40  オレンジ色

 赤、橙、黄橙、黄色、黄緑、緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫。太陽光線をプリズムに通して、映し出される色は、地球上のどこにおいても同じはずだ。空に弧を描く虹の色の並び方は、どこの国の人が見ても、同じはずだ。だが、言語により、文化により、色の区分けが微妙にズレる。色のグラディエーションのどこからどこまでを、何色と呼ぶのかは、万国共通ではないからだ。

 日本語は、青という言葉の守備範囲が緑色に及んでいることがある。なぜ、信号は「青で進め」なのだ?「青リンゴ」ってどんな色なのだ?また、英語では、青が紺色までをカバーしていることがある。私の脳内での線引きは、一応、日本仕様なもので、英語で「日本の高校生の制服って、ほとんどがブルーだよね」と言われたときは、「そうだ」と返事するのに数秒かかった。

 故ポン太は茶トラであった。二代目タラは茶トラ白である。この「茶」という言葉の守備範囲が、また、日英でズレている。英語のブラウンは、黄土色に近いものは含まない。かつて、うちに来たアメリカ人は、ポン太を指差し、「Oh! He is orange!」と言った。そう来たか・・・。確かに、茶トラは英語ではオレンジ・タビーと呼ばれている。日本語はと言えば、このあたりの線引きが、別方向にズレているらしく、茶色い犬を「赤犬」と呼ぶという事実もあり、どっちの言語も我が道を行っていて、興味深い。

 もう、11月も終わりに近い。木枯らしが吹く日もある。夜遅く、仕事が終わり、自宅へと向かう坂道で、コートの襟を寄せながら、前方を見上げる。うちのマンションの壁面はグレーであるが、その上の方、自宅があるあたりに、私は、オレンジ色のホワッとしたものを感じる。そこに毛だらけの暖かいネコが居て、私の帰りを待っているからだ。私の目はサーモグラフィのように、無機質なコンクリートの一部を、オレンジ色に着色する。タラは、つけっ放しにしておいてやったホットカーペットの上で、寝ているだろうか?それとも、飼い主の思いやりを無視して、ソファの上で丸まっているのだろうか?私は早足になる。

 姪のトモプーは、大学生のときに、お泊りでポン太の世話をした経験から、ネコ好きになった。月日は流れて、三年ほど前に結婚し、今春、ペット可のマンションを購入して引っ越した。近く、多忙だった勤めを辞めて、少し楽な仕事に移行しようとしているところで、「そろそろ、ネコを飼いたい」と思ったらしい。この前、会ったら、ダンナのユキちゃんが「ネコ飼うと、壁とかガリガリやるんじゃない?」などと、ネコ飼い生活に腰が引けていて困っていると言う。うちでは、ネコが床や壁にダメージを与えたことはないので「それは、本ニャンの気に入る爪とぎを買い与えれば、問題解決だよ」と言ったが、たぶん懸念事項はそれだけではないのだと思う。ユキちゃんは動物を飼った経験がないそうだ。ネコを飼うことが人間の生活に及ぼすかもしれぬ緒問題について、漠然とした不安を覚えているのだと思う。爪とぎはひとつの具体例にすぎないのではないか?

 確かに、一匹の動物を自宅に入れ、日々を共に暮らしていくと、これまでとは違うことが起こる。私はポン太でネコを飼うことのノウハウをほぼ身につけたつもりだったが、タラが来てみれば、想定外な事柄がいくつも勃発した。各ネコによる個体差も激しいので「ネコを飼うということはこういうこと」と、彼に一言で説明することはできない。だが、起こるかもしれぬ問題は、人間の知恵で解決することができるか、もしくは広い心で受容することができる(藁)。

 ネコを飼うにあたり、ネガティブな点に視線が向かうのも理解できる。うちのオットも、ポン太を飼う前に抵抗したものだ。今となってはお笑い種だが。姪らと別れて、寒風の中を帰路に向かうとき、もうじき会えるタラのことを思い、いつものオレンジ色の暖かさを心に感じた。この感じを彼に伝えることができればな、と思った。

 ところで、姪が飼いたいと思っているのは、オレンジ色ではなく、白地にグレーのトラだそうである。寒色ではあるが、毛色が何であれ、ネコを飼えば、心に暖かいモノはもれなく付いて来る。ユキちゃん、そこだけは、保証する。

2006年11月26日

目次へ  ←次を読むならクリック!