13  五千円です

 K動物病院は立派な病院で、患者さんが押し寄せ、技術情報も最新、何人もの獣医さんがいて、それぞれに得意分野もある。過去にはウイルス性鼻気管炎も治してもらった。慢性腎不全も発見してもらった。でも、告知後、私はポン太を連れて行くのを止めた。

 投薬とともに、定期的に注射に連れて行ったり、入院で点滴をしたりして、人間で言えば透析のような意味合いの医療を施すことを勧められた。慢性腎不全のネコの延命をはかるには当然の提案だと思う。だが、それはビビリのポン太にとって地獄の日々となる。K動物病院は待ち時間も長いから、通院でも3時間はかかる。その間、ポン太は震えっ放し、びびりっぱなし。家にいても私の一挙一動に「病院行きか?」と緊張するようになるだろう。入院は絶対にさせられない。このネコの最期の日々を病院の消毒薬の匂いにまみれさせるわけにはいかない。

 実際、ポン太は病院で「効く」というふれこみの注射をしてもらっても、直後から調子を崩した。尋ねると「病院ストレスでしょう」と言われた。腎臓の悪いネコにストレスは禁物だ。どうしろと言うのだ。

 そして私は往診をする獣医さんを探した。Y犬猫病院はK動物病院からあまり遠くない場所にあった。Y獣医一人で営業しており、ネコ抜きでいきなり訪問した私と30分も話をしてくれるほど暇で、しかも、その間、一匹のイヌもネコも来ないほど暇だった。「ネコが安心できる環境に置いておきたいので、注射をしに自宅まで来てほしい」という希望は聞き入れられ、その後、頻繁に通ってもらった。

 これまでのK動物病院の医療はシステマティックで、会計時には明細の印刷された領収書が出た。Y獣医の往診では、注射のあと、「で、おいくらになりましょう?」と尋ねると「五千円です」と言われ、何がいくらで合計が五千円になるのかわからないまま、お金を出すと、その札がY医師のズボンのポケットにそのまま入っていくという世界に面食らった。明細も領収もない。 しかも、注射の数が増えようが、種類が変わろうが常に五千円であった。一週間分の薬は「千円です」で、7で割れない数字なので、どういう計算かやっぱりわからなかった。

 獣医としてのレベルとか、性格とかいう点において不満はあったが、「往診をする」という一点において、かけがえのない人物であった。ポン太は家にいるのが幸せだったから。

 ポン太はY獣医が滞在している10分ほどの間はびびっていたが、獣医の姿が見えなくなると安心し、「ここが痛かったんだよ」とばかりに注射の跡をなめた。箱入りネコを別の箱に入れないのは正解だと思った。  注射の効果もあって、ポン太は自宅のリビングでのんびりと養生することができた。小康状態の時はこれまでのように日差しを追いかけて日向ぼっこができた。しかし、三月の末にそのゆとりは失われた。

 

 「しんどいのが短くて、そして死ぬ」のは「しんどいのが長くて、そしてやっぱり死ぬ」よりましであると私は考えていた。宗教がない私は「死ぬことはずっと寝ていて起きないこと」だとも思っていた。人間だと法律もあって、苦痛で七転八倒の末、お別れということにもなりうるが、ネコは少しくらいズルして死んでもよいのではないか? 飢えて、渇いて、衰弱し切るまで待つことの方が惨く思えたし、病院に連れていって点滴で栄養と水分を補給することにも意味を見出せなかった。その場しのぎ をしても、壊れた腎臓が再生するわけではない。入院させたら、病院のケージの中でおびえながら死んでいく結果となろう。

 苦渋の選択であったが、これ以上、無意味な苦しみを長びかせたくなく、Y獣医に来てもらった。私に抱えられたポン太はとても軽く、ぐんにゃりとしていて抵抗しなかった。「五分で眠ります」と、Y獣医が麻酔薬を注射した。腕の中のポン太は約束の五分を過ぎても起きていて、身体をぐるっとひねって上にある私の顔を見た。「追加しましょう」と獣医は言って、もう一度麻酔が入ってから、ポン太は眠った。だから最後に見たのは私の顔だったと思う。それから心臓の鼓動を止める別の注射をした。

 「で、おいくらになりましょう?」私は尋ねた。心の隅で「五千円です」を期待していたが、答えは「二万円です」だった。    

目次へ ←次を読むならクリック!