第二百三十六話 宮古島へ C
|
「牧山展望台」と「フナウサギバナタ」と「白鳥崎」で停車。 どれも見晴らしを楽しむ場所であるが、 昨日から海ばっか、というリピート感が強まり、 ちょっと飽きているバチ当たりな旅行者であった。 美しい海のオンパレードは贅沢と言えば贅沢なんだけど、 さっきの海と今の海の違いがわからなくなる。
![]() ![]() しかし「沢田の浜」は少々違っていた。 遠浅のビーチに大きな岩が点在しているところが独特。 しかも、ここになんと本格的なピザ屋があるのであった。 「BOTTA」は小さな店で、テーブルが二つと、 長いカウンターが一本しかない。カウンターは海を向いていて、 屋根はあるが、窓はない。つまり、海の風にさらされる開放感マックスのオープンスペースである。 出てくるピザは店内の窯で焼いていて、 クラストの薄い洗練された出来上がり。 こんなところで海を眺めながら、 こんな上質なものをいただけるって、どんなパラダイス?
グジュグジュになりながら、下地島に進む。 この島は伊良部島とほとんどくっついているため、 どこかに短い橋があったのかもしれないが、ただの道路と認識されるレベルのようで、 全然気が付かなかった。 下地島には「17エンド」という見どころがある。 「ワンセブンエイト」とは、下地島空港の滑走路の果てのことで、 海に突き出た細い陸路を先まで歩くと美しい浜がある。 美しい浜はもう何個も訪れてお腹いっぱいの状況だが、ここにはここの見どころがあって、 それは端っこまで行くと着陸する直前の飛行機のお腹が見えるという点である。
その後 「通り池」 という二つの海水池が地下でつながっているスポットに寄る。 大型バスも来ているのでメジャーな観光名所らしい。 池は藍色で、周辺の岩場が火山岩っぽかった。次も有名どころの「渡口の浜」へ。さらさら砂で弓なりの優美な海岸だったと記憶する。 (写真がない。よっぽど飽きている)
今日はよく観光したし、鼻水だしで、 ホテルの部屋に戻って、ちょっと休憩していたら、 室内にあったマッサージの案内が目に止まる。いいかも。 フロントに電話したら「30分後に伺います」とのこと。 やって来たマッサージ係の女性が非常に優秀だった。 私がアレルギー性鼻炎を発症していることと、 治りかけの肩関節周囲炎もあることを伝えると、 「わかりました」と規定コースのマッサージとは違うであろう施術をしてくれた。 首の後ろのツボ押しとか、痛めている左肩の強揉みとか、いろいろ気持ち良かった。 薬も効果を出し、50分の施術が終わることには全面的にスッキリしてしまった。 彼女の意見では「寒暖差じゃないですか」とのこと。東京と10度以上違う宮古島に来て、 疲れも加わり、温度差に反応しているのではないかと。 宮古島で特に何かの花粉が飛んでいるということはないらしい。 いい人に出会って回復し、本当に有難かった。
2024年4月5日 記
|