3  フクの二面性

 フクがうちに来てからおよそ一か月経つ。この一か月、私はこのネコを理解しようと努め、その性格の二面性に驚嘆している。その一面は「攻撃好き」、もう一面は「諦めの良さ」である。その矛盾する二つが、レコードのA面とB面のようにきちんと表裏に収まっている。え? 例えがレコードって、古い? カセットテープのA面とB面ならどう? え? 話が昭和?

 では、気を取り直して、A面「攻撃好き」から行きます。

フクは人間が大好きであるが、人間に拘束されるのは大嫌いである。人間の都合で抱っこはされたくない。本人の意思で人体に乗ってまったりくつろぐが、人間の方から手を出すと、お口で抵抗する。手足がバタバタ出る。身体グネグネで逃げる。グネグネ具合は色の問題もあって、ウナギのようだ。

 そう言えば、赤塚さんが昔ウナギイヌって描いていたね。私、描いてみようかしら、ウナギネコ。  

 特に口が出るのが大問題である。パクッとやられて、人間の手足は傷だらけ。お風呂に入るとお湯が染みて痛いわっ。子猫は首根っこの後ろをつまんで持ち上げれば安全なはずだが、フクは違う。首の後ろをつかんでいるのに、クネッとしてその手を咬む。首の回り方が異常。エクソシスト並み。また例えが大昔。

 自慢にはならないが、私は咬みネコに対する経験値が高い。そしてその記録は「タラでっせい!」に延々と書いてある。自分が15年くらい前に書いた記事を改めて読み返し、効き目のありそうな方策を再試行してみた。ネコに咬まれたら、悲鳴を上げる人間、シャーする人間、咬み返す人間、アレコレ・・・。

 努力の結果、フクは咬み方の加減をするようになった。人間がわざとらしくフクの顔面に手を突き出した時は優しくパックンする。小さな歯が手に当たるものの、そこから力は入らない。かわいいぞ、フク。柔肌に穴は開かないぞ。

   しかし、遊びの興が乗ってスイッチオンになると、自制心は何処へやら・・・。しかもこのネコの遊びはエンドレスであった。わかったよ。私もエンドレスに根気よく教育を続けるよ。そうこうしている間に、フクが子猫じゃなくなって、分別がつくようになるかもしれんし。(-“-) 

 これまで、オットは家の中では常に裸足の人であった。帰宅したら、冬でもソックス脱いで裸足の人。当然襲われまくり、素足をパックリやられるわな。今ではソックスを履き、更にスリッパまで履いている。「手袋もしたい」と言っていたが、そこまで防御をすると、フク的には「咬んでいいんだ!」という理解になるので止めてもらった。そうね、オッサンの長年の習慣を変えるのに三日もかからなかったよ。あんた、教育うまいね。

 では、気分を変えて、B面の「諦めの良さ」行きます。

 この度、フクを迎えるにあたって、リビングにケージを導入した。かつてポン太やタラが子猫だった頃は、ネコ部屋と呼ばれる四畳程度の部屋があったので、人間の都合とネコの安全のために、必要があればその部屋にネコを隔離することができた。現在、その部屋を別用途で使っているので、フクがここでの生活に慣れるまで、適宜ケージに入ってもらおうと考えたのだ。

 あくまで一時的な設置ね。というのも、リビングはこの秋に改装していて、ケージを置いた場所は部屋の中央で、そこ、絵画と観葉植物のおしゃれスペースだから。そこんとこ、どうぞよろしく。

 幅およそ90センチ、高さ120センチのケージは、中二階とロフト付き。爪とぎ、トイレ、お食事処、ハンモック、ベッド、ネコ必需品のすべてが内蔵されている優良物件。人間がちゃんと見てやれない時は、入ってもらって、ドアをロックする。人間がリビングにいるときはケージのドアを開けっぱなしにしてやる。

 ケージに入れられるのは、拘束されるってことだから、フリーダムなネコとしてはイヤじゃないかと思ったのだが、フクは入れられたら、即座に諦める。鳴きも暴れもしない。扉ガッチャン=スイッチオフで、ケージ内2F敷物の上で丸くなる。人間が寝室に引っ込むときも、今のところケージなのだが、夜の八時間、何の文句もない。寝室は引き戸を挟んで隣だから、鳴けば絶対に聞こえるが、鳴かない。朝、私らが起きて、引き戸開けるまで、スイッチオフのまんま。便利だ〜。

 ところで、このネコ、ケージの扉が開いているときも中でくつろいでいたりして、すっかり「私室」なのだが、私、リビングルームにおしゃれ空間を取り戻せる日が来るのだろうか?

 

2017/12/2

掲示板へ 目次へ ←次を読むならクリック!