13 フクの毒 |
白身魚のフグは、刺身にしても、から揚げにしても、鍋にしても美味しい。
私の出身地、山口県では、フグのことをフクと言うことがある。
ググったら「不遇」「不具」に通じるフグよりも「福」と同じ読みの方が良いという意見があった。
スルメをアタリメと呼ぶような話だった。
![]() それは、天皇陛下の即位の礼の早朝のことであった。 早朝と言っても、日付が変わったばかりの深夜で、 うちのフクは私に寄り添って寝ていた。段々寒くなってきたので、 人体で暖をとろうということだが、目的は何であれ、飼いネコとして可愛い態度と言える。 トイレに行こうと起き上がったら、フクがついてきた。 そのままベッドで待っていてくれれば戻って来てからまたヌクヌクできるのに。 トイレからの戻り道で、フクは私の足に絡んできた。 パジャマズボン越しにネコの鋭い歯がチカチカ当たる。 これは「遊べ。今すぐフクと遊べ」の意味である。あのね〜、 夜中の二時に遊んでいる場合じゃないの。さ、ベッドに戻りましょ。
眠かったのと暗かったので、私は判断を誤ったと思う。 活魚になっているフクを強引に寝室に連れ込もうとして、バクッと左腕を咬まれた。 「あいったったたた〜〜!!」年中咬まれている飼い主だが、今宵の痛みは過去最大。 「痛い、痛い、うう〜、痛い〜」照明をつけ、傷を点検した。これ、犬歯がしっかりめり込んだね。 やられた。クサビ状の傷が深い。とりあえずマキロンで洗って、オロナインを塗って、 バンドエイドを貼った。ズキズキする腕を押さえながら一人ベッドに戻った。くぅーっ。
痛くはあるが、通常業務をこなし、即位の令のテレビ報道を見た。 皇族方は百人一首のような装束が重たそう。皇后様へのライティングが気になる。 女性をライトアップするのに真上からはまずい。クマ出没。 下方からのスポットを顔にパッと当てる配慮はないのか、宮内庁。 あれ?腕の腫れが広がっている。赤くなった部分を触ると熱を持っていてかなり痛い。 これまでに経験した咬まれ傷よりステージが高い気がする。フクの毒に当たったかもしれない。 明日は病院に行こう。 翌日、近所の病院に行った。総合病院ではないが、 複数の診療科を抱える中規模なところ。受付で「ネコに咬まれました」と申告したら 「それは外科のN先生ね」とのこと。やがて名前を呼ばれて、外科の診察室に入った。
「ハイ、どうしましたか〜」
「ネコは飼い猫ですか」 咬まれたときよりもっと痛い目にあったあと、先生の指示は「四日連続で抗生剤の点滴」 というものであった。傷は大きなガーゼで覆われ、大ごとになっちゃったよ。 消毒と点滴に通ううちに、患部の状況は改善してきた。三日目、 触られてもあまり痛くないので余裕が出て、治療中に先生のパソコンを眺めていた。 電子カルテが開いてあって、状況や処方が打ち込んである。 あ。「飼い猫フクに咬まれて来院」と書いてある。フク、前科一犯を記録されとる。 ここに書き込むために初診時に犯にゃんの名前を尋ねられたのか。N先生は今日も饒舌であった。
「今ね〜、イヌに咬まれた人も来てるよ。私、ワニに咬まれた人も診たことあるから」
「点滴はもう終わりですね。明日は日曜なので自分で消毒してください」 もうどこのキリンかは聞かなかったが、次回が違う先生なのが惜しいほどのネタを持った人であった。 翌、日曜の午後だった。低いところにある物を取ろうとして身体を傾けたら、 グラ〜ッと天地がひっくり返って尻餅をついてしまった。眩暈だ。 普通にまっすぐ動作していれば何も問題はなく、数秒で元に戻るのだのだが、 頭を傾けるとクラクラッとなる。 それを数回繰り返したので、月曜日、傷の消毒をする形成外科の先生にちょっと言ってみた。
「眩暈ですか?薬のせいかな〜?一応、脳神経外科の先生に診てもらってください」 「ほら」じゃないだろうと思ったが、廊下の向こうにある脳神経外科外来に歩を進めるはめになった。
「私、これまでに眩暈を起こしたことはないんですが」
眩暈は一過性だったようで、貰った薬を三日も飲まないうちに消えていった。 咬まれた腕の傷も小さくなった。眩暈の元になる飼い猫は、今日も私をストーキングしている。
![]() |