22 ネコは腰に悪い |
![]() 就寝環境の好みは千差万別だ。どこででも眠れると言う人がいれば、枕が変わると眠れないと言う人がいる。漆黒の闇で寝たい人がいれば、豆電球程度はついていてほしい人もいる。洋室でベッド派がいれば、和室で布団派がいる。 ネコも寝場所を選ぶ。タラは和室で布団派である。うちでは人間が和室なので、タラもそうなったのかもしれない。布団を敷くとすぐやってきて、掛け布団の真ん中でくつろぐ。人間抜きでもかまわない。とにかく、くつろぐ。人間が来ると更に良いようで、人体の上に乗って毛づくろいをするなど、傍若無人にくつろぐ。寒いときなら、中に入れてやると、こっちが眠れないほどハデにゴロゴロ言う。 ところで、うちにはベッドもある。普段は誰も寝ていないが、昼寝に便利だし、お客さんも寝れるよう、いつも季節に合わせた布団がセットしてある。たとえ私がここで寝ても、タラが付き合うことはない。このあたりがまた、ポン太とは大違いのところだ。故ポン太は私の寝るところについてきた。私が布団なら布団に。ベッドならベッドに。ソファでの昼寝にまで付き合ってくれた。本当にいい奴だった(泣)
私は数週間前に腰を痛めた。きっかけがわからないのだが、ある日、右腰が痛い。そうひどくはないので、無理な動作を避けて、回復を待つことにした。布団に寝ると起き上がる時がきついので、しばらくベッドを使用することにした。私が洋間のベッドに移動しても、タラはやはり布団に執着した。夫の布団にへばりついて寝るのである。 悔しかったので、自分がベッドに引っ込むときに、タラをかかえて行き、洋間のドアを閉めた。タラにもう選択の余地はない。どっちみち、ネコグッズはすべてこっちの部屋にあるのだ。比較的すんなりと、タラも私の傍で寝た。どれ、ネコで腰を暖めるとしよう。悪くしてから、一週間、痛みは徐々に和らいでいた。こういうのは最初の養生が肝心なのである。
次の朝。私は唸りながら目覚めた。足が動かせない。寝返りが打てない。ネコが布団の上にいて動かせないのか?いや、痛いのだ。痛くて動かせないのだった。ちょっとした腰痛は、立派なギックリ腰に進行していた。この日以降、約二週間、私が和室に戻ることはなく、タラがベッドで寝ることもなかった。
|