明な歌声にのせ、S &Gが大ブレイクしたのは1960年代である。その後、映画「卒業」の音楽も担当したから、当時としてはスキャンダラスな内容の映画とともに「ミセス・ロビンソン」という曲も多くの人の記憶に残っていると思う。当時、音楽はLPレコードで買う時代で、私も何枚か持っていた。二人は1970年代に解散してソロ活動に移り、私はアート・ガーファンクルの声が好きだったので、彼の東京公演には一度行ったことがある。だが、S&Gとしてのライブを聞くのは初めてだ。そして多分最後だろう。

 アートは昔と同じように白いシャツに黒いベストを着ていて、ポールは首周りの伸びたようなTシャツを着ていた。顔には年齢が刻まれていたが、その美しい歌声はちっとも変わらず、年齢層の高い観客を40年前に引き戻した。「オールド・フレンド」に始まり、懐かしいS&Gのヒット曲が次から次へと演奏される。途中に二人のソロ活動時代の曲をいくつか挟み、またS&Gへと戻った。アンコールの、最後の最後はあのアップテンポな「セシリア」だった。

 あの歌の中の男は、顔を洗おうとベッドから出たわずかの隙に、愛するセシリアに間男されてしまうのだが、それは嘆くよね。「オ〜、セシ〜リア!!」と叫ぶよね。私も40年という歳月に間隙をつかれたような気がするわ。

June.7 '09

ランキング


   半年ぶりくらいに落語に行って来た。巷では落語人気が盛り上がっているらしく、人気噺家の独演会はチケット入手が困難。運良く取れたのは「立川○○真打昇進お披露目」という会で、その当人のことは全く知らないのだが、立川流の大御所がドッと出るところが魅力だった。

 最初に出たのは立川談春さん。前から興味を持っていた実力派で古典を得意とするらしい。短めの軽いネタであったが、語り口が軽妙で楽しく笑わせてもらった。この人の人情話をいつか聞いてみたいものだ。

 二番目に出たのが大好きな立川志の輔さん。「バールのようなもの」という十八番。この人は本当にうまい。一気に客の心を掴み、志の輔ワールドに引き込んでくれる。「女のような奴」は女ではない。「肉のような味がする食べ物」は肉ではない・・・という理屈から、浮気を疑われたスナックの可愛いお姉ちゃんのことを「妾のようなものだ」と、女房に断言する男。聞いているうちに自分の日本語能力にも自信がなくなってきた。

 三番目に出たのが家元だった。立川談志さん・・・・この方、落語界では別格で、大御所中の大御所らしいのだが、私にはその良さがさっぱりわからなかった。咽頭癌を患われたとかで、よく頑張って高座に上がっておられるとは思ったのだが、噺そのものは私のテイストに合わず、笑いどころが見つからなかった。それって私の落語鑑賞力が不足しているせい?

 トリは、本日のメインである新しい真打さんであるが、一生懸命なのは伝わってくるのだが、嗚呼、もしかしたら職業選択をミスられているのかも・・・。痛かった。

 画像は堀井憲一郎氏が勝手に決めた落語家ランキング(除く、上方落語)の上のほう。私がこれまでに聞いた人をピンクで塗ってみた。一番が小三冶さんで、ほらその上、家元は別格扱い。ほえ〜。

May.13 '09

誘惑


 花を育てさせたら、この界隈で右に出る者はいないのがMayu-☆さんである。彼女のルーフバルコニーを再訪してきた。以前に行ったのは早春だったので、「ぜひ、初夏のバラを」ということで。互いの休日がなかなか一致しないので、「私、この日なら3時頃までいれるんだけど?」「でも、夕方から仕事があるのでお酒は飲めないんだけど?」と打診してみたら「それでオッケ」ということだったので日取り決定。他にも都合の合う人が集結することになった。

 穏やかで暖かい5月の良き日、Mayu-☆さんのバルコニーはお花の饗宴であった。各種あるバラは満開で、それらを様々な小花が縁取って、絶妙の取り合わせになっている。甘くさわやかな香りが立ち上り、こら桃源郷か、でなきゃ極楽浄土。うちのベランダとは格が違うわ。

 花を愛でたあとは、ランチ。この人はどうしてこんなに色々とおされな料理をササッと作れるのであろうか?牛肉の薄切りを大皿に並べ〜♪、柚子胡椒を塗り〜♪、熱々の中華あんをかけ〜♪、大根おろしをのせる〜♪ オレンジを剥き〜♪、マスカルポーネを添え〜♪、生ハムで巻き〜♪、ベビーリーフの上に盛る〜♪

 「サエコポン、ちょっとぐらいなら、ビール大丈夫よね?」
 「うん。一杯くらいなら・・・」
 「おいしいスパークリングワインが冷やしてあるのよね〜。少しどう?」
 「ちょ、ちょっと理性と相談してみる・・・」

 簡単に想像できると思うが、おいしい料理を前にし、冷え冷えのスパークリングワインをパスするほどの理性の持ち合わせなど、私にはなかったのであった。夕方からの仕事で若干ヨレたような気もするが、飲酒が顔に出ない体質でラッキー?

May.3 '09

異種多頭飼い現場より


   ネコの楽助君二才とヒトのジナン君8ヶ月のいるともぷ宅に行って来た。異種年子の面倒をみつつ仕事もしている姪なので「ランチ持参したげるわ」と言い、「何にしようかな〜」と思っているところに、「メキシコで新型インフルエンザ」との連日の報道。「メキシコ料理にしよっ」と、トルティーヤやらワカモーレやらを用意して、電車に乗った。

 以前に会ったときは、寝たきりだったジナン君、今では床上平泳ぎとか匍匐前進とかができるようになり、元気に発育中だった。身内のヒイキを差し引いても、顔は可愛い方と思う。腹ばいになってニコッとして私の方を見るので、思わず指を出したり隠したりして気を引いてしまった。・・・ヒトだってば。

 ネコの方は、空気を読みながらしなやかに暮らしていた。赤ん坊に皆がワイワイ言っていると、離れてタワーの上でのんびりし、赤ん坊が昼寝してしまうとユキちゃんの膝で自分も昼寝する。楽ちゃんは赤にゃんネコのときからユキちゃんの膝が好きだったが、今でもそうなのだそうだ。ツボを押さえ続けて二年ね。

 トルティーヤはいろんなフィリングを並べ、自分で選んで乗せて巻くようにした。手巻き寿司の要領である。欲張ってあれこれ乗せすぎ、口に持ってくる段階で崩壊したりするのも、また楽し。ビール飲んで〜、ワイン飲んで〜、ヒトかまって〜、ネコかまって〜〜〜、最後に咬まれた。酔っ払いはしつこくてごめんねぇ。
 

Apr.30 '09

進め、クリント爺!


   最近のアメリカ映画は子供騙し的なものが多い。超人的アクションやCGの多用で場面は派手だが、心に訴える部分が薄い。だが、クリント・イーストウッド作品は違う。四年くらい前に彼が監督主演した「ミリオンダラー・ベイビー」、あまりの衝撃に映画が終わってもしばし立ち上がれなかった。今回見た、やはりイーストウッドが監督主演の「グラン・トリノ」、これがまた一見地味なのだが、最後の四分の一あたりから唖然呆然の展開、納得のエンディング。最後にイーストウッドがかすれた声で歌う主題歌を聞きながら、しばらく余韻に浸ってしまった。

 ある意味、二つの作品は似ている。どちらにおいても、家族から孤立した頑固爺さんが、赤の他人との触れ合いに輝きを見出し、物語が進むにつれ、「生きることの意味」「死ぬことの意味」を問い正す局面へと突入する。若い頃はガンマンで一世を風靡したイーストウッドであるが、現在78歳、風貌は枯れても心は枯れておらず、強い意思と深い愛を貫く老人を熱演している。本人、主演はこれで終わりで、今後は監督業だけと言っているそうだ。それは残念だが、監督だけやった作品にも、「ハリウッドの良心」と呼びたい素晴らしい出来のものが多い。これからも映画館に大人の観客を呼ぶ作品を作り続けてほしいものだ。

 ところで、二つの作品の爺さん像が似ているので、本人も家族愛に恵まれないのかなぁと思って検索してみたら、現在の妻で三人目、子供は本妻たちが四人産んで、愛人が三人産んで、トータル七人いるのだそうだ。あの〜、数だけの判断で恐縮ですが、それは恵まれすぎ・・・。

目次へ P.12へ P.14へ