第二百三十九話 佐賀・福岡へ A
|
朝ごはんはブッフェだった。ラインアップがゴージャスであれこれ食べてしまい、部屋のケーキ問題が懸念された。朝風呂に入ったりしてゆっくり出発だったので、チェックアウト直前にやっと食べた。プリン下のスポンジ部分を残してごめんなさい。 行く道すがらに「唐津城」があり、お城見学をしようと思ったのだが、相当高いところにお城があって駐車場からの歩きが大変そうに見えた。なので、車内から眺めてこれで良しとした。 そもそものプランはイカで有名な漁師町「呼子」に寄ってみることだった。そちら方向目指して、海岸近くを走っていたら途中で豪雨になってしまった。前が見えない猛烈な降りで、道路脇にある細い川はめちゃくちゃ増水しているのだった。ダメ押しに、ナビが「浸水危険地帯を避けるルートに変更しますか」と言い始めた。ヘタレ運転手は、大きい道へと進路を変え、呼子はパスし、「名護屋城址」に向かった。
波戸岬へ繋がる地域には諸国大名の陣跡がたくさんある。「加藤清正陣跡」「上杉謙信陣跡」「徳川家康陣跡」・・・、百以上の陣跡があって、江戸時代、朝鮮出兵のための基地を一斉に作ったそうだ。肥前名護屋城は豊臣秀吉が築いたもので、当時、大阪城に続く規模だったという。城そのものは消失しているが、敷地を歩くだけでもそのスケールが伺われた。その傍にある「佐賀県立名護屋城博物館」に立ち寄ったら、これまたスケールの大きな施設だった。秀吉の作ったという金の茶室まで再現されている。雨模様が続いていたので、建物の中でしのげてよかった。運よくここを出る頃にはほぼ止んでいた。元寇防塁といい、陣跡といい、福岡や佐賀が、戦争に備える最先端であったという歴史がわかり、意義深かった。
次に玄海町にある「浜野浦の棚田」に寄った。斜面に幾重にも連なる田んぼは、稲刈りが終了したところだった。両サイドの棚田の先には玄界灘が見える。恋人の聖地を名乗っていて、ハート型のモニュメントとか、二人で名前を書くプレートとかあった。日本全国にある恋人の聖地という売り出し方、どうしたもんだろうか。素朴に自然を愛でればいいんでないのか?
次に「伊万里」と「有田」に。焼き物に強い興味を持っているわけではないが、最近割ってしまった冷酒用グラスの代わりが欲しくて、何軒か回った。いいかもと思って値段を見るとのけぞるほど高かったり、安価なものは当然それなりな出来だったりする。伊万里には窯に直結した個人店が並んでいて、有田では店の終結したモダンな商業施設があった。最終的に、有田の「アリタセラ」で、まあまあの値段で、手触りが良くて、色のきれいな酒器を見つけた。旅の記念だ。写真は伊万里にある伊万里焼を張り付けた橋。 お昼ご飯の時間を大きく超えているが、軽い何かが見当たらず、昨日からの飽食ぶりと、次に控えている夕食を鑑みて、ランチはスキップに決めた。 二泊目の宿は「武雄温泉」にある旅館「春慶屋」、武雄のシンボルである赤い楼閣のすぐ近くにあった。和室で部屋食という昔ながらのスタイルである。チェックイン時に「お部屋は禁煙でございます。喫煙はロビーの喫煙室でお願いします」と言われたわりに、お部屋に入ってみれば、でっかい灰皿が置いてあるのはご愛敬。中居さんが運んでくる夕食量は適切量をやや超えたくらいで、とても美味しかった。地元の日本酒を頼んだら、それに付いてきた青いグラスも素敵だった。
畳に布団というのは久しぶり。和室で立ったり座ったりにすっかり不慣れになっていた。どっこいしょ。
2024年10月26日 記
|