第七十話  日本海へ・福井編 F

越前海岸を行く

 日本海岸沿いを国道306号が延々と走っている。この道路をぜひとも海を左手に見て走りたかったのもので、今回の旅程は敦賀スタートとなったのであった。漁師町があったり、海水浴場があったり、険しい岩場があったり、日本海のバラエティを楽しみながら進む。次の観光スポットは越前海岸の南端にある「北前船主の館・右近家"」である。

 右近家は幕末には日本海五大船主の一人に数えられ、最盛期には三十数隻の廻船を所有していたという。海運業で財を成したわけで、その一族が住んでいた家が、現在は海運関連の展示館となっている。中に入って思ったことは「どんだけ、金持ち〜」ということだった。海と道ひとつ隔てて立つ本屋敷だけでも威風堂々だが、蔵だの茶室だの山荘だのがあり、坂を登ると西洋館にたどり着く。高台にそびえるのは、おそらく当時最先端のデザインであったであろう贅をつくした洋館。窓からは日本海の絶景が望める。

 それから、越前海岸をガンガン走り、目指すは「越前温泉露天風呂・日本海」であった。昨夜の湖畔の大浴場、実はあそこのお湯は温泉ではなくて、水道水。ここで一発、天然温泉で、ババンバ、バンバ、バン♪といきたい。このあたりの海岸沿いには、立ち寄り湯もいくつかあるのだった。え〜っとガイドブックでめぼしをつけていたのは〜、あ、そうそう、あの建物ね、と思って、左ウインカーを出した刹那に、ザーーッと雨が降って来た。スコールみたいな大降り。とほほ、ここで降るか・・・。車をなるべく玄関に近いところに止めて、中に走りこんだ。右が女性用、左が男性用。真ん中に畳敷きの休憩所があるというシンプルな作り。お風呂は清潔で広々としていた。なんといってもこの位置がいい。おお、目の前が日本海。潮の匂いを吸い込んで、あ、ビバビバ♪ 露天に出てみれば、雨も止んでいた。入浴後は休憩所にて、冷たい瓶入り牛乳を飲む。

 お昼時を過ぎ、ずいぶんとお腹が減ってきた。ランチは越前海岸でということに決めていた。 さて、それは何? 

 越前海岸を走っていると、あちこちに「カニ」の看板がある。レストランに「カニ」、旅館に「カニ」、土産物屋に「カニ」。道端でカニを茹でている人すらいる。越前ガニ漁の解禁は11月6日で、そっから後はもう大騒ぎになるようだった。この季節の食は、何が何でもカニらしいのだが、オットは「カニ、めんどくさい」というタイプのヒトである。剥くのがイヤなんだと。だが、この地に来て、カニを避けるわけにはいかない。お昼はカニ!

 「越前・越の本陣」は、日本海を眺めながら、日本海の幸を堪能できるというのがセールスポイントらしい。広い駐車場には観光バスも何台かいて、手広く商いをしていることが伺える。中に入ると、むせかえるほどのカニ臭。辺りを見ると、あっちのテーブルでも、こっちのテーブルでも、カニと格闘する人々が・・・。ええっ、この人達、カニ鍋と茹でガニと焼きガニ、いっぺんに食べてんの?驚きの世界であった。我々はメニューをじっくり見て、「エビカニ合戦」の「竹」を注文した。越前ガニが半身と甘エビ10匹のコースである。3000円くらいだったと思う。「松」にすると、越前ガニが全身になって値段も倍になる。そこまでいらんでしょ?

 茹でたカニは、ハサミとボールと共にやってきた。このハサミで切って、身をほじり出して、殻をボールに捨てろということですね。了解。バキバキ、バキバキ、シャカシャカ、シャカシャカ。わ〜、おいしいやん。面倒が食欲に勝つはずのオットも、真剣にカニに取り組んでいる。あまつさえ「カニがこんなにおいしいとは知らなかった」とおっさる。甘エビもとってもおいしい。東京の甘エビが小指サイズだとすると、こちらでは人差し指サイズ。しかも真剣に「甘」エビ。「運転があるから飲めないのが残念〜」などと言いつつ、食の格闘技を続ける。だんだん手が疲れてくる。最初はツメの隅の方までほじくっていたが、段々いい加減になってくる。おいしい。非常においしい。でも半身で充分だった。充分に堪能した。腕までダルい。私はカニ鍋と茹でガニと焼きガニをまとめて食べる人には一生なれそうにない。

 その後も国道305号の海岸ドライブを続け、福井県では最も有名と思われる観光スポットへと向かった。        

「越前海岸に行かなかった」に賭けた方、
は〜ず〜れ〜

   (@^^)/~~~

 
2009年11月24日

目次へ 次へ