第二十四話  四十or五十or水泳肩

  人間にはバイオリズムというか、身体状況に上がったり下がったりがあるようだ。若い頃から肩こりがある私だが、この肩こりも常在するわけでなく、何かの拍子にひどくなり、ある時期は全然感じない。この前の「声が出ない」事件時、肩こりが同時に発生した。踏んだり蹴ったりである。私の経験から言うと、肩こりを人に揉んでもらって治そうという発想は甘い。気持ちがいいのは揉まれているときだけで、根本的には全然解決しない。わかっていても、揉んでほしいという気持ちに変わりはないが・・・。

 他力本願はせず、泳いで治す。これまでにもやった方法である。泳ぐと肩周辺の血行が改善され、筋肉もしっかりするので、だいたい治るのだ。私は反射神経が鈍いので、スポーツはほぼ全滅なのだが、水泳だけは大人になってからちゃんと習った。フォームをきちんと教えてもらったので、スピードを出さなければ、いくら泳いでも、息が切れることもなく、どこまで泳いでも平気だ。

 最初、試しに60分、ノンストップで泳いでみた。私のペースだと距離で2000メートルくらいになる。すると、肩がすぅっと軽くなった。やっぱり水泳である。時間を作っては、週に3、4回スポーツクラブに通って、45分から50分泳ぐことを続けた。肩が少しずつほぐれてきた。プールに行けない日はまだ不調だ。これを当分続けることとする。

 水泳強化訓練を始めて、およそ一ヶ月後のある日、泳いでいると肩が痛いことに気がついた。肩こりの痛みとはまた違う。肩関節のあたりが痛い。強い痛みではないが、クロールで水をかくときに違和感がある。そこで、その日は途中で水中ウォークに切り替えた。何だろう、この痛み?

 頭に、四十肩もしくは五十肩という推論が浮かぶ。ちなみに、この二つは同じことで、そういう年齢の頃に肩関節が痛んで動きにくくなる症状のことである。家に戻ってネットで調べると、それに近い症状のような気もする。四十or五十肩って治るのに一年くらいかかったりするって言うでないか。腕が上がらなくなって服を着るのも難しくなるって言うでないか。げげっ。今んとこ、そこまでの問題ではなく、運動時に痛んだだけだが・・・。

 しかし、私の場合、水泳との関連で痛みが出てきた気がしたので、そういうキーワードでも検索したら、あっさり出てきました。「水泳肩=ストロークの反復により、肩の腱が肩甲骨などに衝突して炎症を起こす症状」という説明。その状況と症状は、私の場合と一致している。では、これは水泳肩なのか?その方がいいな。説明の続きには「水泳の休止で改善される」とあるし、聞こえもよろしい。それにしても、肩こりを治そうとして、肩を痛めるとは、過ぎたるは及ばざるがごとし。

 あれこれ、検索していくと、個人のブログで「水泳のタイムを競って頑張って練習していたら、やり過ぎて四十肩になった」という記載が出てきた。ん?水泳で四十肩?ありなのか?確かに四十or五十肩の原因のひとつに「運動のしすぎ」というのも見たぞ。「運動のしなさすぎ」というのもあったがな(藁)。更に、四十or五十肩の治し方のひとつに「水泳が効く」という記載も出てきた。水泳をしろと言うのか、やめろと言うのか?どっちやねん?

 どこかが痛いというのは不便で不快なことだ。どうも、この頃、身体にガタが来ている。人間としての保証期限が過ぎているということか?ま、この年齢だともっと深刻な病魔に取り付かれる場合もあるので、この程度は、あってあたりまえなのかもしれない。一病息災とも言うし。しかし、肩が痛くなったので水泳をやめたら、肩こりが復活してしまった。問題が倍になってるやん。

 ところで、ちょうど今、読んでいるのが、ジェフリー・ディーバーの小説“The Twelfth Card”である。主人公のリンカーン・ライムは、四肢麻痺である。肩こりとか水泳肩とかいうヤワな問題ではない。首から下は全然動かせない。その車椅子の科学捜査官が、ハンディをものともせず、頭脳を駆使し、部下を指揮して、難事件を解決していく。えらいな〜、リンカーン・ライム。勇気づけられるわ。架空の人物だけど。  

2007年1月7日

目次へ 次へ