第七十五話  Before and After @

プレリュード

 「劇的ビフォー&アフター」という番組がある。問題のある住居を、「匠」のプランニングで、快適おされホームに改造するという趣向で、私は結構よく見ている。信じがたいほどの惨状を見せるボロ家が、「これでもかっ」とばかりに工夫を凝らした素敵空間になる。番組としてとても面白いのだが、私にはいつも疑問に思っていることが二点ほどあった。

 疑問その一

 依頼主はリフォームが終わるまで「匠」のプランを知らず、途中も見ないのがお約束だが、それって、もしかして、後から「ああいうのは自分は使わないのにぃ〜」とか「これはこうだったほうが私的には嬉しかったのにぃ〜」があるのではないだろうか?もちろんビフォーの悲惨さから考えれば、画期的なアフターであることに間違いはない。が、時として、「匠」の高度な技にはやり過ぎ感もただよい、「実際に住む側の意見を聞いたほうがいいんじゃないの?」と思ってしまうのだった。

 疑問その二

 依頼主は、たいがいの場合、不便なだけでなく、散らかりまくった家に長年住んでいる。絶対的な収納力不足というのはわかるが、ひょっとして、そもそも整理能力が少々足りない人々なのではないだろうか?「匠」の登場まで、あの状態のまんま日々の生活をクリアしているというのが驚きだ。資金がないわけではないようだし。そして、劣悪な住環境を許容できるタイプの住人であるとすると、放送終了後は、すみやかにまた散らかし始め、「この棚をグルリと動かすと、まあ、何ということでしょう、家族みんなで囲めるテーブルが出現!」な〜んて装置も、取り回しが出来なくなって持ち腐れるってことにならないのか?

 ・・・とかなんとか、テレビを見ながら無責任に突っ込みを入れる私には、自宅の水周り改修計画があった。うちのマンションは今年で築31年。拙宅の31年モノのお風呂、洗面、トイレは、集合住宅の寿命を考えても住人の寿命を考えても、ここらがリフォームの潮時であろう。ただ古くなっただけの普通の家に「匠」は来ない。納得の快適空間を手に入れるために立ち上がったのは、「私」であった。

[ ご参考 ]

 四年前に敢行したキッチンリフォームのエピソード、かなり伏線になっています。お暇なときに復習or予習をなさると、今後の展開を理解する一助となるでしょう。(笑)

2010年5月17日

目次へ 次へ