第六十一話 楽勝・コタキナバル F
|
オランウータンたん
四日目、前日に続いて、この日も希少なサルに会いに行く。コタキナバルにあるもう一つのシャングリ・ラであるラサリアには、オランウータンの保護区があり、一日二回の餌付けタイムに見学をさせてくれるのだ。見学者は人数限定で、どっちかのシャングリ・ラに泊まってないと見られないらしい。人気アクティビティだと聞いたので、到着時に速攻で予約を入れといた。
時間になって、保護センターに行ったら、迎えてくれるスタッフは皆カーキ色のサファリスーツを着ていた。カーキ服の受付嬢が、見学費を集め、カーキ服のレインジャーお兄さんが、ブリーフィング。注意事項などを言う。大事なことは「触らない。食べ物を与えない」、そして何よりも「静かにする」なんだそうだ。ラジャー!
その時、チャラチャラした音楽が鳴り響いた。 「ニンハオ!」 斜め前の男が、携帯を取り出し大声で話し始めたではないか・・・・。ありえね〜。さっきのブリーフィングで「静かに」って言ってただろうが〜〜。呆れて、目を見合わせる他の観光客。しゃべり続ける中国オヤジ。引くオランウータン。そこを攻め入る普通ザル。 さて、ウータン見物は興味深いが、なにぶんジャングルで、虫も来るし暑いし、頃合いを見計らって、リゾートに下りていくことにした。帰りのシャトルバスは12時発を予約しておいたので、まだまだ余裕。売店でアイスクリームを買い、ビーチを見下ろすラウンジで食べる。同じバスでタンジュンアルから来た日本人の女の子二人も、アイスクリームを買ってきた。「私達、これからリバークルーズです。こっちのシャングリ・ラでピックアップしてもらうことになってて」と言う。ええ〜っ、一日にジャングル活動を二つも入れたの〜。若いって恐ろしい。若くない私達は戻りのバスに乗り込む。 「ニンハオ!」 うそ〜。さっきの携帯オヤジが斜め後ろに座っている。わめき散らすがごとき一方的会話が、バスの中で延々と続く。何をしゃべっているのか知らないが、乗り合わせた人々がそれぞれの言語で「民度、低っ」と毒づいていたと思う。携帯オヤジの声も高らかに、バスはコタキナバルの繁華街に入っていく。私達はウィスマ・ムルディカというショッピングセンター前で途中下車した。下調べでは、このショッピングセンターのすぐそばに、いいレストランがあるの。ランチだ、ランチ。
「パスタはペンネでアラビアータにしてね。ピザはシーフード。それぞれにサラダorスープとガーリックブレッドがつくの?それはナイス。じゃ、サラダとスープ一つづつ。あと、ビールもお願いします」
店の前に客待ちのタクシーがいた。
「タンジュンアルまでおいくら?」 そこは繁華街でもホテルから遠い方だったが、どこから乗っても、同じ料金らしい。楽々と、そして安々とホテルに戻る。残された滞在時間はもう短い。今日、是非やりたいことがもう一つ残っているのだ。
2009年10月10日
|