鬼怒川の氾濫で、茨城県常総市の住宅がたくさん流された。取り残された住民の救出劇がテレビ中継される中、多くの人が固唾を飲んだのは、柴犬を一匹ずつ大切に抱えて屋根にへばりついている年配の夫婦だったと思う。崩れた木造住宅は八割方水没しており、流れた先の別の建物に引っかかっているだけ。下は茶色い濁流。
辺りには他にも救いを求める人がたくさんいて、自衛隊のヘリが、危険度の高そうな人から順にロープで吊り上げて行く。ワンコはどうなるのか?ワンコも救ってもらえるのか?
結果はご存知の通りで、隊員はまずワンコ一匹を袋に入れて奥さんとセットで吊り上げ、次のワンコをダンナさんとセットで吊り上げた。ヘリがホバリングする轟音の中、ワンコが暴れなければいいがと心配したが、おとなしく飼い主と隊員にサンドイッチ状態にされて上昇していく賢いワンコ!
これを見ながら、私が思っていたのは、わかにゃんさんのことだった。わかにゃん、見ているかなぁ?ほら、今度は災害時に動物が見捨てられなかったよ。
*
わかにゃんさんはネコネット友達で、福島県に住んでいた。難しい持病があるのだが、捨て犬や捨て猫を片っ端から拾って面倒を見る人であった。2011年、東日本大震災と原発事故が起こったとき、避難する人々は動物を置き去りにするしかなく、後から複数の愛護団体が被災地に入って犬猫を保護し、シェルター等で面倒を見た。それぞれの団体はサイト上に保護動物の写真や情報を出したが、バラバラに出ている情報を被災者が一つ一つチェックするのは至難で、しかもパソコンを使える状態にある人ばかりではない。
わかにゃんさんの家は原発事故による強制避難地域には入らなかったが、そこからそう遠くなかった。彼女は車で避難地域に通い、残された動物達にエサやりをしながら、保護動物情報をネットから拾って冊子にまとめ始めた。こういう犬が、こういう猫が、この地域で保護されて、この団体がお世話していて、連絡先はここ、という集大成である。そして出来上がった冊子を被災者の目に触れそうなところに配った。
家族の迎えを待っている動物達と、置き去り以外の選択がなかった人間との架け橋を、わかにゃんさんは作った。次から次に三冊か四冊作ったと思う。大変な労力だ。病気でしんどかったはずだが、わかにゃんさんは強い意思と行動力で動いていた。冊子のおかげで飼い主が動物と再会できたケースはいくつもあったが、避難先での生活がペット不可ということも多く、本当に引き取りができたのはそう多くないと彼女は嘆いていた。
わかにゃんさんは昨年亡くなった。50代だったと思う。長年自分のホームページを運営していてブログも書いていた。亡くなる少し前のエントリーは、自分が一緒に暮らしている動物達の個別情報だった。写真、名前、年齢、外見、状態、ICチップの番号。彼女が自分の病状をわかっていて書いたことは間違いない。その後、ワンコもニャンコも、周囲の人々のお世話で新しい家族を見つけることができた。
*
私は彼女のHPを見直そうとしたのだが、いつの間にか削除されていた。わかにゃんさんが一生懸命生きた証拠の最大の物が消えた。悲しかったので、今日、ここにこれを書いた。
わかにゃ〜ん、柴ワンコの救出、空から見た? じゃ、これは? わかにゃんは画像のコラージュがうまくて、よく私達を笑わせてくれたけど、これ、コラじゃないよ。人間はいろんな手段で動物家族を避難させてたよ。
↓
[ 付記 ]
友達にわかにゃんさんのブログはまだあると教えてもらいました。下のバナーから行けます。記事は記憶で書いたので、ブログで確認すると、彼女は被災動物リスト集を五冊発行し、犬猫合わせて3274匹を掲載していました。
2015年9月12日
|