第九十九話 太平洋へ・和歌山編 F
|
和歌山の夜我々が観光客であると知ると、運転手さんはまったりとした和歌山弁で、欅通りの歴史とか、最近は飲み屋街が寂れてしまって寂しいとか、色々話してくれた。地方のタクシー運転手さんはわりとこういう感じである。東京の運転手さんは、九割九分が寡黙。「一方通行なもので、回り道になって申し訳ありません」と恐縮する運転手さんに「何、おっしゃいますか〜、ありがとうございました〜」と礼を言って、店内へ。
小さい店である。事前予約で正解。オープンキッチンの前にカウンター席があり、あとはテーブルが二つ、三つ。まずはスプマンテを一本頼み、メニューを研究。ここは一皿が多めなので二人ならシェアがいいらしい。「地元彩り野菜のバーニャカウダ」に惹かれ、前菜はこれに。 来たよ、来たよ、バーニャカウダ。見たことのある野菜があれば、見たことのないものもある。食感がウリっぽい白い塊、コレは何? ウェイターさんが通りかかったので「これはなんですか?」と質問。「訊いてまいります」と引っ込むお兄さん。戻ってきて「ウリだそうです」の返事。いや、そこまでは想像がついてたんですけどね・・・。 次々にカラフルな野菜をオイルに浸けて口に運ぶ。この紫色のオクラっぽいものは何?オットは「あのお兄さんに質問するのは、気の毒なんじゃないの?」と言う。でも再び通りかかったので、ついつい尋ねてしまった。「これはなんですか?」「訊いてまいります」の応酬の後、「オクラだそうです」の返事。だ〜か〜ら〜、そこまでは想像が〜〜(笑)。
さて、そろそろおいとま、その前に、ちょっとお手洗いに行かせてもらって・・・・・。え、トイレ、和式なの?イタリアンレストランで和式?その組み合わせがまた斬新。うっ、昨日の石段登りがたたってふくらはぎの筋肉痛が・・・。色んな意味で印象に残る店であった。自分ではとても探せません。現地コーディネーターさん、本当にありがとう。 大通りまで出て、停車しているタクシーを見つける。リアウインドーに「ネコタクシー」と書いてあるのが目に入り、怪訝に思いつつも、乗り込んで、仰天!! 車の中がくまなくネコでデコられているではないか!!ダッシュボードも天井も、運転手さんが握るハンドルも、ボッコボコに招きネコ。なんなのっ!!私がネコ好きと知っていてやってんのっ!!
「車内の写真撮ってもいいですか?」 明日はわかやま電鉄貴志駅のたま駅長に会う予定なのだが、前夜祭のような出来事だった。ちなみに現地ガイドさんが言うには「本当にいるんですね、ネコタクシー・・・」ということであった。わざわざ東京から出てきて、一泊だけの和歌山で、目の前に停まっていたのがネコデコタクシー。こういうのもセレンデピュティって呼ぶ?
残念なお知らせ
A 「和歌山市で和歌山ラーメンの有名店に入った」
^m^ 2010年10月11日
|