第二百四話  沖縄県へ G

沖縄本島
 

 那覇空港でまた車を借り出し、宿に向かう。四泊目は大規模なシティホテルだ。 もう午後八時近くなのでお腹も減った。こっちも外は雨だし、出るのが面倒で、 ホテル内のレストランに入った。座ったらいきなり「ラストオーダーは八時半です」と言われる。 しかも「営業時間は九時まで」とも言われ、60分一本勝負で夕食を食べるはめになった。 お店閉まるの、早くないですか?

 翌朝、ロビーにやたらと立派な体躯の若者達がいた。おそろいのスーツを着ていて、 先輩後輩の立場がはっきりしていることが伺える。この体形は野球かな? もしかしてどっかのプロ野球チームが沖縄キャンプをしてるのかな。 野球選手の顔がほどんとわからないのだが、きっとそう。

 それ以外、あまり印象に残らないホテルだったが、国場川が那覇港に注ぎ込む岸辺に建っていて、 窓からの景色は素敵だった。朝ごはんを食べて出発。

 本島は南北に長い。本島の観光は一日だけなので、いろいろ割愛し、 南部と中部だけをドライブすることにした。首里城は燃えたし、ちゅら海水族館は閉館しているし。

 那覇から国道58号を北上して、宜野湾市を通過し、 美浜アメリカンビレッジを横目で見てから右折、フェンスの向こうのアメリカを垣間見て、 どんどん進み、最初のスポット「勝連城跡」に着いたのが十時頃。

 太平洋に突き出た勝連半島の高台にある世界遺産の城は、琉球の時代に建てられ、 今は城壁を残すのみである。曲がりくねる坂道を歩いて登った。さすが昔は違う国だけあって、 本土に残る城跡とは様子が違う。積み石がいかにも海から持ってきた風で、積み方もラフ。 城内に生えている木が、松ではなくてヤシだったりする。頂上はオーシャンビュー。

 それから「海中道路」を走った。それは、勝連半島と平安座島を結ぶ4.7キロの道路で、 地面を盛り上げて作ったような部分もあれば、橋のような部分もある。真ん中あたりにはロードパークがあるので、 車を停めてエメラルドグリーンの海を眺めることができる。このドライブは爽快であった。

 ちょうど高級スポーツカーの集会があったようで、ここを走るフェラーリとかポルシェとかの団体がいた。 皆さん沖縄ナンバーで、排気音はバフバフしているものの、ほぼ制限速度レベルで平和に走っておられた。

 この先は、宮城島、伊計島、浜比嘉島とあって、すべての島が橋でつながっている。 これらを制覇することにした。赤い伊計大橋を越えると、左手に「伊計ビーチ」がある。 橋で繋がっているから、正確には離島と言い難いが、離島っぽいきれいな浜。入江なので波が穏やかで、 マリンスポーツやグラスボートを楽しむ人々がいた。ビーチ入場が有料、脇からズルして入れないようにフェンス有り。

 

 それから宮城島にある「ぬちーます製塩ファクトリー」へ。海水で塩を作っていて、 工場見学もできるのだが、この日は日曜だったので、工場はお休み。 併設されたレストランでお昼を食べた。初夏の陽気なので、テラス席でタコライスをいただいた。 気持ち良い〜。塩ソフトクリームも美味しかった。

 

 浜比嘉大橋を渡って、浜比嘉島にも行った。端っこを押さえたかったので、サトウキビ畑を抜け、 民家の間の細い道路を通って「シルミチュー霊場」を目指した。この地に降り立った男女の神様を祭ってある聖なる地である。 神が住んでいたという岩穴まで、石段を登った。石段で熱心にお祈りをしている方もいた。

 そこから、また橋と海中道路を経由し、本島に戻って世界遺産「中城城址」に着いたのが二時頃。 高台にある古城ということでは午前中の勝連城と同じだが、スケールがより大きかった。 城壁を見上げて、駐車場から頂上へのアプローチが大変だなと思っていたら、 係のオジサンが運転するカートで上まで連れてってくれるというサービスがあった。 陽気なオジサンは、歩いて登っている白人カップルを拾おうとし、 「ノーサンキュー」と断られ「軍人さんは運動したほうがいいわな〜」と笑った。 そっか、一目見て米軍関係者とわかるんだ。

 

 ヨーロッパの古城のような風情のあるアーチ状の門をくぐって、様々な遺構を見学し、 美しい曲線を描いた石壁から中城湾を見下ろした。壮大。お城の跡に行くといつも、 「盛者必衰」とか「諸行無常」といった四文字熟語が脳裏に浮かぶ。歴史の前に私達は小さい。

 山を下りて、そこから「知念岬」へと海岸沿いを南下。 緑の芝生のある散策路から水平線を眺める。このすぐ近くに「斎場御嶽」(せーふぁうたき)という琉球の聖地があり、 行く予定であったが、情報によると、内部の歩きが長いので見学するには軽く50分かかるという。時間的に厳しい・・・。

 沖縄は車社会ということから、日曜午後のお買い物マイカーもたくさん出ているとみえ、 ちょっとした交差点で渋滞したりもするのであった。喜屋武岬(きやんみさき)を経由しようと考えていたのも、 時間的に危険と判断。知念岬からショートカットで空港へ戻った。

 レンタカー返却の後、那覇空港で夕食を食べてから、羽田行きの便に乗り込んだ。 六割程度の乗車率であった。羽田に着いたら、飛び立つ前は22度だった外気温が、7度であった。 慌ててコートを着込み、そのポケットに突っ込みっぱなしだったマスクで鼻と口を覆い、 現実に戻ったのであった。

私が旅行記を書いている一か月の間に、コロナ騒動は、 あれよあれよと世界を巻き込んでしまった。今は頭を低くして嵐が通り過ぎるのを待っているような状態だ。 閉塞感の強い日常で、五日間の沖縄旅行は夢の中の遠い出来事のよう。

 

2020年4 月5日

<