第四十三話  続・日本海へ G

 

白川郷へ

 さて、散々海辺をドライブしてきたが、能登半島に別れを告げて、車は東海北陸道へと入る。これが、やたらトンネルの多い道路。長い長いトンネルを抜けると、あらま〜、車はそびえる山の中、なのである。ちょっと前まで海だったのに、ガーッと走ったら、今度は山。目先の変化が激しい。日本列島にはバラエティが豊かだ。「途中のどっかで昼ごはんね」と言いながら走っていたが、道路整備が出来上がっていて、効率よく距離が稼げたので、「昼ごはんは白川郷ね」に方針を変える。白川郷インターを出れば、もうそこが合掌造り集落である。時は一時くらいだった。朝ごはんは九十九湾だったのに、昼ごはんはもう飛騨山脈の中。日本は狭い。

 駐車場は、合掌造りエリアの川向こうにあった。観光バスもたくさん来ている。さすが、世界遺産。車を停めて、皆さんが流れる方へと我々も進む。私の後ろからどこかのオバサンの声がする。

 「あなた、チャック! チャック、開いてるわよ」
 「うそぉ?」

 ・・ウソだった。私のスカートのファスナーはちゃんと閉めてあり、オバサンが指差していたのは、スカートの脇ポケットの開口部だった。ポケットは開いていないとポケットの役目を果たせないの。あ〜、良かった。親切心からとは言え、驚かされたわ。そんなことを言われながら、橋を渡ると、そこは「♪ぼうや〜、良い子だ、ねんねしな〜♪」の世界であった。こんな茅葺き屋根の集落が現存していて、しかも普通に農業などしながら生活している人々がいるというのが信じられない。これはすごい。

 集落内散歩の前に、腹ごしらえをすることにする。「川魚や山菜など、地元でとれた食材を使った郷土料理が味わえる」とガイドブックに書いてあるしらおぎという店に。イワナの塩焼きなどが入ったセットを注文した。待っていると店内をテレビカメラが通って行った。旅番組の取材らしい。やがて、料理が届いた。まずまずのお味。お膳に乗った郷土色溢れる様々な料理を片付け、最後の方に小さなお蕎麦に手を出した。三口くらいの蕎麦で、ツユが別にないので、一緒に入っているのだろうと思ったら、入っていなかった。同じ物をすでに完食しているオットに尋ねてみる。

 「このお蕎麦、おツユ入ってた?」
 「入ってなかったみたい」
 「でも、食べたんだ」
 「食べた」

 そういうヒトなのである。しかし、私はそういうヒトじゃないので、通りかかったお姉さんを呼びとめ、お蕎麦にツユがない旨を伝える。恐縮しながらお姉さんがツユの入ったお蕎麦を持ってきてくれた。取材が入って舞い上がっておられたのか?昨夜、追加料金ゼロで、百楽荘の「海処」でご飯を食べた私を舐めてはいけない。

 それから、集落内を歩き始めた。田畑の中に点在する茅葺き屋根の家々という景観は、タイムスリップである。よくぞこのような建物を維持しておられるものだ。ある意味テーマパークなのだが、内部で実生活が行われているというのがミソだ。道にはお花がたくさん咲いていて、田んぼにはカカシもささっている。良いわ。

 中を公開している家屋もあるので、そちらに向う。まず入ったのが、和田家。築三百年で、江戸時代には庄屋であった和田さん宅である。公開されている部分は約半分で、残りの部分には和田さんの子孫の方々が生活しておられるらしい。調度品や食器や仏壇などを拝見させていただく。由緒ありそう。でも住むのは不便そう。

 次に明善寺郷土館へ。ここはお寺さんでありながら、五層造りの合掌家屋。梯子のような階段を上へ上へと上がって行く。三階の窓からの見晴らしが素晴らしかった。ここは昔、養蚕をやっていたらしい。囲炉裏もあり、実際に火が入っている。この煙が柱や藁を腐敗や虫から守るのだそうだ。ウロウロ見学していたら、途中の障子に張り紙があった。「住職の生活の場ですので、ムヤミに開けないでください」とある。住職さん、ぶしつけな観光客には気まずい思いをなさったようだ。本堂で、「ここまでの旅行はアタリでしたので、今後もよろしく」とお賽銭を投げ、手を合わせてみる。

 暑い日だったし、どこかでお茶するかと、歩いていたら、五平餅や飲み物を売る店があった。窓口があり、買った物は外の縁台で食べるらしいが、その縁台にオバサン達がずらりと座っている。しかも、誰一人飲食をしておらん。ただの休憩中。これではその店で買っても座れないと思い、躊躇していたら、座っているオバサンの一人が、私に話しかけた。

 「あなた、私らのバスで一緒の人?」
 「絶対違うと思います」
 「私ら、テレビと一緒に来たのよ。アナウンサーの久保さんも一緒」
 「久保さんて、クボジュンさん?」
 「いや、久保○○さんよ」
 「知らないです」

 すると隣のオバサンが、「久保さん、全国放送じゃないから、この方、静岡じゃないかもしれないから」と口を出した。はい、私は静岡ではないっす。あと、この縁台にずーっと座っているのは営業妨害ではないかと。あ。このオバサン、到着時に「チャック開いてる」と言ったあのオバサンでない?このオバサンに関わっているとロクなことになりそうにないので、別の茶屋を探しに行く。角を曲がったとこにある別の店で五平餅と紫蘇ジュースを注文し、そこの縁台は空いていたので、しばし、休息。

 それから駐車場に戻り、最後の宿泊地となる飛騨高山に向けて、車を発進させた。ここまでの三日間、ずっと秋晴れのドライブであった。長期天気予報をことごとく覆した我々の天気運はどこまで続くのか?

 

2008年9月27 日

目次へ 次へ