第五十一話  リスク管理トラベラー C

 

川辺の宿

 鬼怒川温泉は二度目である。およそ20年前の一度目では、大旅館に泊まった。ネットのない時代であったから、ガイドブックで調べ、旅行会社のパンフで見た素敵な展望大浴場のあるところに予約を入れたのだった。その頃は、社員旅行で温泉へという時代だったのだと思う。エレベーターで一緒になるのが、浴衣のオッサングループばかりだったのを覚えている。部屋や食事はまずまずだったのだが、唖然としたのはお風呂だった。パンフの写真は男性用だったのだ。女性用浴場は小さく、眺望も悪かった・・・。そういう時代だったのだ。

 2009年の鬼怒川行きでは、ガイドブックは買わなかった。情報はネットで収集。自宅に居ながらにして、旅館内の各施設、料理、料金、予約状況、なんでもわかる。旅行予約サイトでは各旅館に☆印でレーティングがされ、消費者のダイレクトな意見までも簡単に読むことができる。それらを詳細に調べたのちに、選んだのが「谷川ホテル・七重八重」だった。鬼怒川に面した抜群のロケーション、サービスと料理に定評があり、クチコミ情報でも誉め言葉が並ぶ小規模旅館。しかも、お値段リーズナブル。

 バスで鬼怒川温泉駅まで戻ったら、チェックイン時間の3時を20分くらい回ったところだった。駅から徒歩5分程度の宿へ。入り口から見ると二階建てだが、建物が崖の下に伸びている形なので、実際は五階建て。客室は下の方、つまり川面に近いあたりに位置しているのだ。朱色の暖簾がはためく玄関には、木桶が置いてあって、まだ緑色の紫陽花が放り込んであった。

 車を置かせてもらった礼を言い、案内のお姉さんに先導されて館内を行く。こじんまりした建物なので、フロントからちょっと下って右に曲がったら、もう我々の部屋に着いた。フスマを開けると凛とした和室だが、テレビはちゃんとデジタル大画面。窓側の障子を開けたら、眼下を流れる鬼怒川〜〜。大旅館だと、たとえ川辺に建っていても、身を乗り出して下を覗き込まない限り川は見えないだろうが、ここだと、すぐそこが水面なのであった。窓を開けると、川のせせらぎがまた臨場感たっぷり。担当の仲居さんがやってきた。

 「はる子と申します〜。あら、お客様がお茶を入れてくださいましたか。それはありがとうございました。私、膝を悪くしておりまして、立っている分にはいいのですが、しゃがむのがなかなかでして〜、もう、いい加減辞めろってことなのかもしれないですが〜」

 おもしろい。年齢は60代。それもかなりいった感じの60代で、キャラクターが去年の能登旅行で会った教子さんとカブっていた。サバサバしていて、味があって、暖かい。ちょっとした世間話と、館内の説明の後、夕食の希望時間と最初の飲み物の注文を取って、はる子さんは退場。我々はお風呂に入ることにした。ここで、部屋の鍵と室内にある金庫の鍵が一緒にされていることに気がつく。それって、お風呂の脱衣籠に、部屋番号付きの金庫の鍵を入れることになるわけで、悪意のある人にはわかりやすすぎるヒントではなかろうか?私は部屋をグルッと見回し、金庫の鍵だけリングから外して、デジタルテレビの背面にある窪みに置いた。脱衣籠に入れるよりはマシだろうよ。

 お風呂は一番下のフロアにあった。一番下ということは、つまり、この旅館の中で一番水面に近いということだ。男風呂と女風呂が並んでいて、それぞれに露天風呂がついているという造り。露天風呂は、もちろんリバー・ビュー。鬼怒の湯は無色無臭で癖がない。その時間、女風呂には私以外には一名のみで、そんなに広いわけではないが、のんびりとくつろげた。朝、東京を出発して、栃木県までやって来て以来、鬼怒川上流で渓谷散策をして、木舟で鬼怒川を下って、お風呂から鬼怒川見物。なんか川尽くしの一日だったな。

 部屋に戻ったら、あら、テレビがうまく映らない。さっきまでは見られたのに、これはどうしたことだろう?フロントに電話をしたら、すぐに係のオジサンが来てくれた。で、オジサンはテレビの裏側を覗き込む。そ、そこの窪みに金庫の鍵を乗っけたのは私だ・・・・。絶対に眼に入っただろうと思うのだが、その件にコメントはなく、コードをつついて、「ここの接触が悪かったようですが、もう大丈夫です」と、オジサンは去っていった。それからテレビを見たり、景色を眺めたり、持ってきた本を読んだりしながら、夕食までの時間をぼんやり過ごした。

 

2009年6月20日

目次へ 次へ