第九十七話 太平洋へ・和歌山編 D
|
勝浦の宿興味を引いたのは「忘帰洞」というお風呂の写真。海辺の大きな洞穴内に温泉があり、あまりの居心地の良さに「帰るのを忘れる」と喧伝されている。ネット上のクチコミでは、多くの人がそのお風呂を「素晴らしい」と言っているが、それ以外の点で「浦島に問題点あり」とする宿泊者も見られる。さて、どうするかな? 少し悩んだのち、旅の動線として勝浦に一泊したかったのと、基本料金への上乗せチャージが安めということで、「ええいっ」と選択。 那智山から降りて、勝浦の町へ。「ホテル浦島・駐車場」の大きな看板を見つけて門を入ると、運動場並に広い駐車場(400台収容)で、誘導係が「はい、ここに停めてください」「では、荷物を持ってあちらのバスに」と次々に指示を出す。あちらのバスに乗ると、他の客とまとめられ、波止場へと運ばれる。浦島への入館は海路なのである。この巨大ホテル(800人収容)はいくつもある施設が半島の一角を埋め尽くしている。島ではなく、半島だから本土とつながっているはずなのだが、客は全員、船で運ばれることになっている。で、その船の形がカメ・・・。 カメに乗って浦島へ行くというベタな設定なのだが、我々が桟橋に着く直前に団体ご一行が来たらしく、そこにいたカメ船は満杯になり、「次を待ってください」と指示され、10分後に来た船は普通タイプであった。子供なら「あたしもカメに乗るぅ〜」と泣くシーンだが、大人なので静かに乗船。5分も乗ったら、浦島の玄関桟橋。船が着くと従業員が並んでお出迎えで、歓迎太鼓を叩く人も配置されている。ドン、ドン、ドドン。なるほど、客がそれぞれ適当な時間にバラバラと到着するより、10分おきにまとめて到着のほうが都合がいいのだな。フロントへ進み、いくつもあるチェックインカウンターの一つに並ぶ。 「お部屋は本館でございます。床の青い線に沿ってお進みください。エレベーターはCをお使いください」 床の青い線? 大病院の床に「レントゲン室 → 」などとあるのと同じやり方で、通路に赤や緑の太い線が引かれているのであった。言われた通り、青い線をたどって、Cエレベーターに乗り、自分達の部屋に入る。部屋は普通の和室で、窓からは勝浦湾と勝浦の町が見えた。お茶を自分で入れながら、これからの行動を考える。
「まだ明るいうちに、眺望のいい山上館にある展望風呂に行くのが、いいんじゃない?」 ということに話がまとまり、カメ模様の浴衣に着替え、備え付けの草履を履いて、また青い線をたどりながらロビーを通過して、緑の線に移行して山上館方向へ。すると目の前にエスカレーター出現。山上館は文字通り山の上にあるので、これに乗る。昇る。昇る。昇る。乗り換える。続きを昇る。昇る。昇る。乗り換える。続きを昇る。昇る。昇る。 「どんだけ〜」 データによると、スペースウォーカーという名のこのエスカレーター(乗り継ぎ三回、高低差77メートル)は、全行程、6分近くかかるのだそうだ。で、5分くらい経過したところで、オットが、 「あ。タオル忘れた」 ホテル浦島においては、「タオルは部屋のものを持参」というのがルール。各風呂場の脱衣所内にタオルはない。忘れ物を思い出すのは、せめてエスカレーターに乗る前にしてほしいものだ。ここまで来といて、部屋に戻ってタオル取って、また山の上まで昇るロスタイムは、6分×3回で18分。加えて、廊下の青と緑の線をたどるのに、2分×3回で6分。日が暮れるわっ。エスカレーターは困惑する客を乗せたまま、更にスルスルと登る。山上館に着いてしまったよ。あ。そこに「山上館ロビー」が。 カウンター内にいた従業員さんに、おマヌケな事情を説明し、タオルセットをいただいて安堵。 今度はエレベーターに乗って山上館の上のほうにある展望風呂へ。お風呂に浸かりながら、広い窓越しに下界を見下ろす。まだ外はぼんやり明るい。問題は私が近眼で、メガネは脱衣籠に置いてきたことくらい。その後、エスカレーターを延々と下り、忘帰洞へとコマを進める。道中、館内に入っている様々な店舗を横目で見る。温泉旅館に土産物屋はあたりまえだが、洋品店とか宝飾店ってのはどうだろう?しかもその洋品店に吊るされている婦人服のババくささがマックス。按摩屋もあって、簡易ベッドの上で揉まれているカメ浴衣姿のオジサンが垣間見える。 忘帰洞はものすごくでっかい洞窟内にある硫黄泉であった。フナムシがアクセントを添える脱衣所を出て、いくつもの岩風呂を越えて進むと、洞窟の一番先のところが海にむかって開いており、波が岩にあたってザッパ〜ンと砕けていた。外は波ザッパ〜ンで、内はお湯ザッパ〜ン。潮の匂いと硫黄の匂いが混在する異空間なのだった。あっちこっちで客を呆然とさせるこのホテル、浦島の社是は「大きいことはいいことだ」と見た。 一旦、部屋に戻る。むやみやたらと広い館内を草履で彷徨したので、足が痛い。初めての花火大会で、足指の股にバンドエイドが必要になる娘さんのよう。一日の運動量が前代未聞だったせいで、私は腹ペコである。浦島は基本がバイキングなのだが、チェックイン時に時間指定があった。巨大ホテルのビュッフェだから、一挙に客が押し寄せて混乱にならないようにという配慮なのであろう。やっと我々の指定時間になったので、草履をペタペタと引きずりながら、赤い線をたどってレストラン竜宮へ。(←出ると思った、このネーミング) そこは、体育館サイズのビュッフェ会場であった。空いているテーブルならどこに座ってもいいという話だったが、すべてのテーブルにカメ浴衣姿の客がいるか、残飯が残っているかのどちらかであった。時間指定でコレですか・・・。数少ない従業員さんを捕まえて「あのテーブルを片付けてほしい」と頼む。従業員さんは超多忙そうだったが、快く片付けてくれた。そこでトレイをかかえて、食料調達の旅へ。会場が広くて一周するのも大変。刺身、天ぷら、餃子、寿司、エトセトラ。しかし、皿がなぁ〜、皿がプラスチックだとなぁ〜、もしかしたら新鮮で良質な刺身かもしれないけど、乗せたとたんに「給食」になってしまうのだよ。陶器の皿は重いし、片付けも大変だというの、わかるけどね。この規模だし。 グワッシャ〜〜ン!! どっかの子供がトレイごと皿を落としたよ。プラスチックは割れなくて良かったね。ビール一つ頼むにも、その前に従業員さんを捕まえるのが一苦労。「地ビール、二本お願いします」 ドッシャ〜ン!!今度は従業員が後片付け中にトレイをひっくり返したよ。プラスチック万歳。 夕食後、今度はオレンジの線をたどって、半島の反対側、日昇館にある玄武洞という岩風呂に出向く。全部で六箇所あるお風呂を巡ってスタンプラリーをしている人々もいたが、私は昼間の階段登りでの疲労困憊に、浦島の館内移動で追い討ちをかけられて戦意喪失。お風呂全制覇は諦めて寝た。 二日目の朝、足の筋肉痛とともに目覚め、もう一度ザッパ〜ンの忘帰洞に浸かってから、ほとんどびっこを引きながら、プラスチックなビュッフェ会場へ出向く。コーヒーマシンはよくあるが、味噌汁マシンというものは初めて見た。プラスチックのお椀を置いてボタンを押すと、上からジョオオオーッって、お汁が出るの。ワカメとネギは自分でね。ああ、色んな意味で足が痛い。頭もな。 さて、今日はこれから高野山まで大ドライブなので、ボヤボヤしてはいられない。部屋に戻って荷物をまとめた。うむ。再訪したいとは思わないが、一度来てよかったわ、浦島。ネタの宝庫。
嬉しいお知らせ
G 「勝浦の宿で『どんだけ〜っ!』と突っ込んだ」
(*^^)v 2010年10月7日
|