第八十八話  日本海へ・山形編 D

鳥海山へ

  鳥海山 は山形県と秋田県の境にある標高2236メートルの活火山である。山形側からは出羽富士と呼ばれ、秋田側からは秋田富士と呼ばれている。稜線がなだらかで秀麗という意味では富士山に例える気持ちもわからなくないが、実際のところ、どの方角から見てもプリン型の富士山とは相当違う。鳥海山の場合、峰が高くなったり低くなったりと長い連なりを見せ、おそらく東西が長くて南北は短いのだと思う。「おくりびと」では、雪の残る優美な山を背景に、主人公がチェロを弾いていた。心に残るシーンだった。

 さて、湯野浜から鳥海山に向けて北上すると、途中に酒田がある。鶴岡市と酒田市は隣同士で、30分くらいで行き来できる関係。この酒田にも見たいスポットがいくつかあるのだが、鶴岡同様、これも最終日に取っておく予定であった。しかし、地図を見ると通行予定の国道112号線沿いに超有名観光スポットがある。どうせ通ることだし、万一、最終日がドタバタになった場合のセーフティネットとして、ここでワンポイント観光をしておくことに。

 「山居倉庫」は、旧藩主の酒井家によって建てられた米保管倉庫である。庄内米の流通拠点だったらしい。酒田港に面して三角屋根の黒っぽい倉庫が並ぶ。その倉庫の列にケヤキ並木が平行してそびえている。ケヤキは強風と西日をさえぎるために植えられたという。今でも農業倉庫として使われている。倉庫群とケヤキの間を歩く。なかなか雰囲気のあるエリアだ。5分ほどで観光終了。今日は走行予定が長いので、先を急ぐ。

 庄内平野を走っていると、後ろにバーンと鳥海山が見えるはずなのだが、あいにく、空が霞んでいる。ぼんやりと稜線が見えるのだが、もうひとつもどかしい。目指しているのは「鳥海ブルーライン」の鉾立展望台。車はどんどん坂を登っていく。展望台は五合目、およそ海抜1100メートルのところにある。ブルーライン、以前は有料道路であったそうだが、今は無料。整備されたワインディングロードが続く。途中でナビが「秋田県に入りました」と言う。そのちょっと後に今度は「山形県に入りました」と言う。この道は二つの県をまたいでくねっている。周辺の木々は針葉樹。かなり上の方まで来たら、霞がとれてきて、山の形が見えてきた。6月中旬であるにもかかわらず、鳥海山は所々に雪を被っていた。山肌は青い。

 展望台にたどり着いた。車のドアを開けたら、冷気が流れ込んだ。下界は暑い日だったが、山を渡る風は清々しく、怜悧だ。駐車場の周辺でも、北側斜面には雪が残っている。展望台あたりは結構広く、あちらこちらから下を眺めてみる。ここから庄内平野や日本海がパノラマで見られるという話だが、雲に阻まれてそれはほとんど叶わなかった。だが、あこがれの鳥海山に立ち、その峰を眺めることができ、大いに満足。

 秋田側に行く予定はないので、今来た道を下りて行く。酒田近くまで降りたら、次は最上川沿いをドライブだ。

「鳥海ブルーラインに行っていない」に賭けた方、
ざんね〜ん

   (@^^)/~~~

2010年6月26日

目次へ 次へ