第七十四話  インスタント雪国

 12月25日に湯沢に行ってきた。かつてスキーで行ったことがあるのだが、今回はスキー抜き。ホワイトクリスマスというのをやりたかったのね。もしくは雪見酒とか。雪見風呂とか。観光は抜き、というか越後湯沢でできる観光を思いつかなかった。「雪さえあればいいや」と思って企画。年によってはクリスマス頃に雪がなかったりすることもあるので、積雪情報を見ながら「降れ〜、降れ〜」と念じた。すると行く数日前にドカッと降った。やった。これでホワイトクリスマス成立。

 松泉閣「花月」は越後湯沢駅から徒歩五分のところにある。従業員の笑顔、そこここに活けられた花、清潔な館内、きめ細やかなもてなしの心が感じられた。ウエルカム抹茶サービスの後、明るい仲居さんが案内してくれたのは、十畳間に、アームチェア二脚配置の板の間がついたすっきりとした部屋だった。館内の説明とお茶出しの後、仲居さんが入り口のフスマが一部外れていることに気がつき、直そうとガタガタやり始めた。これが結構難物で応援の男性従業員もやってきて「エイヤッ」と力を込め、「バキッ」と枠を折ってしまった。笑う客をそのままに「応急処置をしてまいります」とフスマをかかえて二人は退場。五分後に別の仲居さんが表れた。

 「すみません。フスマが治らないので、別のお部屋にご移動願いますか」

 うん、私もあれは簡単には治らないと思ったよ。新しい部屋は十六畳に、ソファ配置の洋間つきだった。二人で十六畳+洋室、人口密度低すぎ。偶然のアップグレードにほくそ笑む。さ〜て、お風呂に行くか。大浴場はヒノキ作りで、外には岩組みの広い露天風呂がある素敵なセッティングだった。岩の上の方には雪が積もっている。こういうの、風情だ〜。その後、部屋に戻り、浴衣姿でソファに寝っころがり、読書などしながらダラダラと夕食までを過ごした。窓から見える雪景色が嬉しい。

 時間になって、夕食会場に出向いた。畳の大広間なのだが、テーブルと椅子が置いてある和モダンな空間になっていた。インテリアがスタイリッシュで、これはデザイナーがついとるなと思った。ガルソンといった感じの若い男の子が担当で、食事が一品ずつサーブされる和のコース料理。盛り付けにいちいち絵心がある。これまでに岩魚を唐揚げにして、このように盛り付けた温泉旅館があっただろうか?岩魚は塩焼きという時代は終わったのか?旅館業に変革が進みつつあるのを感じる。

 一品ずつ目で楽しみ、舌で楽しみ、ワインやら日本酒やらを飲み倒す間に、テーブルの端っこでは魚沼産コシヒカリが卓上コンロでせっせと炊かれていた。シメは炊きたての白ご飯に野沢菜。考えられとるわ〜。ここにもプランナーがついとるに違いない。

 次の朝、朝食でもたまげる。これまでに誰が、和朝食を、このように盛り付けたであろうか?中央に写っているのはキヌサヤとプチトマトを添えたポテトサラダだが、もはやポテトサラダであることを忘れるね。左後ろにそびえる白いのはフルーツヨーグルト。朝っぱらから黒っぽい服装のギャルソンにご飯をよそってもらい、味噌汁をついでもらい、最後には香り高いコーヒーを出していただいた。まいった。

 チェックアウト11時という余裕プランなので、この後、また雪を眺めながらの朝風呂も楽しみ、更に長靴を借りてすぐ近くの一本杉スキー場までザックザックと歩いて行った。ここは初心者と子供向けの小さなスキー場である。リフトは一本だけ。客は少ない。ベンチに座り、子供がプラスチックのソリに乗って滑り下りてくるのを眺める。う〜ん、雪を堪能したぞ。さて、東京に戻ろうか。

 この旅行、金曜の正午過ぎに自宅を出て、午後2時半頃に旅館にチェックイン。翌土曜日の午前11時に湯沢を出て、自宅に戻ったのが午後1時過ぎ。留守は正味25時間だった。かつて、川端康成は「国境の長いトンネルを抜けると雪国だった」と書き、確かに今でも、トンネルのあっち側はいきなり銀世界という場面展開は同じなのだが、新幹線でのアクセスが素晴らしすぎて、旅行したという実感に欠けた。私ら、本当に雪国に行ってきたのか?旅は行程込みで旅情を味わうものかもね・・・。

 
2009年12月26日

目次へ 次へ