第二百二十一話 福島県へ A

猪苗代・会津若松

 私は旅行前に渡辺淳一氏の書いた野口英世の伝記、「遠き落日」を読んでいた。 猪苗代の貧農の生まれにして、幼き日の火傷で左手が不自由になったにも係わらず、 類まれな克己心と不断の努力で細菌学者となり、数々の発見で世界に名を轟かせ、 今は千円札の顔としてもお馴染みのDr.野口。小学生の頃に読んだ伝記はそんな内容だったが、 さすが、渡辺淳一氏は栄光の陰に封印されていた生身の野口を赤裸々に描写していた。 渡航のために恩人から借りた大金を見境も無く遊郭で使い果たし更に借金を重ねる、 といったエピソードに代表される、自堕落な借金魔だった野口先生。 お友達には絶対なりたくないが、その極端ぶりに興味を引かれる。

 

 そこで行きました、猪苗代にある「野口英世記念館」。 茅葺の生家が保存されていた。火傷の現場である囲炉裏端があったり、 柱に彫り付けた本人直筆の決意表明があったりする。本館にはしゃべる英世ロボットがいたり、 無学だった母親から倅に宛てられたお手紙があったり、なかなかの展示内容。 もちろん渡辺淳一氏の本にあるトンデモ話は全部割愛されている。 猪苗代から出た偉人に猪苗代でケチをつけてはいけません。

 オットは渡辺淳一作の伝記を読んでないので、展示を「へえー」って感じで見ている。 横から「これはね、実はね、本当はね」とブラックネタをささやく私。 偉業を成し遂げたことには間違いないが、天才って常識人とはかけ離れているものなのよ。

 それから会津若松市に向かい、「野口英世青春館」も見学。 ここは彼が子供の時に火傷で癒着したままだった左手の手術をした病院の建物を当時のままに使っている。 展示は二階だけで、 一階はアンティークなカフェになっていた。

ホワイトな伝記には 「この手術の奇跡に感動して医学を志した」となっているが、渡辺氏によると、 ここでの手術はあまり芳しいものではなく、野口は後年に別のところで二回目の手術もしているが、 左手では物を掴む程度の作業しかできるようにならなかった。 そのようなことも内緒のようだ。

 ところで、会津若松観光の王道は「鶴ヶ城」と「飯盛山」だ。戊辰戦争、 白虎隊に関連した施設もいくつかある。 私は行ったことがないが、オットは過去にこれらの場所を回っていた。 今朝、ホテルをゆっくり出発したのと、 次の宿泊地のチェックインを早めにしたいのとで、時短が必要になり、 歴史を辿る観光は安直にドライブスルー観光になってしまった。 ハイ、左手にあるのが飯盛山ね、木陰に見えるのが鶴ヶ城ね。

 あちこち走り回り、猪苗代や会津若松が 巨大な会津盆地の中にあるということを体感する一日だった。 磐梯山(表側)が巨大。

*

 余談だが、オットは父方が会津藩の出であるのに対して、 私は山口県出身なので、長州藩。つまり、夫婦喧嘩はミニ戊辰戦争と呼んでもいい。

 

2022年5月21日 記

<