第二百二十三話 福島県へ C

大内宿

 

 さて、東山温泉を出て、「大内宿」に向かう。 会津若松と日光今市を結ぶ会津西街道の宿場町で、 江戸時代には参勤交代の列をここで足を休めた。 国の重要伝統建造物保存地区に指定されているこの一帯には茅葺の家々が並んでいて、 ほぼタイムスリップであった。 家の中から普通にお侍さんが出て来そう。 実際には、家々は観光客向けの土産物屋だったり食堂だったりする。

 しばらく散歩したり見学したり買い物したりした後、お昼を食べに蕎麦屋に入った。 ここはネギ一本で食べる高遠ソバが有名だが、そんな難しいことをしては 美味しい気がしないので、 私らは普通に箸二本で食べた。

 

 次に「塔のへつり」へ。「へつり」とは地元の言葉で崖のことである。 長い年月をかけて自然が作り出したこの渓谷は、 塔の形の奇岩がいくつも立ち並ぶ断崖。 断崖まで吊り橋が架けられていて、ユラユラと渡ってみた。 土産物屋にマタタビの枝を売っていたので、フクの土産に購入。

 そこから「会津田島祇園会館」に。 会津田島では毎年七月に祇園祭をしているそうだ。 入館したら、すぐにスタッフのお兄さんが出て来て説明をしてくれた。「 祇園祭と呼ばれるものは京都が有名ですが、会津田島は人口六千人の小さな町に六万人の 見物客を集める独特の祇園祭です」とのこと。何が独特って、 花嫁衣裳を着た未婚女性が行列をするのだそう。 会館にあったマネキンは、先導する男性を含めて七人の列だったが、 実際はかなりの数の女性が歩くらしい。 何十人もの角隠し姿のお嬢さんが町を歩くビデオを見せてもらった。

 町内を引き回す屋台のひとつも陳列されていた。 祭りの時は各所で止まって、子供が主演の短い歌舞伎を見せるのだそう。

 

 お祭りはコロナで二年ほど休止したというので「今年はやるんですか」と尋ねてみた。 「今、検討中なんです」とのことで、悩みは深そうだった。

 ここいらのお嬢さん達は、晴れ姿で祭りに参加するのを楽しみにしているのであろう。 二年も、三年も飛んだら、その間に未婚だった人が既婚になるってこともあるだろう。 今年はできるといいね。でも花嫁衣裳にマスクは無粋だ。

 会津田島を背にして、いくつかのトンネルを抜けて新白河駅に走り、 新幹線でお弁当を食べながら帰宅した。家ではお留守番のフクが遊び疲れていた。 お願いしてあったお世話係のY子さんがつい先ほどまでいてくださったのであった。

 フク〜、あんたの故郷に行って来たよ。福島は緑の濃い、自然の美しい県だったよ〜。 ほれ、福島からまたたびの枝を買ってきたよ。

 …フク、またたびの枝に興味示さず。(-"-)  

2022年5月22日 記

<