第八十六話  日本海へ・山形編 B

庄内映画村オープンセット

 駅弁を食べ終わり、電車が鶴岡駅に着いたのは12時半頃であった。やはり電車は速い。駅舎はこじんまりとしていて、改札を出て右を見たら「駅レンタカー」の看板がすぐ見えた。事務所のドアを開けたら、係のおじさんが顔を上げて、「○○さんですね」と言った。予定されていた客は我々だけだったらしい。ホンダの小型車を与えられたので、「速攻で出発!」と思ったら、おじさんは契約上の約束説明が長い人だった。やっとそれが終わったら「これからどちらへ」と尋ねられ、「まずは庄内映画村まで」と答えたら、「それは去年できたばかりで、ナビに入ってないので、まず、そこの信号を左に曲がって、それから・・・・」と延々と行き方の説明までしてくれた。親切だ・・・。東北の人は親切だと聞いているが、親切が過ぎて、短気な都会モンとしてはテンポが合わず、我々は、顔で笑って、心の中で「はよ〜、行かせてくれ〜」と泣いているのであった。

 おじさんの説明+事前にネットで引き出した地図を頼りに、市街地から外れて、どんどん山の中に入って行く。田んぼの中の田舎道を進み、およそ40分のドライブののち、「庄内映画村オープンセット」に到着した。駐車場の誘導係がすでに侍の格好をしていて、気分が一気に盛り上がる。「ディズニーランドのお迎えがミッキー」みたいな話である。しかも入り口のところにあるあの建物、あれは「鶴の湯」、現在移設中ではないかっ。(注:映画おくりびとのロケが行われた古い銭湯。鶴岡市内にあったが、廃業に伴い、こちらにやって来た) 入場料を払って、いざオープンセットへ。

 ちょうどセット内をぐるぐる回るバスが来た。なにせ広大なのでコレに乗り、まずは漁村エリアへ向う。ボコボコ道をバスが行く。あたりに広がるのは時代劇の背景となる昔の田舎。電柱が全くない風景というのがミソか? 運転手さんが「あの鎮守の森では○○の撮影があって・・・」のような説明を挟んでくれる。漁村には、小舟があったり、漁師小屋があったりし、細かいところまで本格的に古っぽく作りこんであった。地面に敷いてあるのは海砂で、貝殻も混ざっている。水路脇に置いてあるのは、木製のタライと洗濯板、といった調子。

 今度は、山間集落に向うバスに乗る。小川があり水車が回っている。所々にお侍姿の案内人がいて、「ここでは俳優の△△が××をした」等の説明をしてくれる。ガイド侍は写真撮影を頼むとポーズをとってくれ、「お客さんのも撮りましょう」と申し出てくれる。更に進むと宿場町だ。両側に旅籠が並ぶ。これらの建物はどこの戸を開けて入ろうと自由で、中にある小道具を手に取ろうが、自分が役者になったつもりで写真を撮ろうが誰もとがめない。と言うか、係員はそもそもいない。有名シーンが撮られた場所にはモニターが設置してあって、実際のシーンを流していたりするので、「おお、この背景がコレで、あの建物がアレ」と確認しつつ歩き進む。立ち回りがあった屋敷だと、畳に血糊の跡も残っている。また、「ガラッ」と玄関を開けたらいきなりお外ということもある。この建物は外壁だけだったのか〜。裏から見ると、看板を立てるみたいに斜めに突っかい棒がしてあるのだった。

 「庄内を日本のハリウッドに」というのがコンセプトのようだった。一般開放されたのは昨年の9月だそうで、まだ未開発な所も、工夫が欲しい点もあったが、充分面白かった。手つかずの自然を背景に、これからもここで色んな映画を撮っては、セットも増やしていくのだろう。USJのように参加型アトラクションを入れるとウケるかもね。駐車場に戻って、車を出す。再び、貧乏侍風誘導係の脇を通過するとき、つい手を振ってしまったのだが、オジサンは呆然として我々を見送るのみであった。まずは社員研修をTDLでするといいかもしれない。  

「庄内映画村に行ってない」に賭けた方、
ざんね〜ん

   (@^^)/~~~

2010年6月19日

目次へ 次へ