43  新・サリバン先生

 先日、タラがすっかり更正したことをネタにしたら、ウケないの、なんの。読者の皆さんはあくまで極悪非道のタラネンコに頭をかかえるサエコポンを見たいということらしい。何が悲しゅーて、品行方正なタラちゃんを抱っこしてご満悦なサエコポンを見て楽しまんといかんのじゃということらしい。嫉妬かもと思ったが、つらつら考えるに、これはイメチェンをこばむファン心理みたいなもんでなかろうか?ヤクザ映画の悪役が世界の中心で愛を叫んだり、甘い笑顔のコリアン男がチャカ握って「タマ取ったるけぇ」と叫んだりしてはいかんわけよ。

 タラが以前所属していた組からいまだに足が抜けないと思われるネコの飼い主には、「そんなタラでサエコポンはいいわけっ?」とまで突っ込まれた。はい、いいんです。我が柔肌に傷つかず、まったりとしたネコ飼い生活、姿形の違いは置いといて、ポン太の再来かとすら。

 ま、このサイトは「優しく可愛かったポン太を偲ぶ想い出の文集」と「いろんな意味で難のあるタラを育てる渾身のルポ」が二本の柱。前者はかなり語り尽くし、後者は新しい局面に入ったということだろう。行く川の流れは絶えずして、しかも元の水にあらずってね。

 それにしても、周囲の者のコメントは酷かった。私がタラの変化を「憑き物が落ちたみたい」と表現したら、「今が憑き物に憑かれているんじゃないか?」という反論まであった。「脳の検査をしたほうがいい」とか「死期が近いんだろう」とかいう意見も出た。後者は変化の過程を直接目撃したオットが言ったのだが・・・・。

 ふん。私はタラの躾けに成功したんだよ。五年もかけてな。

 躾けと言えば、ネコの場合、常に大きな問題となるのが爪とぎの躾けである。ご記憶にあるかどうか知らないが、以前にいただいた大型の段ボール爪とぎはいまだにリビングの壁際に置いてある。かれこれ二年半も置きっぱなしのわりに、ほとんど痛んでいない。段ボールの目がきれいなままだ。タラは毎日これを頻繁に使っているというのに。さて、どういう使用方法なのか、ここでレポートさせていただきたい。

 これをYさんからいただいた当時、タラはちょっとは使うのだが、そんなにお気に入りではないようだった。せっかくのご好意を無駄にしたくないサリバン先生は、「サーカスの動物使い」を模倣してみることにした。すなわち、こちらに都合のいい行動をしたらオヤツを与え、その行動を強化するという方法である。爪とぎの近くに、タラによく似た魚の頭がフタになった小瓶を置き、その中にシーバを常備。少しでも爪とぎを使ったら、一粒出してやる。これを繰り返すこと二年半。もうちょっとで被験者は爪とぎを見ただけで、ヨダレをたらすようになるんじゃないかというくらいのしつこさである。教育者には根気が必要だ。

 

 教育の成果は、最近出た。タラは1日数回、爪とぎの上に乗るようになった。そして私を見上げる。「ゥニャ?」と啼いて、爪とぎ上で前足を前方に出す。それからおもむろに肉球で段ボールの表面を撫でる。ザリッともガサッとも音はしない。そもそも爪が出ていないからだ。しかも、最後のプロセスはしばしば省略されることがあり、タラは前足を前方に出したっきりで、休めの姿勢になっていることもある。休めのまま「お約束は守ってよね」と厳しい視線をチロチロと投げかける。無視していると、再び「ゥニャ?」で、前足が前方に移動する。

 「あ〜っ、もう〜っ、認定、認定!!爪とぎ使用認定!!わかりましたっ!」

 ネコが爪とぎ台に乗るたびに、シーバを一粒、瓶から取り出す飼い主。
 ・・・・躾けられたのは私かい。

2007年7月14日

目次へ  ←次を読むなら栗句!