第二百二十五話 淡路島へ A
|
9月11日、 10時頃に宿を出た。次は大鳴門橋である。 こちらも吊り橋で、色も形状も明石海峡大橋と似ている。全長1629メートル。 ここのポイントは「うず潮」だ。車で橋を渡っているうちから、 下方に渦巻きが見えた。我々は観潮船には乗らず、 「大鳴門橋遊歩道・うずの道」からうず潮見物することにしていた。 今走って来た橋の橋げた部分を歩いてうず潮が眼下に見える場所まで行くという見物方法。 うずは干潮と満潮の時間帯に発生するので、前もって潮見表をチェックし、タイミングを合わせて出かけた。 先に「大鳴門橋架橋記念館エディ」に入って予習。 360度シアターで徳島県の紹介をしてくれるビデオがとても良くて、 いつかここ以外の徳島県にも行きたいと思わされた。 それから、橋を歩き始めた。真上が高速自動車道なので、 音と振動がかなりある。陸部からどんどん歩いて450メートルほど進んだところで、 床が一部ガラスになっていて、真下に大きなうず潮がある。 海上45メートルのところで、 なかなかの迫力であった。観潮船が数隻、うずの周辺を航行していた。
今日も暑い。32度くらいらしいが、 たくさん歩いたので汗だく。この週末の前後に台風が通っていたので、 晴れただけでもありがたく、お天気に関して文句は言えないが、 西日本の残暑は実に厳しいのであった。 さて、四国にいるわけだが、時間制限があるのでディープな四国には行けない。 とりあえずランチは「舩元うどん」に決めた。鳴門市の住宅地にある小さいうどん屋だが、 人気店らしい。もう二時に近いので閉まっているかもしれない。 おお、良かった、ギリで営業中だった。 麺が細くて不揃いで、 黄金色のお出しと、乗せられた刻み揚げが特徴。 昨日の関西風うどんとは全然違う。 うどん好きの私としては、このまま香川県まで行って本場讃岐うどんも食べて、 比較をしてみたいところだが、そんな時間はない。
「鳴門市ドイツ館」という施設が割と近いので行ってみた。 第一次世界大戦のときに、 ドイツ兵を捕虜として大正六年から九年まで収容したのがここなのであった。 所長が人格者で、ドイツ兵の人権を尊重し、 かなりの自主活動が認められていた。彼らはこの地で地元民と交流をし、 芸術を楽しんだり技術を伝えたりしている。 日本で初めてベートーヴェンの第九が演奏されたのがこの地であるというのが驚き。 ドイツ兵による第九演奏を再現したロボットシアターがあった。 展示物の中に、 最初の演奏からちょうど100年後に、捕虜達の子孫をドイツから招いて、 鳴門の地で再び第九の公演をしたときの写真があった。 当時のドイツ兵を人間らしく扱ったからこそ、こういう交流ができたのであろう。 さて、再び、大鳴門橋を渡って淡路島に戻り、四時頃、今日の宿にチェックインした。 鳴門海峡を見下ろす丘の上にある大型ホテルで、部屋は大きな窓が大鳴門橋ヴューだった。 夕陽が橋の向こうに沈むというアトラクション付き。 温泉もあるけれど、全体にリゾートホテルという感じで、 プール、テニスコート、チャペルに宴会場までついていた。 事前調査で気が付いたことだが、 ニューアワジグループという会社がこの島のホテル業界に君臨している模様である。 前日のヨットハーバーのホテルもここの経営だった。 ニューアワジは島内だけでも十施設くらい持っていて、 それぞれに趣向が凝らされており、ホスピタリティが高いことで知られていた。 確かに、従業員さん達が全員フレンドリーでいい雰囲気だった。
2022年9月16日 記
|