35  それでも地球は廻っている

 昔々、欧州の人々は、地面は一枚板みたいなもので、確固とした大地の上を天空が覆っていて、そっちがぐるぐる廻っているのだと考えた。でもって、どんどんどんどんまっすぐ進むと、地面は谷に、海は滝となって、ズッポシ落ち込むと考えていたらしい。それは怖い。落ちる海の水がどこに行くのか考えただけで、夜眠れなくなる。

 古代インド人の宇宙観は、とってもファンシーだ。大地は巨大な亀の背中に乗っていて、その亀は象に支えられていて、その象はとぐろ巻く蛇の上に鎮座していることになっていた。それも怖い。亀さん、象さん、蛇さん、それぞれがしっかりしてくれないと、世界が崩壊する。どれかがくしゃみしただけでも、大地震だ。

 現代人は、ガリレオ先生らのおかげで、大地は球体で、宇宙に浮いて廻っていることを理解している。その上、ニュートン先生らのおかげで、丸い地球でも引力により、大地から足が離れることがないと知っている。ありがたや。

 ネコはどうであろうか?ネコはどのような宇宙観を持っているのであろうか?野良ネコであれば、この路地は自分の陣地でぇ、角の奥さんはゴハンをくれる人でぇ、向かいのワンコは悪いやつでぇ、車のビュンビュン走る大通りがおいらの宇宙の果て〜、くらいのイメージで生活しているのかもしれない。

 マンションネコはどうだ?カーペット敷きの大地、照明がぶら下がる天空、その世界は狭い。せせこましい大地の上を、二本足の巨大生物が闊歩している。本棚山脈、ソファが丘、テレビ山、トイレ滝。平野が少なく、起伏に富んだランドスケープだ。

 それでは、巨大生物が区分所有しているコンクリ箱の外側は、ネコの脳の中で、どのように知覚されているのだろう?

 タラは外に出ない。普通のネコなら好奇心で、開いた玄関からついつい踏み出してしまうものだが、タラは普通のネコではない。タラを引き取った当初は、私も注意していた。新聞を取り込むときは、背後をチェックし、洗濯物を干すときは、そそくさと網戸を閉める。だが、やがて、本にゃんが、まるで出たがっていないことに気がついた。そして、こちらも次第に開け閉めがぞんざいになっていった。

 いつぞや、水道関係の工事の人がドカドカと拙宅に入ってきたことがある。ネコがもっとも苦手とする種の訪問者である。オジサンたちが必要な道具を運び込んでいるうちに、ふと気がつくと玄関が大きく開きっぱなしになっていた。タラが廊下を玄関に向かって疾走した。「や、やばいっ」と一瞬、私の心が凍る。が、タラは下駄箱の直前で90度左に曲がり、玄関脇の寝室に飛び込んだのであった。ベッドの下に隠れて、ご安泰。何がなんでも外に出る気はないのであった。

 うちはかなりの上層階のため、ベランダから覗き込まない限り地面が見えない。普通にソファに座っていて見えるのは空だけ。人間が立ち上がった目線で、やっと向こうのビルや住宅が見える。ネコの目線は更に低く、うちにはキャットタワーもない。ネコにはさっぱりわからぬ外の世界。べランダにすら出ないタラは見たことないが、手すりの向こうはまさに千尋の谷なり。亀が悪いのか、象がさぼっているのか、はたまた蛇がちゃらんぽらんなのか知らないが、地震があれば、高い分だけよく揺れる。私はバカと煙の仲間で高いところが好きだが、火事があってもハシゴ車のとどかない住まいというのもいかがなものか?

 そう。タラの外界認知を理解するヒントに、こんなエピソードもある。タラは幼少の頃から咬み癖があったので、それを修正するために、私は咬まれたら「ウニャオ〜!!」と甲高い声を上げることにしてきた。池乃めだか方式というのだが、この声を聞くとタラはあわてて口を離し、玄関方向を見やる。不安げなまなざし。巨大生物とは共生関係にあるから、かくも好戦的な声の出所は、こっちではなく、あっちとお考えなのだ。性能のいい耳を持っているくせに、声の方向を察知できてないというのは情けないが、私を敵と思っていないところは好ましい。危険な動物の侵入は、玄関からに決まっているという理解とみえる。そうね、そうかもね、一歩でも出たら、そこは弱肉強食のジャングルかもね。エイリアンだっているかもよ。

 三年半前、タラは大通りの向こうから貰われて来た。キャリーに詰め込まれて、5分後にたどり着いた直方体の小さな宇宙。最初は当惑していたと思うが、今では、観葉植物程度の自然しかないここを安住の地と決めたようだ。アウター・スペースはツゥー・デインジャラス。テレビ山の頂上から辺りを睥睨し、ホモサピエンスを顎で使い、テーブル台地の間をチンピラ歩きする3LDKの帝王なのであった。

目次へ  ←次を読むならクリック!