第七十九話  Before and After D

ペンキ屋

  ペンキ屋はドしろうとだった。安モノの刷毛を持ち、養生もろくにせず、下地も整えず、いきなり木部にぺンキをベタベタ塗り始めた。そもそも見積もりの提出もなく、頻繁に休憩を入れながらダラダラ仕事をするオバハンだった。 ・・・私だよっ。

 実は、私、八年ほど前にも全室内の木部を塗ったのである。そこそこな仕上がりで、当時は満足だったが、「ちょっと色が濃かったかな?」という反省もあり、その後の八年での木部と掃除機等との接触によるペンキ欠落部分も出てきているし、いらなくなったネジの跡もみっともないし、「よっしゃ、塗るか〜」と立ち上がったのであった。ベランダのガーデニング用品も二年に一回くらいは自分で塗っていることだし、気負いはゼロ。

 ホームセンターに材料を買いに行ったら、「穴埋め職人」という商品が目に入り、これも購入。木部の釘穴を埋めるパテみたいなもの。小さなチューブ入りパテとプラスチックのヘラがセットになっている。うちの中古マンション、私ら以前に二家族が住んでいたという過去もあり、意味不明な穴が、ドア枠などに残っている。 この際、埋めてしまえ。ペタペタペタ。

 クロスや床をやりかえる前のペンキ塗りは超お気楽だ。どうせ今のは取っ払うのだから、養生を最小限で済ませることができる。色のはみ出しもオッケー。ドア枠の金具部分だけマスキングテープを貼って、床に新聞紙をひいただけで塗り始める。今回、改装の予定がないところだけはちょっと丁寧めにマスキング。リフォームが決まってから、週末の暇な時間、一日一箇所という感じで塗っていった。水性ペンキは取り扱いが簡単で、風通しのいい日なら一時間程度で乾いてくれる。タラは危険な匂いがするものには絶対近寄らないので問題なし。塗りむらができるので、一応二度塗り。ペンキ屋の時給を無視すれば、1500円程度で、すべての木部が塗りあがった。

 さ〜て、後はプロの登場を待つばかりだ。

 

2010年5月23日

目次へ 次へ