74 ・ ありがと、またね

6月19日、月曜日

 朝、起きたら、タラが見当たらない。驚いて、家中を探したら、リビングに置いてある小さなテーブルの下に隠れていた。動きがままならない身体で、ここまで来て、こんな狭いところに入ったのか。

 当然、思い出したのは、「ネコは死期を悟ると姿を隠す」という昔から言われている言葉であった。ネコは身体がしんどくなると、縁の下のような暗くて狭いところでじっとしてしまって、そのまま、ということがよくあるそうだ。マンションネコでは、姿を隠してもこのレベルまで。

 今や、タラの見た目は、骨格を毛皮で覆ってあるだけのような状態であった。かつては相当ブイブイ言わしていたネコだし、気の毒な姿の写真を残すのはいかがなものかと思っていた。が、この隠れ方だとボディは見えず、頭部あたりだけなので、一枚撮っておいた。扇風機の土台を枕にしていたので、それは硬かろうと思って、頭の下にガーゼハンカチを差し込んだ。

 この時に、ガーゼに血がついた。え?口から出血? 観察してみた。これは歯肉炎の悪化ということではないな。筋力が落ちて身体を支えきれてないから、横になるときにバタッと上半身が崩れて、頭が床にぶつかる衝撃で牙が唇に当たって切れたのに違いない。タラさん、またハードランディグですか〜。 傷口をキレイにして、軟膏を塗ってやった。

 月曜日の午後、私は出かける用事があって、本来なら4時間くらいの留守をすることになるのだが、タラ、ストロー給水だし、こんなだし、行った先で事情を説明して、時間短縮で戻って来た。一時間半くらいの不在中、タラはリビングの出口付近まで移動していた。タラ、ずいぶん歩いたんだなあ。で、なんでここかなあ。

 この位置では見守れないので、タラをそっとバスタオルに包んで、テレビ前に戻した。口の怪我しなかった側をイーッとして、ストロー給水。タラはこの段階に至っても、どのくらい飲みたいかの意思表示がはっきりしていた。

 夕刻あたりから、もう自力移動をしなくなったので、人間が時々タラをひっくり返してやることにした。お好み焼きをひっくり返すみたいに、ペッタラコ。二時間おきくらいにペッタラコ。

 夜、タラが何か言おうとしている様子なのに、声が出ていないことに気がついた。口が開くだけ。更にもっと遅い時間になって、瞼を閉じないことにも気がついた。起きているということではなくて、目を閉じる機能が働いていない感じ。ネコの目の上には長いマツゲが生えていて、これと瞼は連動しているのだが、マツゲに触っても目を閉じない。これでは目が乾いてしまうと思い、顔をオニギリオニギリして閉じてやった。

6月20日、火曜日

 日付が変わって、12時半頃にストロー給水をし、タラをペッタラコとひっくり返してから、私はベッドに入った。次に目が覚めたのは、午前2時45分だった。タラの給水と体位交換をしようと、テレビの前まで行った。

 タラの口が開いていた。目も開いていた。胸が上下していない。触ってみると温かい。でも、息はしていない。オットを起こす。

 「タラが死んでる気がする」

 オットはタラの胸のあたりに耳をつけて、心臓の鼓動を聞こうとした。そんなものは無かった。そうか、タラは6月20日の午前2時半くらいに旅立ったということか。その瞬間を見届けることはできなかったが、自由な身体になったタラが、2時45分に、ベッドまで来て私を起こしたのかもしれない。冷たくならないうちにわかって良かった。

 タラの好きだったバスケットをタンスの上から降ろした。これに安置しよう。丸く納めないといけないので、身体が温かいうちだ。そうだ、その前に、体重を量ってみよう。抱っこで乗って、私の体重を引き算して・・・、ええっ、1.8キロ!!! 若いときに6キロ越えだったネコが、5月にはなんとか3キロくらいあったネコが、今、1.8キロ。タラ、身軽になったなあ。お空に飛んでいけるなあ。

 冷凍庫から「耳元でシャリシャリいわないから安眠できる保冷枕」を取り出し、バスケットの底に置き、更にペットシーツを敷いた上に、バスタオルでくるんだタラを入れた。開いていた口と目は、オニギリオニギリして閉じてやった。まだほんのり温かい。

 火曜の朝、八時半頃、ポン太のときにお世話になったペット火葬さんに電話してみた。「午前なら10時半からの空きがございます」と言われ、午後だとオットの都合もあまりよろしくないようだし、その時間で予約した。ちょっと慌しいが、その前日、月曜は火葬場の定休日だったから、タラさん、タイミング的には正しいよ。

 電話で、係りの人が「ネコちゃんのお写真があるといいです」と言ったので、「おお、そうであった」と、パソコンの写真ファイルから選んで、一枚プリントアウトし、ちょうど余っていた額があったので入れた。急ごしらえにしては、悪くない。

 

ベランダに咲いていた花をバババッと切って、バスケットに入れた。途中でエレベーターとかで人に会うとナニだから、タラをカゴごと布でくるんで運ぶ。

 車で10分程のところにある火葬場は、人間用とペット用が隣接していて、人間の遺族は喪服、ペットの遺族は平服であった。係りの人は丁寧で、施設内に宗教色がなく、感じが良い。

 「このバスケットごとお願いしたいです」と頼んだら「少し黒い燃えカスが残りますけど、いいですか?」と言われた。推奨されている段ボール箱に入れるのは、捨て猫するときみたいだと思ったので、「いいです。このバスケットでお願いします」と言った。その場で保冷枕とペットシーツを抜いた。

この時思ったことは、「タラにストローで給水した分は出なかったのだな」ということだった。ペットシーツが乾いていたからだ。タラ、ストローで飲ませた分は、全部、身体のどこかに吸収したんだね。

 タラが最後にトイレ(人間ベッドの上のことだが)に行ったのは日曜日の午前で、その後は何も排泄していない。亡くなる二日くらい前から何も食べず、何も出していない。ストロー給水だけ。そして、息を引き取ってからも何も出ていない。タラ、枯れるようなフェイドアウトをしたんだね。これが清潔好きの、ネコなりの、ソフトランディングだったのかね。

   「最後のお別れをしてください」とお兄さんが言った。ちょっと話しかけて、頭をイイコイイコして、飾った花を整えた。タラを乗せた台がバスケットごとスルスルと下がり、遺影だけが残された。

 タラをお願いしてから、約一時間後、待合室に係りのお兄さんが呼びに来た。ここのシステムは本当によくできている。遺骨の乗った台がスルスルとせり上がって来た。それを見て、思わず「ああ、小さい〜」と言ったら、お兄さんは「いいえ、大きい方です」と言った。そうであった。タラは、「長い胴体、長い手足、長い顔、短いのは気だけ」のネコであった。我々がいくつかの骨を拾って壷に収め、残りをきれいな所作でお兄さんが入れてくれた。確かにバスケットの燃えカスは黒かったが、その灰はハケで丁寧に掃いてもらえた。

 骨壷の中に納まったタラが自宅に戻った。タラにとっての、唯一の安心の場だ。テレビの横にあるキャビネット上にタラをそっと置く。

 私はすごく悲しいのだけれど、不思議と悔いがなかった。オットも同じことを言う。15年間、タラを守ってやって、療養生活も、最終コーナーの曲がり方も、幕の引き方も、全部、タラの希望を聞き入れてやったと思う。ヘタレの飼い主が、そうできたのは、タラの伝え方が上手だったおかげだ。

 タラ、ありがと、またね。

 

2017年7月14日

掲示板へ  目次へ  ←次を読むならクリック!