第三十三話  日本海へ F

 

寄り道

 今回の旅、メインの訪問地は三箇所だったが、その途中であちこち寄り道もした。金具屋ステイでは、日本の過去を味わったが、実はこの旅行では、自らの過去も少し振り返ってみたのである。一般道をタラタラと走った理由のひとつは、「思い出の地への寄り道をしてみたい」であった。

 オットが「中綱湖に寄りたい」と言った。そんな湖は聞いたことがなかったが、地図上で見ると、長野県の青木湖の近くにある小さい湖のことだった。有名ではない。でも「行ってみたい」という。オットは高校を卒業後、ストレートで予備校に入った人である。楽しかるべき18歳の一年を、暗い浪人生活に費やしてしまったわけだ。その18の夏に、友人と「民宿に泊まって勉強しよう」ということになったらしい。その友人の親戚がやっている民宿が、中綱湖のほとりにあったので、安直に滞在先が決まったと言う。

 国道148号から外れて、坂道を少し下りて行くと、田畑に囲まれた小さくて美しい湖が現われた。湖畔に車を停める。観光客は誰もいない。畑仕事の農婦が一人。車もほとんど通らない。静かなところだ。夏でも涼しそうだし、勉強には最適な環境かもしれない。

 「ほとんど、勉強しなかった」
 「何してたん?」
 「昼間は時々ボート漕いだりした。隣の部屋に司法浪人のオッサンがいて、いつもレッド抱えてて、夜は一緒に飲んだりした」
 「レッド・・・ね」

 レッドという銘柄に、時代背景と彼らの経済状況が滲む。湖には橋がかかっていて、渡ると神社があって、その周囲に数軒の民宿が固まっていた。こう言っては悪いが、見捨てられた感じの集落だった。冬場はスキー客が泊まるらしいが、9月の平日においては人通りゼロ。本人、どこに泊まっていたか覚えていないが、昔もこんな感じだったという。湖のほとりに立ってボーッと湖面を眺めている元青年。大学生活を謳歌する予定の年に、受験の階段を踏み外して、こんなところで男友達と合宿するハメになった若き日を振り返っているのであろう。

 私は私で「斑尾に行って見たい」と思った。私の若き日々には特に暗い出来事はなく、高校から大学へはスムースに移行し、20代前半から中盤の頃、斑尾高原に何度もスキーに行った。当時の友人にSちゃんという子がいて、その彼氏のG君が「斑尾に知り合いのペンションがあるから、皆で行こう」と発案したのが始まりであった。面倒見の良いSちゃんがあれこれアレンジしてくれて、男女混合で数台の車を連ね、岡山から斑尾まで走った。携帯などもちろんない時代であるから、各車にスケッチブックとマジックを装備し、先頭車が「○○で休憩」などと大きく書いて、リアウインドーに掲げ、後続車に伝言をリレーしたりした。慣れぬ手つきでチェーンを着けたり、雪でスタックした車を引き上げたりながら、夜通し走って、ペンションにたどり着く。行程そのものも楽しんだように思う。

 1970年代から1980年代にかけて、、斑尾高原は若者にとって憧れのスキーリゾートだった。斑尾高原ホテルを中心に、ペンション村が広がり、思い思いのスキーウエアに身を固めた人々が跋扈していた。木材をたくさん使った建物のTペンションは、片側流れの屋根が粋だった。オーナーのTさんは面倒見のいい人で、朝はスキー場まで皆をジープで送り届けてくれ、客が引き上げる日には雪に埋まった乗用車を掘り出してくれた。雪焼けした笑顔を今でも思い出す。奥さんはよく働く明るい人で、自家製の野沢菜漬を土産に持たせてくれたものだ。私達は、昼間はスキーを楽しみ、夜には食堂に集まり、大貧民などのゲームに興じた。

 大人数で行った年もあれば、少人数で行った年もあったが、やがて、仲間の人生航路があちこちでバラバラになって、数年続いた斑尾ツアーは立ち消えになった。結婚するだろうと思われていたSちゃんとG君は別れてしまい、この二人が今どこでどうしているのかはわからない。私は流れ流れて東京の人になった。

 2007年9月、勾配のきついワインディングロードを登り、私は再び斑尾高原にやって来た。斑尾高原ホテル前に車を停める。「一度でいいから泊まってみたい」と思っていたスタイリッシュな高級ホテルだったが、長い年月を経て、オフシーズンに訪ねてみると、往年の輝きは感じられなかった。中に入って、お茶を飲んだ。ラウンジの大きな窓の向こうに草地のゲレンデが見える。

 ホテル前に車を置いたまま、徒歩で、Tペンションの方に行ってみることにした。曲がり角に「○○ペンション」と書かれた矢印の看板があちこち立っている。Tペンションの名が見つからないが、記憶にあるMペンションの名が見つかった。MペンションはTペンションの向かいにあって、確かセントバーナードを飼っていた宿だ。矢印の指す方へと下って行く。そうそう、この坂だ。この坂をスキーを履いたままで宿へ戻ったのだ。ここのきついカーブで、雪だまりに突っ込んだこともあったな。夜、飲みに出て、歩いて宿に戻るときは、凍った道ですべって転んだものだ。さて、この向こうにTペンションが見えるはず。

 特徴的な片流れ屋根の建物はあった。だが、周辺には雑草が生い茂り、Tペンションは荒れた姿で放置されているのだった。草をかき分けて玄関まで行ってみる。何の貼り紙もなく、建物は鍵をかけただけの状態。ペンキの剥げたポーチに座ってみた。Tさん一家はどこに行かれたのだろう。あの頃、小学生の子供が二人おられた記憶があるが、どちらも二代目経営者にならなかったということだ。向かいのペンションに車が帰って来た。奥さんらしき人が荷物を降ろしている。

 「すいませ〜ん。ここのTさん、いつ閉められたのですか〜?」
 「もう何年になるかね〜。だいぶ経つわよ」
 「私、昔、ここに何度もお世話になったことがあるんです。Tさんはお元気なんでしょうか?」
 「元気よ。時々スーパーで見かけるもの。うちはこのペンションを名前も設備もそのままに後から買ったの。だから、あんまり付き合いがなくてね。事情はよく知らないんだけど、近くに住んでおられるのは間違いないわ」

 奥さんにお礼を行って、また、坂を登った。高原ホテルから車を出して、斑尾のメインストリートを通った。途中、丸い屋根の小さな建物の脇を通過した。そうだ、ここはよく通ったケーキのおいしい喫茶店だ。振り返ってみると、店の前には「売り店舗」との看板が立てられていた。

 その只中にいる時、人はその時間がいかに輝いているかに気がつかない。漠然と、輝く時間は何度でも繰り返しやってくると信じている。若く溌剌とした日々に終わりがあるとわかるのは、過ぎ去ってからだ。無限に拡がっていると思った可能性が、有限であると気がついたとき、遠い日の煌きは懐かしくも愛おしい。人の営みは決して永遠ではない。曲がりくねった山道を下りながら、記憶に残る断片的なシーンをスライドショーのように思い出した。少なくとも、我々はレッドは飲まなかったな。

最後に

 三泊四日なので、渋温泉を出てからの四日目もあったが、かいつまんで書くと、草津でアイスクリームを食べて、軽井沢でお蕎麦を食べて、横川PAで峠の釜飯を買って、高速に乗ったら、埼玉県のどこかで事故渋滞に巻き込まれた。一般道に下りたら、そこでも渋滞で、我々は首都圏に戻ってきたのだとを思い知らされた。土曜日の夜は行楽帰りの車も多い。

 東京での生活は嫌いではない。ストレスのかかることもあるが、都会の便利さは好きだ。生活の根はここで良い。でも、また時々違う世界を覗きに行きたいと思う。違う景色、違う経験、違う宿泊施設、それぞれに面白かった。今回の旅行は全体として大当たりだった。ニッポンはなかなか美しい。

 

2007年10月14日

目次へ 次へ