第二百二十六話 淡路島へ B

淡路西海岸

 9月12日。連日の猛暑で、本日は予想最高気温が33度なので、 プランに入れていた野外活動は外すことにした。 ドライブと見物に専念する。

 ところで、日本を作ったのはイザナギとイザナミという 夫婦神ということになっているが、「その二人がいたのはココです」と、 宮崎県同様、淡路島も主張している。 そこで国生みの舞台となったと伝わる「おのころ島神社」へ。 遠くからでも見える朱色の大鳥居をくぐって、割と地味な本殿に参拝。

 

 更に「伊弉諾神宮」も参拝。他にも天岩戸を祭る「岩戸神社」もあるのだが、 それは割愛した。私、天岩戸と称される大きな岩を他所でもう二つ見ているんだよね。

 日本発祥スポットの合間に「慶野松原」にも寄った。 五万本の松と白い砂浜が見事。ここが天の羽衣伝説の地だと言われたら 「そうかも〜」と納得してしまう雰囲気であった。羽衣は確か、静岡県の三保の松原が本家。

 

 島の西海岸沿いの国道31号線は、「サンセットロード」と名づけられている。 時間的に夕陽は無理だが、道が海のすぐ傍を通っているので景色が良くて快適であった。 時計回りのドライブで、左側は播磨灘。初日は大阪湾を左に見ている。(但し、途中から山の中を走ってしまった)

 海の向こうに神戸の建物群が見えてきた。 もうじき淡路島一周が完結だ。そのちょっと前に 「北淡震災記念公園・野島断層保存館」に立ち寄った。 1995年、阪神淡路大震災のときに出来た断層の上に屋根をつけて覆っている壮大な施設であった。 そのズレまくりぶりは見るだに恐ろしい。生け垣のズレ、 激しい地割れ、水路の分断、屈折したコンクリート塀、全部、そのまんま当時がそこにある。 被害にあった家まで丸ごと保存されているのであった。 地震のエネルギーの物凄さを体感する。

 その後、「江崎灯台」に行った。 ここも野島断層の上なので、灯台へと昇る石段が激しくズレており、 それを補修した跡がはっきりとわかった。私は灯台大好きなのだが、 この暑いのに、長い階段上りは辛かった。途中でやめようかと思ったが、 頑張って登った。灯台の敷地には立ち入り禁止のロープがあったので、 ちょっと離れて写真を撮った。灯台の後ろに海と神戸が見える。

 最後に、明石海峡大橋のふもとにある「道の駅・あわじ」 で時間調整とお買い物。暑いのでソフトクリームなどを食した。 それからもう一度明石海峡大橋を渡って神戸へと戻り、 道に若干迷いつつも、ホテル五階のレンタカー屋にて車を返し、新幹線の人となった。

・・・・・・・・・・・・

 島一周は達成感があっていい。そう言えば、去年の今頃は、 日本海の佐渡ヶ島を一周していた。佐渡も淡路も大きな島だが、印象は全く違う。 船でしか行けない佐渡は、かつて島流しの地になったことでもわかるが、往来の少ない島だ。 淡路は通り抜けができる島で、京阪神の人々にとっては気楽な行楽地になっている。 東京の人が千葉に遊びに行くような距離感で、 島内にはテーマパークにファームパーク、巨大観覧車二つ、おまけにキティちゃんランドまであった。

 次は、奄美大島を狙っている。

 

 

 

2022年9月17日 記

<