第六話  こまんたれ・ちちぶぅ?

   東京に隣接する三つの県は神奈川、千葉、埼玉である。何かと比較されるこの三県の中で、他の二県に対して圧倒的な優位に立っているのが神奈川県だ。神奈川県内には、横浜、鎌倉、箱根、湘南海岸などなど、誰でも知っている有名スポットがあまた有る。また、千葉県は九十九里浜を始めとする雄大な自然を有し、その上にディズニーリゾートと成田空港を抱えているので強気だ。面積もでかい。魚も捕れる。カモン・潮干狩りへ。千葉としては、神奈川は致し方ないが、埼玉にだけは負けないつもりだと思う。

 埼玉県は立場が悪い。かねてより、散々、ダサイタマと言われ、自ら「彩の国」と名乗ってみたものの、ネーミングでイメチェンが図れるくらいなら苦労はない。地理的にも海に面していないところが痛い。特徴がはっきりせず、昼間を東京で過ごした人々が電車で帰っていくベッドタウンの集合体?

 そこで、ディスカバー・埼玉だ。

 「秩父に行きたい」

ツレが言い始めたのは今年のGW前であった。突然の発言だったので、根拠を探ってみたら、秩父出身の銀座のオネーチャンが「うちの方は東京とは全然違うの。夜は満天の星よ〜」と言った一言が旅心を刺激したらしい。・・・さよか。

 「秩父、それ、どこ?」

私はと言えば、そういうレベルであった。どうやら埼玉の奥らしい。しかも埼玉の奥って、山梨県やら長野県やら群馬県やらに隣接しているらしい。気がつかなかった。埼玉は東京の隣、という見方は東京都民の驕りであった。私ら、山梨にも長野にも群馬にも、何度も行楽に出かけたよね、埼玉県あっさり全部素通りして。

 「山梨県から入って、雁坂トンネルを通って、埼玉県に抜けたい」
 「秩父あたりで、温泉のあるとこに泊まりたい」

 それがツレの希望であったので、宿泊場所は私が探した。典型的な温泉旅館は避け、ちょっと面白そうなところを見つけてネット予約した。

 天気予報はまたしても雨だった。その週は気象庁より梅雨入り宣言が出、伊豆の沖の方に台風まで進行中だった・・・。土曜の朝、早めに起きて、車には荷物とともに折りたたみではない傘を積んで出発。首都高から中央高速へ。ジェネレーション的にお決まりの「中央フリ〜ウエ〜♪」を歌いながら、渋滞に軽くはまりつつ、山梨県は勝沼へ。ブドウ畑やワイナリーを横目で見ながら、雁坂トンネルへとひた走る。この名前、「ガンサカ」と読むと思っていたら「カリサカ」だった。ツレが言うには、漢字で書くと「ガン」と「カリ」は同じらしい。

 「なんでっ!?ガンとカリは違う鳥じゃないのっ!?」

 私が車内で突っ込むうちに、車はトンネルに突っ込む。一般国道の山岳トンネルとしては日本一長いらしい。二千メートル級の山々に7キロ弱の横穴を開けたらしい。やるな、道路公団。行けども、行けども、トンネル。途中「トンネルを出たら霧」などという電光掲示にビビる。山の天気はあっちとこっちでは大違いなのだ。雁坂トンネルだけでなく、山にはいくつも穴が開けてあり、霧が出たり、雨が降ったり、晴れたり、色々しながら、緑の濃い渓谷を突っ走る。通行量は少なく、通行料は高かった。さすが、道路公団。

 二時頃到着した秩父市の空は曇りだった。秩父神社境内に車を停め、賽銭箱に5円放り込んで、車をよろしくお願いしてから、市内散策に出る。かつて銘仙織物産業で栄えたという、こじんまりした市街地をきょろきょろしながら歩くと、いかにもそれらしいレトロな建物があったりして、風情が感じられる。羊山公園からの眺望がいいと聞くので、登ってみた。春は一面の芝桜が有名というが、6月の羊山もなかなか悪くなかった。息をはずませながら長い坂を登り切ると町のすべてが眼下に広がった。反対側に秩父山地が屏風のように連なっている。

 山を下り、その名も「御花畑駅」より、秩父鉄道に乗ってみることにした。改札が閉まっているので「ん?」と思ったら、電車の来る5分くらい前、駅員さんがチャカチャカチャカとハサミを鳴らしながら出てきた。「うわ〜っ。切符にハサミが入るんだ〜!」感動して思わず、ホームにてハサミの入った切符を接写。ガラガラの電車に乗って、隣の秩父駅で下車。改札に向かう途中、走る女性とすれ違う。「一時間に二本だから逃したくないわよね〜」と同情。その女性が間に合うのを確認したら、更にそのあとを三人走って来た。「これは無理でしょ〜」と行く手を目で追っていたら、なんと電車の車掌もその三人を目で追っていた。三人を乗せてから、出発進行なのであった。

 秩父神社から車を出し、宿へ向かう。市街地のやや外れ、丘をグルグルと登ったてっぺんにあるその宿は「農園ホテル」と言う。野菜を敷地内で有機栽培しつつ、それで料理しつつ、眺望露天風呂付きというユニークな中型ホテルなのだ。料金も良心的。予約した者としては、ハズしてないか心配しながら、チェックイン。感じの良いスタッフ、行き届いた応対だ。ただし建物は、かなり年季が入っているのがわかる。宿泊棟の外廊下がまるでアパートのような外観なので、不安を覚えつつ、5階の部屋に案内され、ドアを開けて中へ。「あっ」と驚く。向こうの壁がなくて全部ガラス。上から下まで、右から左まできれーにガラス。和洋折衷メゾネットタイプの広い室内からの眺望は、先ほど登った羊山からの眺望に酷似していた。登らんでもよかった。

 お風呂の建物だけは新しいようだった。そんなに広くはないが、きれい。浴場にも向こうの壁がなくて全部ガラス。湯に浸かったまま、遠い山々が見渡せる。ガラス戸の向こうに小さな露天スペースもあり、これまたナイス。

 夕食はレストランでのブッフェ式だった。この食事方式は、人間の見苦しいところが丸見えになることがままある。高そうな料理を自分の皿にテンコ盛りにするオバサンとか、焦って列を無視するオニーサンとか、食べたかったデザートが消えたので泣く子供とか。が、ここではそういうことはなく、ゆったりと料理が取れ、減ってきた料理には間髪入れずに出来立てが追加されていた。スタッフの目と手がきっちり行き届いていることがわかる。中央にはカニを中心に各種料理が並び、角の天ぷらコーナーではセッセと野菜揚げに励む料理人が立つ。あっ、点心だ〜、おぉ、鮨だ〜、ひえっ、グリーンカレ〜だ。しかもおいしい。ひとつひとつおいしい。材料にこだわっていることは知っていたが、調理人も只者ではないと見た。ワインに日本酒まで飲み、今日もヨッパな私。このホテル、アタリだわ。

 翌日の朝食も非常においしく。朝風呂も非常に楽しく。更に天気予報、大ハズレの晴天で、テンションの上がる私。

「よしっ、川下りやるっ」

秩父から車で20分くらいの長瀞という川辺の町へ。この名前は「ナガトロ」と読む。なんか長芋でとろろ作ったみたいな名だが、ここは荒川の上流で、二人の船頭さんが竿で操る木舟に乗り、観光客が岩場をぬってソーメン流しのように下って行くアトラクションがあるのであった。日差しが強まり、気温上昇、川面を水しぶき上げながら進むのは爽快なり。サギが飛び立ったり、鵜がもぐったりするのを見ながらどんどん下る。船頭さんはユーモアを交えつつ、竿を岩に突き立てつつ、地形や歴史を解説。釣り人の竿を避けたり、近づく岩に嬌声を上げたりとマイルドなスリルも散りばめられる。岸のキャンパーが手を振り、乗客も応える。これと似たことを最近やったような気がする。そう、あれは、ディズニー・シーのベネチアン・ゴンドラ・・・・。

 30分弱のお楽しみののち、下流で舟を下り、マイクロバスに案内される。これで元のところまで送り届けてもらえるのである。舟はクレーンで吊り上げられてトラックに乗せられ、再び川上へ戻される。ほぅ、そういうシステムなのか〜。ここまでしてくれて、お一人様1550円は安いかもしれん。乗って良かったぞ、長瀞ライン下り。

 その後、帰路途中にある、これまた有機野菜の自己栽培フレンチレストランに立ち寄り、昼食。ここは以前にガイドブックで見つけ、GWに一度来て、お気に入りになった。夫婦二人ですべてを切り盛りしている小さい店なので、運が悪いと満席なのだが、今回、我々はあちこちで運に付かれているようで、すんなりランチにありつく。チキンがとってもジューシー。

 その後は渋滞もなく、午後三時くらいには無事自宅に帰り着いた。埼玉県は近い。なんせ東京の隣だ。いつでも簡単に行ける。ダイナミックな自然景観あり〜の、おいしいゴハンあり〜の、楽しい水辺のアトラクションあり〜の。千葉県、大丈夫か? 埼玉県奥地には、密かにディズニーランドまで作られつつあったぞ。

2005年6月13日

目次へ 次へ