第八十二話 Before and After G
|
洗面所バーン↓ うちの洗面兼、脱衣兼、洗濯スペースは狭いくせに無駄な隙間が多かった。入り口の壁から15センチくらい空けて幅60センチの洗面台、そこから5センチくらい空けて洗濯機パン、その向こうがまた5センチくらいあって、温水器スペース。この15センチ空けるとか5センチ空けるとかの意味がわからん。ただホコリがたまるために存在しているような空間三ヶ所であった。さて、私が洗面スペースをリフォームするにあたっての希望のメインどころを箇条書きにすると、
1) 無駄な隙間を排除して広い洗面台を置きたい ・・・と、こんなもんだった。一番の理由は冒頭で述べた通りである。二番のシンクとカウンターの一体化はこれまで掃除がやりにくかったことへの恨みもあるが、ま、女にありがちの観葉植物が似合うようなおされスペースへの憧れである。三番は、二槽式洗濯機仕様の防水パンという問題点を解消したかったのだった。築の古さゆえ、昭和のスタンダードを今に引きずっていて、数年前に洗濯機を買い換えたとき、横に長くて縦に短いパンに納まるのをどんだけ苦労して探したことか。洗濯機の性能を見る前に、奥行きと幅ばかり調べていたあの頃・・・。 壁を壊したり、間仕切りを変えたりする予定はなかったので、リサーチでは、現在の位置に納まる洗面化粧台を各社のカタログから探していった。設置予定スペースの奥行きが46センチしかなかったもので、チョイスは少なかった。そして、その中から「コレ♪」と思うものを発見!奥行きは46センチだが、シンク部分だけ出っ張っていて、幅はなんと120センチなので、これまでの倍!ちょっとお高いので、扉のグレードや三面鏡のグレードを下げ、心くすぐるオプションからは目をそらすようにしたら、、まずまず普通の値段になった。シンクの前にタオル用バーを設置することが推奨されていたが、私は手前の低い位置にデロリとタオルを下げるのがイヤだったもので、カウンター右の壁にタオルリングを別途付けることに決めた。ネットの海を彷徨ったあげく、「kawajun」という専門メーカーを見つけ、シンプルなものを注文して、Kさんに取り付けをお願いしておく。 [ 早送りで工事6日目に進む ] 新しい洗面化粧台が運び込まれた。私としては、何よりもまず、扉の色を確認。浴室カウンターの発注ミスがトラウマになっているということもあるのだが、実はキッチンカウンターの扉と色を揃えたつもりだったのである。メーカーは全然違うのだが、予定ではほぼ同じ色のはず。キッチン扉と同じということは、四年前に誤発注の果てに、二万五千円のお詫びマネーと共に交換された食器棚ともほぼ同じ予定(笑)。どれどれ。よっしゃ、よっしゃ、出目の違う三点の色は、だ〜いたい同じ。ナイス。それにしてもデカいわ、この洗面台。 事前に給排水パイプの位置修正やら、重たい三面鏡に耐える下地造りやらを、Kさんが完璧にやってくれていた。そこにバーンと理想の洗面化粧台が設置された。やった。素晴らしい。隙間を撲滅したぞ。洗濯機パンとの間にちょうどゴミ箱がはまる。まさに、計算通りだ。
K: 「あああぁ〜、ダメだ〜」 脅迫気質の女が立てた計画に、経験豊富な匠のバックアップを合わせても、尚、このチョンボ。どうしてくれるよ。床から130センチの高さに付ける予定だったブランドもんのタオル掛け、結局、ギリギリで鏡が開くよう、10センチ下げての取り付けになった。
K: 「でも、この高さだと、掛けたタオルがカウンター上にベロンて垂れるよ」 ・・・・が、その後、あちこちの店に行ってわかったのだが、最近のハンドタオルの長さって、80センチを越えるものばっかり。シャンプー後の頭を包むにはそのくらいあったほうがいいんだろうが、うちの場合、70センチくらいでないとベロンてなるんだけどね。とりあえず、以前から家にあったタオルのうち、短めのを使いつつ、新規購入タオルを10センチほど切り落としては、ミシン掛けする私なのであった・・・。
↓ 2010年6月1日
|