第二百四十五話 広島へ C

 

第四日目:広島市から宮島へ

 ホテルに大きい荷物を置かせてもらって、 再び、広電に乗った。原爆ドーム前停留所で降りて歩いていたら、 オットが「ちょっと電話をかける」と言い、 やおら、財布から一枚の診察券を出し、原爆ドームの柵の前にしゃがみこんで、 かかりつけの歯科に電話をしていた。帰宅予定日の直後を予約しておった。

 オットの歯医者の予約よりずっと前、私は「ひろしま世界遺産航路」を予約していた。 世界遺産の原爆ドームと宮島をつなぐ観光船だ。 再び平和公園の中、昨日のオレンジ山盛りカフェのすぐ側にある乗り場に行った。 乗客の九割以上がインバウンドという感じ。

 広島の町を両岸に眺めながら、 川を経由して瀬戸内海に出て宮島に向かう。 こういうものは、放送で船内に観光案内が流れるものだが、 この船ではモニターに映像とテロップ(日本語と英語)が出る仕組みだった。 一時間くらいで宮島に到着。

 

 「宮島」では多数の鹿に遭遇した。奈良公園と違って鹿せんべいは売っていないが、 人馴れしていて、近寄っても、少しくらい撫でても平気。一緒に写真を撮ったりして、 観光客と鹿が平和に共存していた。海辺をしばらく歩いて「厳島神社」に入った。 海上にそびえる赤い巨大鳥居、板張りの長い廊下、能舞台。 日本人から見てもジャポニズムが極まっている感じである。

 お昼時なので、アナゴ飯がうどんとセットになったものを食べた。 この地方のうどん、本当に好き。

 宮島ロープウェイで登ると、頂上からの景色が抜群と聞くので、 乗り場の方に歩き出したが、ちょっとした道程だった。 途中から階段になったところで 「ここからロープウェイに乗るまで約50分かかります」という看板が目に入った。 歩きがあと50分あるという意味ではなく、 ロープウェイのキャパが小さいので、 乗り待ちが発生するというお知らせらしかった。 50分かけて乗り込んで、景色を見たら、 また50分ほど下りのロープウェイを待つことになるに違いない。 そんなことをしていたら予定の新幹線に遅れるわ。あっさりと諦め、 近くのお茶屋さんで抹茶アイスミルクをいただいて港に戻った。

 船で宮島口に戻り、山陽本線で広島駅に戻った。 広電でも戻れるのだが、それだと所要時間が三倍かかる。 JRの快速だと30分で広島駅に着いたが、 すぐにAPAに預けてある荷物を引き取るには早すぎる。 近場でなんかないかしら?と思って、ガイドブックで見かけたリバーサイドカフェの方に歩き始めた。 少し迷ってカフェに着いたが、カフェそのものは日当たりが悪くて客も全然いないので、 土手のベンチに座った。天気が良いので川辺は気持ちが良い。左前方にAPAホテルが見える。

 「こっから橋を渡ったらすぐAPAだから、安心だね」 とか言って、しばらくリラックスしていたが、ふと、川とホテルの位置関係が違うような気がした。 あれ?それにAPAは新幹線の高架のすぐそばだったはず。なんか変。 地図を見ると、私達が見ていたAPAは、荷物を預けたAPAとは別のAPAだった。 建物の外観だけで決めつけてはいかんかった。APAは広島に複数あった。

 驚いて、我々のAPAを目指して歩き始めた。 10分程度で正しいAPAを発見して、 荷物を返してもらった。4時半頃の新幹線に乗って8時半頃に東京駅に戻った。

 広島県、とても面白かった。 行って良かったの一番は、あまり人に知られていない大崎上島。 橋で繋がっていない瀬戸内海の島ってなかなか良い。今、小豆島を調べ始めた。

2025年5月6日 記