第二十六話  シマトネリコ

  窓からの眺めは大事だ。たとえば、リゾートホテルの部屋はオーシャン・ビューとガーデン・ビューでは値段が違う。これは「眺め」の価格差である。そう、私が自宅マンションを買うにあたって高層階を希望したのは、眺望が欲しかったからだった。「バカと煙は高いところに登りたがる」という指摘もあったが、あれは眺望の悪い家に住んでいる者のヒガミかなんかだと思う。

 さて、拙宅のベランダ、眺めは抜群だが、形状としては、マンションによくありがちな細長い物干しスペースである。俗に「田の字」と呼ばれる平凡な間取りの3LDKなのだが、南側にリビングと和室があって、この二部屋がベランダに接している。そのリビング側でガーデニングを、和室側で洗濯物を干している。引っ越して来た当初は全面的に物干し場だったが、何が悲しくて、空と洗濯物を眺めて日々を暮らさねばならんのだと思い至り、物干し竿を半分捨てた。

 そこから、かれこれ十数年、今ではベランダ左半分は花だらけである。生来の貧乏性のせいか、高尚な花は皆無で、一苗98円から298円程度の一年草が多い。カラフルな小花がたくさん咲くのをあちこちに置きなおしては色彩を楽しむ。地面持ちガーデナーを羨ましく思うこともあるが、空中庭園は配置換えが簡単でよろしい。すべてが鉢に入っているから、盛りの花は容易に中央に持って来ることができ、徒長してしまったものや、生育途中のものは隅の目立たぬところに追いやる。プリティな下克上である。ひとつが枯れてきたら、即座に中身を捨て、同じ鉢に新しい苗を植え込む。スペースが限られているから、空いたプランターを転がしておく余裕などない。

 かねてより、うちのベランダには一本の木があった。ドラセナの一種なのだが、そもそも観葉植物として室内にあったものを、外に出した。なぜ外に出したかというと、どんどん育って形状が悪くなったからである。丈夫な奴で、ベランダに出てからも元気にすくすくと育った。そして形は全く修正されず、野放図に伸びたままであった。花の写真を撮ると、このうすらデカいのが背景に写りこんでしまう。尖った葉っぱが頂上にだけボサボサと生え、ちょっと南洋風な唐突さも、うちの小花を散らした庭には不釣合いだった。

 花のプランターは年中植え替えがあるのに、このドラセナがいついつまでも拙宅のベランダに置きっ放しになっていた理由はただひとつ。大きすぎて移動が大変だったからである。特大の鉢に入ったソレの身長は、私といい勝負だった。ああ、なんとかしたい。なんとかしたい。しかし、あのドラセナをなんとか処分したとすると、空になる大きな鉢はどうしよう?花を植えるサイズではない。やはり樹木だよね。貧乏性な女には「鉢ごと処分」という発想がないのであった。

 樹木についての知識がほとんどないまま、近所のホームセンターに下見に行った。流行はコニファーとかゴールドクレストとかいう針葉樹ものらしいが、ちょっと巷にあふれ過ぎている感がある。あら、これ、枝ぶりがいいわね。何かしら?夏ツバキっていうの。シャラの木とも呼ぶの。ふ〜ん。8900円ね。うちの車に入らないから、配達頼むとプラス1500円ね。どうかしらね?

 帰宅してから、樹木についての基礎知識を入れようとネット検索。夏ツバキはあんまりベランダ向きとは言えないようだった。落葉樹は掃除が大変だから困る。落ち葉は下のお宅にも迷惑だろう。常緑樹で、病害虫が発生しにくいものがいい。夏はとっても暑いベランダだから、頑強な木でないと。葉っぱのきれいな、どことなくおしゃれな木はないかしら? 延々検索するうちに夜も更け、片手にマウス、片手にグラスの下調べが続く。

 どうにか、うちのベランダに向くと思われる木を数種類までにしぼり込み、深夜12時を回った頃、ヨッパになりつつ、クリック一発お買い上げという次第になったのが、「シマトネリコ」であった。ついに木までネットショッピングだ。この滋賀県にある園芸店、サイト内に「みなさまからの声」なんてコーナーがあり、「うちの木が枯れてきましたがどうしたらいいでしょう?」みたいな質問にも丁寧に答えてくれていて感じがよろしい。商品豊富で、シマトネリコにしても画像つきで何本も掲載されている。大きさも値段も各種ある。写真に載っている木、それそのものが指名で来るようだ。歌舞伎町あたりにそういうシステムの店があったような気がする。私は身長140センチと、小学生並みのシマトネリ子ちゃんを選んだ。2100円。や、安い・・・。指名料、もとい、送料入れても破格かも。

 ネリ子ちゃんが来る前に、ドラ子ちゃんを処分せねばならない。なにぶんデカいから、そのままでは運搬できないので、ベランダにノコギリを持ち出す私。まず、てっぺんの葉っぱ部分をギコギコやって切り落とす。ボサボサの葉っぱがついた部分が二個、床に転がる。前に桐野夏生の「アウト」という小説を読んだ。主婦が死体をバラバラにして捨てる話。成人男性を丸ごと遺棄するのは体力的に無理だから、風呂場で解体するの。あれも確か「頭から」だったような気がする。幹も長すぎるから、途中をギコギコ切っていく。太い幹が四本、床に転がっているとこも、絵的にはどうだか・・・。

 さて、気を取り直し、空になった鉢に新しい土を入れ、はるばる上京して来たネリ子ちゃんを、「よっこらせっ」と植え込む。身長140センチにしといてよかった。細身だし、女の力で充分持ち上がる。小さく買って大きく育てるだわ。肥料も入れて、水をたっぷりやって、花々の左脇、背景になる位置に置く。ええぞ。ええぞ。葉っぱがキラキラと太陽の光を受けてきれい。

 ネリ子ちゃんの実家はとても気が利いていて、輸送用の箱にはオマケの花苗ひとつと、「シマトネリコの育て方」の紙を入れてくれていた。どれどれ、ちゃんと読んでおこう。そうそう、これは丈夫な樹木で、手入れも管理も楽なのよね。病害虫にも目だったものはなしと・・・

・・・シマトネリコは成長が早いので、鉢植えの場合、すぐに根詰まりを起こします。早めの植え替えが欠かせません。根をほぐして一回り大きい鉢に植え替えます。元気に生育しているものは一年に二度以上の植え替えが必要でしょう・・・

 う、うそぉ。

 

頭部遺棄現場

2007年4月28日

目次へ 次へ