第八十七話  日本海へ・山形編 C

湯野浜温泉へ

 映画村を出て、今夜の宿に向う。どっちみち鶴岡市を通過するので、若干時間もあることだし、鶴岡をちょっとだけ観光することにした。まずは「鶴岡カトリック教会」へ。明治36年に建てられたそうだが、旧庄内藩家老の屋敷跡であるため、教会なのに入り口が武家門。幼稚園が併設されていて、あんまり観光地らしくない。むしろ、幼稚園の園庭に保護者以外が入ってすいませんという感じ。天主堂内では古い窓絵を見ることができた。

 その後、すぐ近くの「丙申堂」へ。鶴岡随一の豪商だった風間家の屋敷である。玄関を入ると、柱の影からすうっと現われたオバサンが、「丙申堂の名は、建てられたのが、丙(ひのえ)の申(サル)年だったことに由来します」とガイドを始めた。頼んだ覚えはないが、ここではそういうことになっているのか、この人がずっと屋敷内を案内してくれた。有り難いが、レンタカーのオジサンに続いて、またテンポがゆるいため、少々ジレつつ、ついて行く。庭園を望む座敷では映画「蝉しぐれ」の撮影が行われたという。屋根には瓦の代わりに丸石が置いてあるという独特な造り。階段箪笥が目を引いたのだが、その昇った先は「大工部屋」だったのだそうだ。大工が住み込みでいたんですか・・・。

 ここいらには他にも見るべきところがあるが、レンタカーを最終日に鶴岡駅に返却することになっているので、残りのスポットはその前の時間調整にとっておく。とりあえず、二点だけは押さえたので、万一、最終日に時間切れで駆け込み返却になった場合でも、「鶴岡は一応見た!」と言えよう。

 海岸方向に走る。湯野浜温泉は鶴岡市の外れ、日本海を望む位置にある。旅館が立ち並び、結構な規模の温泉街だ。JRのパックに組み込まれている宿の中から、ネットのクチコミや☆の数を頼りに選んだのは「亀や」。グレード高めの大規模旅館である。昔、傷ついた亀が湯浴みをしていたというエピソードから、亀や。入り口にはもちろん亀。

 広いロビーに入ると、にこやかな仲居さんが近づいてきて、ソファへと誘導してくれた。お手拭、飲み物、お菓子が提供された後、九階にある部屋へ。入ってびっくり、大きな窓の向こうはドーンと日本海。時間は5時過ぎだっただろうか、西日が部屋全面を包んでいた。湯野浜温泉ではすべての旅館が西向きに建っている。海に沈む夕陽を臨むロケーションがベストとされるのだ。すでに太陽は傾き、海が輝きを増している。仲居さんが尋ねた。

 「お夕食は何時になさいますか?」
 「そうですね。6時半あたりでお願いします」

 そして、我々はお風呂へ。ここは部屋の鍵を一つしかくれず、私がその一本を持って行ったため、なんだか気になって、せっかく広々とした温泉に入っているのにリラックスできない。人を待たせるのが嫌いなのだ。最近の宿は色々な面で進化し、客のこんな気持ちも汲んで、鍵を二本くれるとこが増えてきたのだが、亀やさん、そこんとこの進化がカメだ。私の中で亀や株がやや下がる。

 お風呂の中で、ふと「今日の日没は何時だろう?」と考える。お部屋から日没が見えるのは間違いないが、お食事処からはダメかもしれない。6時半の夕食にしたのは間違いか?

 鍵の件が気になって、そそくさと部屋に戻ってしまった。 座卓の上にある案内を見たら、今日のテレビ番組表のコピーの脇に「日没は7時15分です」と書いてあった。これを前もって見とけばよかったかも。夕食を6時半にしたということは、絶対に食べている間に日が沈んでしまう。

 ともあれ、ガラス窓の向こうでかなり沈んだ夕陽を後に、部屋を出て、メインダイニングに向う。長い廊下を歩いて、たどり着いた「竜宮殿」は、空間を広くとったモノトーンの洋風お食事処だった。案内された席は窓際で、左手に障子があり、その三枚に分かれた障子の真ん中だけが開いていて、外が見える。そして、開けられたその位置こそが、夕陽ビューであった。雪見障子ならぬ夕陽見障子。やられた。計算しつくされた演出だ。6時半の夕ご飯、大正解。気分、一気に高揚。

 「こちら、食前酒でございます。プランに入っております飲み物が、ウーロン茶、ジュース、日本酒から選べますが、何になさいますか?」
 「日本酒で。あと、ビール大瓶、グラス二つ。そのあと、シャルドネ、フルボトルで」

 飲む気満々の我々の前に、トンと置かれた前菜は、美しくアレンジされた庄内野菜と山菜。ウドとかカブとかなんとか、前菜がほぼ全部、野菜と山菜で成り立っておる。また、やられた。完全に意表を突かれた。その次に出てきたのが、帆立のすり身椀、それから氷の上にセットした青竹に盛られたお刺身アラカルト。ひとつひとつ、タイミングを計りながら、笑顔のお姐さんが運んで来る。おお、いよいよ夕陽が沈む。いいぞ、亀やぁ〜。

 黒服の従業員がやって来て、障子を更に大きく開けた。このタイミングも計算されていること間違いなし。惜しむらくは、私の角度からだと、斜め前の旅館が邪魔になる。オットの角度だと最後まで見えたらしい。やがて外は夕闇に包まれて、それから三元豚のグリルが来て、しばしあってから、焼き物が来る。焼き物もカレイがメインではあるようだが、その周辺には地元の筍やらアスパラやら、野菜のラインアップ。おお、ワインも進むわ。それからシメが鯛めしで、最後に米粉のミルフィーユにサクランボ等を添えたデザート。

 振り返ってみると、揚げ物と固形燃料で炊くミニ鍋という、旅館料理の定番を完全に排除していた。更に、牛肉も出なかった。このコースの裏方には凄腕プランナーがいるね。夕陽ショーを見せながら、洗練されたコースメニューをご提供。亀や株は急反騰。

 飲み過ぎでヨロヨロしながら、部屋に戻る。遅くなってからもう一度お風呂と思っていたが、遅くなる前に沈没してしまった。あ〜、食った、飲んだ。一日目は盛りだくさんだった。意識が遠のいていく。敷布団が無圧布団のようでいい心地・・・

 朝、目覚めたら五時だった。普段、絶対にしない早起きだが、昨晩の早寝のおかげですでに7時間以上寝ていることになる。そこで、亀や前の砂浜に散歩に出た。ゆるやかな弧を描く白砂の海岸。波打ち際まで行くと、地元青年がちょうど釣竿を引き上げたところだった。

 「何が釣れました?」
 「キスです」

 青年が銀色に光る魚を見せてくれた。のどかだ。すぐ近くでは朝市の準備が始まっている。魚の干物や地元の野菜を並べている。旅行はまだ二日あるので、そういう物は買えないが、青さ海苔を一袋購入して、旅館に戻る。朝風呂に入ってから、朝食へ。

 朝食も同じく竜宮殿にて。サラダやハムはセルフだったが、主な食事は四角い大きなお膳に入ってやってきた。箸置きが海の石。どのおかずも凛と美しい。目で食べたのちに口に運ぶ。亀やは間違いなく食事がいい。もし、揚げ物抜きのコースは物足りないという人だったらお薦めしないが、地元の恵みをじっくり味わいたい旅行者には最高だと思う。こういう旅館がツアーパックに入る時代になったんだなぁ。

 チェックアウトして、車に乗り込む。空は少々曇り空。これから鳥海山方面へと走るのだが、はたして山は見えるのだろうか? 鳥海山観光には思い入れたっぷりの私なのだった。

「日本海に沈む夕陽を見ていない」に賭けた方、
ざんね〜ん

   (@^^)/~~~

2010年6月22日

目次へ 次へ