第二百十二話 千葉で疎 B

鴨川

 宿は安房小湊に近い方の鴨川市にあった。地形的に出っ張ったところに建っている建物なので、 お部屋はすべてオーシャンビュー。三時半頃に到着し、ゆとりがあったので、宿の前の海岸も歩いて、 本日のお散歩のシメとした。良く歩いた。

 GOTOキャンペーンで、宿泊施設にはお客さんが戻って来ているようだった。 宿の感染防止対策は鉄壁で、検温マシンの前を通ってチェックイン。 ウエルカム昆布茶が出るフロント周囲にはグループごとにパーティションがしてあり、 お食事も個室対応だった。マスク越しの暖かいおもてなしで安心感がある。

 翌、12月1日、宿を10時頃に出発した。外房黒潮ラインを更に南下。 人気の鴨川シーワールドをスルーし、やって来たのが「名勝・仁右衛門島」。 手漕ぎ舟で渡る先にある小島は、鎌倉時代から「平野仁右衛門」氏の所有で、 住んでいるのは島主一戸だけ。三万平方メートルの島に家が一軒で、あとは散歩道があるだけらしい。

 渡船場に行ったものの、舟がなく、時刻表も見当たらない。 「あれ?休業?」と不安になっていたら、通りすがりの人が「さっき舟が島に向かうのを見ましたよ。戻って来るのでは?」と言う。 ボーッと立っていたら、じきにエッチラホッチラと二人のオジサンが漕ぐ小舟が帰って来た。 時刻表がないのは、客を見かけたら適当に乗せるシステムだからだった。

 島はすぐそこだから、橋を架けようと思ったら楽勝の距離。 でも橋は無い。モーターボートでバーッと行けば速いけど、二丁櫓の渡し舟のみ。

 五分かそこらで島に着いた。自然の中に細い遊歩道がある。 歌碑を辿りながらちょっとトロピカルな植生の中を歩くことができる。源頼朝の隠れ穴なんて洞穴もあった。 一周30分くらいだったか?仁右衛門屋敷も庭から一部を眺めることができた。 その時の島内の観光客は、我々を含めてトータル6名だったと思う。相当な疎。

   

   船着き場に戻ってまた手漕ぎ舟に乗る。船頭さんに尋ねてみた。

「平野仁右衛門さんって、もう島に住んでないですよね?」
「住んでるよ。私らを雇っているの、平野さんだもの」
「え〜っ!」

 なんでも当代の平野仁右衛門氏は60代の方で、島内のお屋敷に一人暮らしをしておられるんだそう。 船頭さんは「私らバイトです」と言っておられた。以前は仁右衛門島がバスツアーに入っていたこともあり、 渡し舟も複数でピストン輸送をしていたのだと言う。「今はダメだね〜。ここ、レトロが過ぎるからね〜 」と自嘲する船頭さん。いや、このレトロっぷりがいいんだと思うわ。鎌倉時代からアップデート無しは貴重。

 車に戻って、高い所から景色を見ようと「魚見塚展望台」に向かった。 昔はこの丘から魚群を見張ったのだそう。今は巨大な女性像がドーンと立っている。 眼下に広がる島々を「鴨川松島」と呼ぶようだ。仁右衛門島を含めて、島の配置が良い。観光客ゼロ。

 次に「誕生寺」に寄った。日蓮が生まれたのが、ここ鴨川で、 この寺は日蓮聖人生家の跡地に建てられたのだそう。威風堂々なお寺だった。参拝客はポツポツ。

 その後、海岸沿いを延々と走り、途中の道の駅で食料買い出しをし、また延々と走り、 夜7時頃に帰宅した。「疎」に徹した一泊二日、この趣向はいいかも。

 

2020年12月20日 記

<