第二百三十二話 静岡県へ B

浜名湖と浜松市

 ここの朝食で驚いたのは、ご飯ディスペンサーであった。 お味噌汁が注ぎ口からジャーッと出てくる機械は以前に見たことがある。あれは和歌山県の巨大旅館「浦島」だった。 ここでは味噌汁マシンだけでなく、ご飯の仕込まれたマシンもあって、 ボタンを押すとお茶碗めがけてポテッと定量の白米が落ちてくるのであった。 サゴーロイヤルの経営者はどこまでも効率を追求していた。ブレインがいるのかもしれない。

   「浜名湖観光遊覧船」のチケットが付いてくるプランだったので、食後は、すぐ傍の桟橋から船に乗った。 浜名湖は汽水湖である。昔は陸に囲まれた淡水湖だったそうだが、 1497年の地震で今切口の砂州が崩れ、遠州灘と繋がった。 そのため、太平洋に近い側は海水で、奥に行くにしたがって塩分が薄くなっているそうだ。 そんなアナウンスを聞きながら30分の周遊を楽しんだ。

 船を降りて、すぐ脇にある「舘山寺」にお参りした。この日は「舘山寺ロープウエイ」」に乗るとか、 「うなぎパイ・ファクトリーツアー」に参加するとかいいう計画もあったが、その二つが運悪くお休みの日だった。 では「弁天島海浜公園」に行ってみよう。その昔、地震で太平洋に繋がったあたりである。

 行ってみたら、パームツリーが高くそびえる宮崎県みたいな浜辺であった。 大きな鳥居が水面に突き出ている。宮島とか、琵琶湖とか、大洗とか、他にもそういう景色の場所はある。 違うのは、鳥居の向こうに「浜名大橋」がバーンと走っているところ。 この橋は、昔の崩落部分を上方で結んでいる。 あの橋を渡りたいと思ったので、グルッと回ることにした。

 全長およそ630メートルの浜名大橋は浜名バイパスの一部になっていて、以前は有料道路だったらしい。 今は無料だが、整備のされ方が立派で、高速道路を走っているようだった。 浜名湖を右手に太平洋を左手に見ながら通行した。気持ちの上がるドライブウエイだった。

 次に目指したのは「航空自衛隊・浜松広報館・エアーパーク」。 自衛隊浜松基地内にある航空自衛隊のテーマパーク(無料)である。歴代の戦闘機やら、 ミサイルやらが惜しげもなく展示されていて、シミュレーション映像やら、体験ものやら、いろいろあって、 エンタメ性も高い。大きなガラス窓の向こうは滑走路で、 時々本物の自衛隊機がゴオオオオーッと離着陸しているのであった。 BGMにトップガンのテーマを流したらいいと思った。戦闘機の操縦席に座って写真撮影もオッケー。 館内にカフェが併設されていたので、ランチにカレーをいただいた。 お好きな方にはたまらない施設と見え、駐車場に止まっている来訪者の車のナンバープレートが全国区だった。

 

 浜松は昔から物作りの町と言われている。スズキ、ヤマハ、カワイ等が本社を構えている。 そのうちのヤマハは敷地内に「ヤマハ・イノベーションロード」という大きなミュージアムを抱えている。 入館者数と時間に制限があるので、自衛隊のカフェから電話予約した。

 明治時代に山葉寅楠氏がオルガンの修理を依頼されたところからスタートし、 ご存じのようにヤマハは楽器、オートバイ、スポーツ道具等、多岐に渡る製品を作っている。 実は、うちのキッチンユニットはヤマハ製で、オットはかつてのスキー板がヤマハ製だったりもし、親近感を感じる。 ヤマハが手掛けたあらゆるものがここに展示されていて、製品の進化の様子をたどることができた。 楽器は演奏可能なものもあったが、私らには素養がないので、眺めるにとどめる。 ここもお好きな人にはたまらない施設だと思う。オットはヤマハのポプコンに関する展示に興味を持っていた。 この音楽シーンを盛り上げたこのコンテストを手掛かりに、スターダムを駆け上った人は多い。

 次に浜松城に行った。今年は大河ドラマが徳川家康であるため、特別展示もあったが、 そもそも大河ドラマを見ないので、天守閣の見学くらいにしておこうと思った。 ところで、三日間の旅程の中でこの日は最も暑い日だった。33度くらいあったのだろうか? そして天守閣内は更にもわっと暑かった。エアコン無しの風通しの悪い建造物内にたくさんの人がいるから、 それはそうなるわな。階段(エスカレーターとかエレベーターを期待してはいけない)を上ると、 浜松市街をパノラミックに見渡すことができた。でもとにかく暑いのよ。涼しいところで冷たいものでも飲もう。

 お城の脇におしゃれな外観のカフェっぽい建物あった。 行ってみたらスタバだった。涼しい店内でアイスティーを飲みつつ、「ここいらで観光を切り上げて、 早めの新幹線に乗る」という方向で話がまとまった。すでに予約してある新幹線を変更することも、アプリでできるはず。

 駅前にあるレンタカー屋に車を返し、そこのベンチに座ってアプリで調べたら、 浜松に止まるひかりは17分後で、あとは一時間くらいの間、こだましかなかった。各駅停車はもう嫌かも。 「ええいっ!」と変更し、スイカを紐づけ、アセアセと荷物を引きずりながら、レジ列の長いお土産屋さんに寄り、 これまたレジ列の長いお弁当屋さんに寄り、小走りで改札をスイカタッチで通り抜け、 すでにホームに到着していたひかりに飛び乗った。

 私はもうスイカで新幹線に乗れる。

 

2023年9月24日 記

<