4 どこでもドア |
リビングと玄関及びポン部屋方面の境には、ガラスが8枚はまったドアがある。普段、冷暖房ありのリビングにいることを好んだポン太であったが、トイレにも行かねばならぬ。常設ドライ置き場にも行かねばならぬ。 しばしば「このドアを開けて」と人を呼んだ。無視すると、ドアの手前にある電話+ファックス機に乗り、留守電を解除したり、ファックスをピーッと鳴らしたりして、催促をしてくれた。開けっ放しでは冷暖房効果が薄れるし、ああ、面倒くさい。 私は一番下のガラス二枚のうち、左をはずし、蝶つがいを使って透明アクリル板のネコドアを作った。ちょっとした訓練で、このドア中ドアを理解したポン太は、自分で自由に出入りするようになった。蝶つがいのつけ方のせいで、リビングから出るときは大きく開き、入る時はあまり開かないということも体得した。 リビング側からだと、輪くぐりのサーカスのごとく、勢いをつけて両手を前に突き出し、頭からこのドアに飛び込むということもするようになった。この芸におぼれたポン太が、右側のガラス板に向かって飛び込み、頭を思いっきりぶつけるのを、一度だけ目撃させてもらった。笑った。ポン太は身体をなめてごまかしていたが、本当は頭をなめたかったろうと思う。 せっかく作ったネコドアだが、リビングに入るときは、前脚でドア枠を押して、ドア全体を開けることがよくあった。そっちからだと、アクリル板がパカッと開かないし、ノブがちょっと緩いから、押せば開くことを知っていた。小さいくせに、人間サイズのドア全部を開けるこの手法は「タノモー開け」と呼ばれ、閉めに行くのはだいたい夫の仕事であった。 世の中には「ふすまを片手で開けるネコ」とか、「冷蔵庫を開けて好物をしっけい」とかいうネコもいると聞く。ポン太はそこまではしなかった。せいぜい台所のキャビネットを開けて、「カツオだし」をなめるとか、テレビ台のガラス扉を開けて中に入り、鎮座して置き物のふりをする程度であった。 ネコ用砂トイレにもドアがあった。上ぶたが半透明であったから、プライバシー対策もばっちりで、長年愛用していた。腎臓を悪くしてから、トイレも頻繁になったし、寒い部屋までよろよろ行くのが気の毒だったので、もう一つネコトイレを購入して、台所に設置した。ポン太はすぐにこれを使うようになったが、二回に一回くらいは遠い元のトイレに通っていた。
新しいトイレの上ぶたが透明で、しかもドアなしだったのが、お気にめさなかったのかもしれない。 |