65 ホワイトアウト |
2月14日金曜日、群馬県の水上温泉への一泊旅行にでかけた。関東は雪が降るという予報だったが、雪に弱いのは首都圏であって、元からの雪国においては雪対策ばっちりのはず、と出発。日中の東京は、確かに雪が降っていたが、たいしたことはなく、上越新幹線と在来線を乗り継いでおよそ三時間で水上駅に到着。迎えの車で10分ほど走った山際にある小さな宿に入った。玄関脇に大きな雪ダルマ。庭に雪がしんしんと降っている。積雪は3、40センチくらいか。雪見風呂をして、雪見酒だ〜。何っ、前菜が地元野菜のバーニャカウダ? 盛り上がる〜!![]() ・・・と、ここまでは良かった。 翌朝、目を覚ましたら、雪の量がとんでもないことになっていた。屋根からの落雪がドドドドーンと何度も響く。窓の外は猛吹雪。昨日見た雪だるまが、完全に埋まって見えなくなっている。テレビをつけると、「上越線と高崎線は運転見合わせ中」と言う。「そのうちラッセル車が通って開通するよね」と言っていたら、宿の人が「ここから水上駅に行く道路が雪崩で埋もれました」と・・・・。 留守をするにあたって、タラの対応をちゃんとしたつもりだった。トイレは二つにし、水は三箇所に置き、療法ドライフードを二日半相当盛り上げ、エアコン暖房をオン。だが、誰かに家の鍵を預けることはしていなかった。 その日、宿に泊まっていた客、全員がそのまま延泊になった。新たな客も来られないわけだから、部屋数は足りるのである。二晩目も雪見風呂で雪見酒だが、背景と心理状態が違うと、ドンと盛り下がってしまう。明日の状況はどうなのだろう?テレビだけでなく、ネットでもあれこれチェックするが、明るい材料は出ない。幹線道路も鉄道も、どこもかしこも大雪で途絶。「宿から出る道の除雪は完了しました」という宿の人の話は朗報だが、ここから出たところで、行けるのは水上駅まで。そこから先はやっぱり途絶。
ダイヤは乱れに乱れているが、確かに新幹線は復活している。チケット売り場に長蛇の列。駅員さんが「入場券で入っていいです!」と言うので、入場券を手にプラットホームへ急ぐ。まもなく湯沢方面からMAXトキがすべり込んで来た。本来、上毛高原駅を通過の列車だが、今日は東京まですべての駅に停車するのだと言う。で、その車内の混み方がまたMAX。日本海側から太平洋側に抜ける線が、これ以外はぜ〜んぶ止まっているのだから仕方ない。通勤列車並みの乗客数を乗せて、新幹線が雪景色の中を突っ走る。川端康成が「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」と書いたが、トンネルを抜けても抜けなくても全部雪国。首都圏に戻っても外は真っ白。 あっせあっせと自宅に戻ったのが、日曜日の午後一時頃。25時間程度の留守の予定が、49時間の留守になってしまった。タラ〜ッ、大丈夫か〜!!鍵を回すのももどかしく玄関を開けるが、お出迎えはなく、リビングに入ると、エアコンの暖気があたるソファの上でタラは昼寝中なのであった。おお、出しておいたドライを完食しているではないか。飼い主、あの新幹線に乗れて本当に良かった。
|