第二百十九話 奥多摩へ

 先日、埼玉県秩父に小旅行したらとても良かった。 そこで、また近場で一泊を考え、奥多摩を調べたら、 いい感じの計画が作れたので行ってきた。

 奥多摩へは一般道のみで二時間弱で行けるだろうと踏んでいたら、 途中で道路工事をあちこちでやっていて、少々の渋滞があったため、二時間半かかった。 それでも自宅で昼過ぎまでゆっくりした後に出発して四時に 宿にチェックインできたので楽勝コースと言えよう。 東京都は走っても走っても市街地が続くのだが、 目的地に近くなった頃、急に両側に山が迫ってきて田舎に来た感じになった。

 宿は渓谷にある温泉宿なのに食事がイタリア料理という 意表を突いた組み合わせに惹かれて予約した。お部屋に入ってみれば 窓の外には山肌が迫り、覗き込めば細くて急な川が流れている。 この川が、実は多摩川で、野球のできる広々とした河川敷を持つ多摩川下流しか 見たことがない者にとっては全く別物。

 建物の造りは洋風で、室内の一部が畳敷きになっているものの、 ベッド、テーブル、椅子が備えられている。フロントで 「館内は浴衣にスリッパでどうぞ」と言われた。 お風呂に浴衣で行くのは当たり前として、夕食もそうなの?

 時間になって行ってみれば、館内のイタリアンレストランでは、 文化がクロスオーバーしていた。渓谷に面した側にガラス窓が広がったレストラン内には、 白いテーブルクロスのかかった席が配置され、飾り付けは時節柄クリスマス 、白シャツに黒ベスト黒ズボン姿のサーバーが キビキビ歩き回ってワインやら料理やらを運んでいる 。が、お客は浴衣に丹前、足元はスリッパで、 温泉客丸出しのリラックスぶりなのであった。面白い。

 翌朝、朝ごはん後に宿の近くを散歩してみた。ここは「鳩ノ巣渓谷」という地である。 江戸時代には建築材としての木を伐り出して、 ここから多摩川を流して江戸へ運んだのだそうだ。 労働者達の飯場に鳩が住み着いていたというところから、 その名を得たらしい。宿から少し下ったところに吊り橋があった。 渡ると床が揺れて下は渓流で、ちょっとワイルド。

 鳩ノ巣はハイキングコースになっているが、我々は足元も普通だし、 根性の持ち合わせがあまりないため、少しだけ川べりを歩いて、 水神様を横目で見て、まっすぐ落ちる細い滝を見物してから宿に戻った。散 歩三十分で味わう東京都下の自然。

 10時頃にチェックアウトし、宿から15分くらいのところにある滝本駅へ。 待っているのはケーブルカー。御岳山(みたけさん・標高929m)へは、全行程 を足で登る人も多くいるが、ケーブルカーに乗れば歩きを大いに短縮でき、 山頂にある御嶽神社(みたけじんじゃ)までの残りは徒歩25分のみということであった。 ネットには「最後の階段がきつかった」という書き込みもあったので、大変そうなら、 ケーブルカーの終点で景色を眺めて、またケーブルカーで降りれば良いやと思っていた。

 下車したところの景色はなかなか良かった。山々の向こうに市街地が見える。 クリアな日だと東京タワーやスカイツリーが 望めるらしい。さて、どうするかな?上から降りて来る人々を見ると、 普通の恰好をした普通の老若男女なので「大丈夫だろう」と思った。

   甘かった。最初は平たんなのだが、半分くらい歩くと坂になり、 やがて階段になり、その階段に終わりがない。 道が曲がっていて先が見えないところくらいでもう終わりかと思うと、 曲がったところでまた天まで続く階段が出現するのであった。何度か途中で帰ろうかと思った。 ベンチに座り込んだりもした。熊野古道大門坂を登った時の反省が、 その後の人生に生かされていないとも思った。

  

 ヘロヘロしながら、心臓バクバクで登頂。 軽い気持ちで山に登るのは金輪際やめようと心に誓った。 下りも足がガクガクしているので階段を踏み外さないように注意しながら、 ケーブルカー駅まで戻った。昔からの山岳信仰の場なので、登ったご利益があると思いたい。

 エネルギー補充が必要だ。近くに釜めしの店があるので、 そこで昼ごはんを食べることにした。古民家をそのままに使っている「なかい」は、 畳敷きの店内満席であった。が、広い庭にはテーブル席もあったので、 大きなストーブが炊いてある脇に陣取った。 いただいた「きのこ釜めし」は添えられた水炊きも含め、 とても結構なお味であった。ミニへそまんじゅうまで付いていた。

 帰りのドライブも二時間半くらいで、四時頃には帰宅。 今、足が筋肉痛である。山登りはもうしない。でも小旅行はまたする。

 

2021年12月12日 記

<