第二十五話 スーパー・スター
|
日々の生活には、そんなに大きな変化はないものだ。ルーティーンの仕事をこなし、家事をやっつけ、その合間にタラをかまい、ネットで遊ぶ。起伏の少ない日常の中で、ふとした拍子に何かにハマることがある。そして、私の場合、ハマるときは、深みにハマる。
また、穴澤さんの文章は肩の力が抜けっ放しでいい。35歳としてはひょうひょうとしすぎているとも思う。だが、大阪人なのでオチは欠かさない。されど、ウケ狙いのあざとさは感じられず、更に「うちの犬は可愛い」などとは決して書かない。「愛妻」を「愚妻」、「愛息」を「豚児」と呼ぶメンタリティーは、ニッポンの文化だ。富士丸ちゃんは「バカ丸」等、散々な呼ばれ方、言われ方をしているが、穴澤さんのそういう言葉にこそ「愛」を感じてしまう私もまたニッポンジンなのであった。 さて、富士丸ちゃんは有名ワンコとなり、書籍化され、DVD化され、書き下ろしエッセイまで出版された。そしてあちこちで「発売記念サイン会」が行われるようになった。もちろん生富士丸ちゃんが出席する。行きたい。行かねば。あ、新宿のT・レコードで3月18日にイベントがある。なになに? DVDお買いあげの方にサイン会出席のチケットをつける? 買います。買います。事前にT・レコードに赴き、富士丸ちゃんDVDお買い上げ。チケット、ゲット!おっしゃぁ!! 自宅に戻り、さっそくDVDをパソコンにて再生。あり? 画像が悪い。富士丸ちゃんが走ると残像が残ってクリアに見えない。不良品をつかまされたか?いや、パソコンで見ているせいだな。白状すると、うちにはDVDプレイヤーがなかった。ビデオデッキしかなかった。拙宅が時代について行ってないことは、以前から薄々気がついていたが、これを機に買おうかなぁ、DVDプレイヤー。 近所の電気屋にて、DVDデッキを見るのだが、性能の違いがよくわからないのみならず、この機械はただの箱なので、見ていてちっとも面白くない。近くにズラリと並ぶ大画面薄型テレビをついつい眺めてしまう。きれいだ〜。でかい〜。あれ、思ったほど高くないじゃん。ずいぶん値段が下がったのね〜。テレビを一緒に買えば電気屋さんがDVDとの接続まで全部やってくれるはずだし、交渉次第で更に安くなりそう。 帰宅して、「DVDと大画面薄型テレビ買おうかと思う」と言うと、オットは小躍りした。あちらさんは、以前から欲しがっていたのだが「テレビの上での昼寝を好むタラがかわいそう」という理由で、希望は却下され続けてきたからである。うちでは2011年にアナログ放送が中止になるまで、この厚型テレビを使用することになっていた。
「タラが昼寝できなくてもいいわけ?」
DVDで動く富士丸ちゃんを見た次は、生富士丸ちゃんを見に行かねばならない。イベントは4時スタートで、まずはトーク、その後、サイン会という運びになるらしい。富士丸ちゃんの盛り上がる人気と新宿という場所柄から考えて、混雑が予想される。私は一時間前に到着した。「7階イベントスペースにて」ということであったが、7階にそれらしいホールのようなものは見当たらない。売り場の角のほうに20人くらい女性が固まって立っている。一人に尋ねてみる。
「すいません、富士丸ちゃん待ちはここですか?」 椅子もない。ステージもない。店の角っこのそう広くない空き地である。ふと見ると、ステージになるような気もする折りたたみ式の大道具が放置してある。これか?ここに来るのか?だとするとこっちに立っていたほうがいいかも。私は固まっている人達の後ろではなく、右端に移動して待つことにした。これが大正解。しばらくすると、私の前に小さなステージができ、ステージと私の間にフェンスが設置された。私のいるあたりが最前列になったのである。振り返るともう黒山の人だかり。ちょっと後ろではとても富士丸ちゃんは見られないとこだった。やった。
「きゃーっ!!」 お客の九割九分が女性なので、上がる声は黄色い。が、がばええ。真剣にがばええ。富士丸ちゃんはすぐにはステージに上がらず、観客の目の前に愛想よくやってきた。さわりまくる最前列(含む私)。デジカメやら携帯やらを突き出す人々。押されて倒れそうになる仮設フェンス。係のお兄さんが私の前にしゃがんで、フェンスを内側から抑えている。我を忘れて、やみくもにシャッターを押す私は、ついついお兄さんの頭をカメラでどついてしまうのだった。
ともあれ、一旦、穴澤さんと富士丸ちゃんが引っ込み、観客は整列させられる。私はここでもまずまず前の方にいたのだが、列は階段の方にどんどん伸び、もしかしたら、7階から地上階あたりまで到達していたかもしれない。10分かそこらで、私の順番が来た。色紙に「サエコポンさんへ」と書いてくれている穴澤さん、何か言わなくてはと思い、発した言葉が、 「このために、DVD買いました」 どう反応すべきかわからない穴澤氏。そら、そうだ。 この列に並んでいる人が、富士丸ちゃんDVD買ったのはあたりまえ。私が言いたかったのは「富士丸ちゃんDVDを見るために、DVDプレイヤーを買った」ということだったのだが、これでは意味不明である。更に、付け加えた言葉が、 「あ、マシンのほうの・・・。テレビも一緒に」 アホである。穴澤さんも度肝を抜かれたのか、 「あ、間違えた」 自分の名前を「穴」からでなく「澤」から書こうとしていた。慌てて、その上に「穴」の字を書き加えておられる。私と同じ病気か? こんなやり取りに、すっかり手に汗握ってしまったので、握手はお願いしなかった。代わりに富士丸ちゃんをハグした。きれいな毛並みのやさしいワンコだった。こんなに興奮したのは、去年のストーンズ公演以来かもしれない(藁)。
![]() 2007年3月18日
|