第二十三話  物言わぬ人

   今日の話にオチはない。笑いもない。このトンネルから抜けることができた暁には笑えるだろうが、現在、お先真っ暗なので、デッド・シリアスな話になる。

 声が出ない。病名的には急性上気道炎(簡単に言うと風邪)から来る急性声帯炎だそうだ。「急性」というが、喉の不調は10月中旬からであるので、もはや6週間に及ぶ。この長さは本人的には「慢性」である。そもそもはほんのちょっとエヘン虫がとり付いたところから始まった。その数日後に声帯に来た。朝、起きたらほとんどまともな声が出ないのである。熱が出たわけでもなく、それ以外の激しい身体症状があるわけでもない。

 これが初めてではない。以前にも風邪を引いていたところで、義父が亡くなり、お通夜とお葬式を必死こいてやり通したら、その次の日に声がパッタリ出なくなったことがある。他にも二、三度あったような気がする。結局、喉が弱いのである。

 なのに、私の仕事はしゃべらないと一文にもならない種類である。電話が使えない状態なので、メールとファックスで「すみません」「すみません」と仕事を断る。相手方は一応「お大事に」と返してくれるが、私は人に迷惑をかけていることが、非常に情けない。こう見えても律儀なんである。数日したら、ハスキーボイスではあるが、ある程度使えるようになったので、のど飴をなめなめ仕事に復帰した。以前からの約束のフリマも研修も、時々のど飴なめていれば、なんとかできた。何事もない時はとにかくしゃべらないで、声を節約した。

 私のストレスはすごかったが、同居の人間もストレスがたまったと思う。むすっとしたまんまで日常生活をこなすのみの私は機嫌が悪いように思えるだろう。ま、決して上機嫌ではなかったがな。喉が悪いと知っていてもうんざりだろうな。私だって気分を変えたい。そうだ。映画に行こうや。映画なら黙っていてもできる娯楽じゃないか。見た後で明るくなれる映画がいい。それで「フラ・ガール」を見た。すごくおもしろかった。笑わせて泣かせるよくできた映画だった。だが、その感想もあまり語れなかった。

 仕事をするときだけ、無理やり口を開き、いつもより低い声ではあるものの、たくさん話して、明るく振舞うが、仕事が終わると私は貝になった。幸い、ネットはキーボードでしゃべれるのでそちらでは相変わらず能弁だったが、実生活とのギャップは激しく、自分が自分でなかった。喉の調子には波があって、調子が上向いたり、下向いたりしていたが、11月第二週目の木曜日、だいたい治ってきたような感じになってきた。よかった。その週末には、姉一家との箱根旅行の予定があった。これに間に合った。

 ところが、出発前夜、金曜の夜に、再びドツボにはまった。仕事が終わったら、喉が痛い。声がだんだんとかすれていく。なんでこのタイミング?旅行をしている場合ではないのかもしれない。だが、この一ヶ月あまりを蟄居状態で過ごした私は、なんでもいいから、外に出たかった。車で東京をスカッと脱出したかった。

 姉にメールを出す。

「喉を悪くしているので、ほとんど話せませんが、箱根に湯治にまいります。黙っているのは機嫌が悪いのではないと、前もって皆様にお伝えください」

 箱根のお湯はよかったが、久しぶりの人達と会って、宴会したり、観光したりするのに、思う存分話せないのは、つらかった。誰かが何かを言うと、突っ込みたいのが私の性分なのだが、頭に浮かぶ突っ込みセリフを飲み込んだ。物言わぬは腹ふくるるなりと、昔から言うが、食欲もイマイチだった。お酒もおいしく感じられない。時々、どうしても言いたいことがあると、瀕死のドナルドダックみたいな声で、発表した。皆は静かになって聞いてくれた。普段は宴会盛り上げ要員なのだが、盛り下げていたと思う。

 箱根の週末が終わると、喉は悪化していた。カスのような声だった。月曜朝一で病院に行ったら、鼻からカメラ付きチューブを入れられて、声帯の撮影をされた。ポリープとか結節とかはないようだが、声帯の周辺が赤く荒れていると指摘される。

 「なるべく話さないことです。お仕事柄難しいのでしょうがね。お薬は前のとは違うのを出します。数日でまた声が出るようになると思います。悪化するようなことがあったら、来てください」

 病院から戻ったら、月曜と火曜の仕事をすべてキャンセル。
 火曜の朝、喉に変化なし。水曜の仕事をすべてキャンセル。
 水曜の朝、喉に変化なし。木曜の仕事をすべてキャンセル。
 センセイ、「数日」って言いましたよね。数日って何日ですか?

 日頃、忙しくしている私なので、休暇は嬉しいのが普通だが、普通でないのでちっとも嬉しくない。ああ、仕事がしたい。明るくしゃべりながら仕事がしたい。私ってこんなに仕事が好きだったのか。今まで、気がつかなかったよ。

 喉が悪いからって、死ぬわけではないのはわかっている。重篤な病気でないのはわかっている。世の中には生まれつき、話せない人とか、病気で本当に話せなくなってしまった人だっている。私の声は「数日で戻ります」と一応言われている。だが、もう疲れた。心が疲れた。私には忍耐力がない。「忍耐する」は英語でpatientという。Patientは「患者」という意味でもある。忍耐力のない私は患者に向かない。

 

2006年11月15日

目次へ 次へ