9  ネコ、危うきに近寄らず

   人生、どこに落とし穴があるかわからない。ぼうっと歩いていて工事中の穴に落ちることもあろう。たとえがそのまんまだ。

 別の例でいこう。たとえば、海外旅行に出かけるときは、万一を考えて、腹巻に現金とパスポートをしまいこみ、更にそれらを無くした場合にそなえて、バッグには予備の証明写真を二枚入れた上、百ドル札をたたんで靴底にしのばせる。そうこう準備をしているうちに、飛行機が落ちる可能性も考慮すべきと気がつき、冷静に旅行をとりやめる。こういうのを危機管理と言う。

 タラは危機管理のできるネコである。うちに引き取られた当初の警戒ぶり、一歩一歩テリトリーを広げていく慎重さからも、それは充分うかがえた。

 うちは完全室内飼いなのだが、故ポン太の場合、ドアが開いたときに、後先考えずに、隙間から廊下に飛び出てしまい、そのくせ、外の世界がわからないので、マンションの通路でびびりまくる、という事態がよくあった。

 タラにもそういうことがないよう、私はドアの開閉に気をつかった。だが、このネコはそもそも出ようとしていないようだった。「外廊下は安全かどうかわからない」と考えているのである。ベランダもそうだ。日に何度も私はベランダへのガラス戸を開けるが、ガラス戸のそばまでは必ず来るのに、外に踏み出さない。

 このように、タラの徹底した危機管理意識は、私にとって、おおむね好都合なことであった。

 だが、不都合もあった。タラを引き取った直後、近所の人からネコベッドをいただいた。そこの家のネコが使っていたものだが、新品同様で、カバーは洗濯もしてあった。丸型で中にボアがはってある。どんなネコでも気に入って、中で丸くなるであろう。たまたま、もらった時期が夏に向かっていた頃だったので、しばらく納戸にしまってあった。このたび、秋も深まったことだし、「タ〜ラ、暖かいネコベッドだよ〜」と出してやった。

 タラを抱えて、ネコベッドに入れてやったら、そそくさと出てきた。何度入れてもすぐに出る。そしてベッドに喧嘩を売り始めた。ボア部分を噛む。ひっくりかえして、カバーのかかっていないスポンジ部分を喰いちぎる。床に蹴落とす。おいおい。

 それでも、リビングに置いておけば、そのうち慣れて、寒い日には中で昼寝をしたりするだろうと期待して、かれこれ三週間。日々の虐待で、ネコベッドはボロボロである。中で丸まったことなど一度もない。場所を変えてみるか、とタンスの上に上げてみた。タラはタンスの上での昼寝が好きだ。

 ボテ。

 ネコベッドが落ちてきた。タンスの上でタラが両手をパンパンとはたいている。(ウソです)

タラはネコベッドが信用できないのであった。毛のはえたあやしいヤツに心を許して、中で寝たりしたら、そのまま喰われてしまうかもしれない。そうだよなあ。ネコベッドに殺されるという可能性も考慮すべきだよなあ。いただき物はお倉入りとなった。

 私は、前々から、ホットカーペットというものがほしかった。ソファがあるのに、その上に座らず、ソファに背をもたれて地べたに座りこむのが好きなもので、ホットカーペットがあればさぞかし、お尻が暖かくてよかろうと思っていた。熟考の末、昨日、1畳程度のものを買ってきてソファの足元に敷いた。よしよし、タラもこの上で一緒にヌクヌクせえ。

 甘かった。この毛のはえた、平べったい、体温のある物体は、タラによって即刻「危険物」と認定された。タラはホットカーペットをよけて歩いた。どうしても横断したいときは、人体を飛び石とし、カーペットの外に着地した。確かになあ。これでくるくるっとスマキにされて、荒川に投げ込まれるかも、という懸念は残るよなあ。完璧なリスク・マネジメントだ。見上げる。

 昨日と比べると、今日はずいぶんと寒い。ふとタラに目をやる。身体全体はホットカーペットの外だが、後ろ足の肉球がペトリと暖かい部分にあたっている。ちょっと見下す。
 


     

目次へ ←次を読むならクリック!